Ganponブログ

趣味の模型作り、ドライブ、旅行など
since Mar.2017

ハセガワ 1/72 MiG-25フォックスバット製作(その7 完成)

2021-09-21 13:43:20 | 現用機(ロシア)

2021-09-21
真鍮部品を塗装して完成と思ったら。。。。。。
▼脚カバーが外れています。
いくら探しても見つからないので、プラ板で製作して手当てします。

これで完成です。

▼それでは完成画像です。

画像をクリックすると拡大します

画像をクリックすると拡大します

画像をクリックすると拡大します

 


ハセガワ 1/72 MiG-25フォックスバット製作(その6)

2021-09-20 20:31:17 | 現用機(ロシア)

2021-09-20
▼フィギュアの塗装はかなり手抜きです。

▼キャノピーを取り付け、キャノピー前方の4本のIFFアンテナを取り付けます。
使用するのは0.5mm真鍮線です。
マスキングテープを貼り、中心線を引き取付位置を決めます。

▼穴あけ前に位置の確認をします。

▼確認してよかった。(ホッ)
もっと前でした。

▼0.5mmキリで穴あけし、0.5mm真鍮線を立てます。

▼ついでに機首のピトー管も真鍮に置き換えます。
1mm真鍮パイプに垂直に0.5mmの穴をあけ、0.5mm真鍮線を2本差します。
先端とレドームへの取り付けガイドに0.5mm真鍮線を立てます。

▼コックピット右前のピトー管も真鍮に換装します。

▼真鍮部にマルチプライマーを塗ります。

特に画像は用意していませんが、デカールも貼っています。
デカールはコーションマークなどはなく、6ヶ所のレッドスターとキャノピー下側2ヶ所の「31」マークのみです。
今日はここまでとし、真鍮への塗装は明日以降とします。

 


ハセガワ 1/72 MiG-25フォックスバット製作(その5)

2021-09-19 18:56:01 | 現用機(ロシア)

2021-09-19
機体の塗装に移ります。
▼先ずファインサーフェーサーLライトグレーを吹きます。
最近はエアブラシで吹くことが多いのですが、今回はスプレー缶で吹きます。

▼シャドー吹きします。
C92セミグロスブラックをパネルラインに細吹きします。
何時ものことですが、なかなか細い線をまっすぐ吹くことができません。

▼パネル毎に機体色C308グレー FS36375を吹いていきます。
一通り吹いた後で、更に希釈してシャドーを薄めます。

▼脚はすべてC8シルバーで塗っていましたがピストン以外はC308を筆塗りします。

▼翼の前端の帯はC8シルバーを吹きます。

▼機首レドーム、尾翼の端部の帯はC13ではなくC305グレー FS36118を吹きます。
機体色とのコントラストを強調するために少しC33艶消しブラックを混ぜました。

▼空対空ミサイルのR-40T赤外線誘導型とR-40Rセミアクティブレーダー誘導型の塗装をします。

▼垂直尾翼は未だ接着していませんが、機首、脚などを接着して完成間近です。
全体にセミグロスクリアーでコートします。

 

 


ハセガワ 1/72 MiG-25フォックスバット製作(その4)

2021-09-17 19:07:53 | 現用機(ロシア)

2021-09-17
▼脚の組み立てなどは未だですが、ジェットノズルの塗装をします。
SM201スーパーファインシルバーとMC212アイアンを混ぜたもので塗り分けしています。
水平尾翼は取り付けていない方が良かったですね。
片側は接着が甘く外れたのでマスキングしやすかったです。

▼水平尾翼は金尺で水平度を調整します。

▼キャノピーのマスキングをします。

▼順番が逆でした。
先にコックピット前方の防眩塗装をしておきます。
C33艶消しブラックを吹いて、マスキングします。

▼脚の塗装をします。
ホイルの色は指示図のH38赤鉄色ではなくC136ロシアングリーン(2)にします。
が、所有していないので、C511 ロシアングリーン 4BOに変更です。

▼ホイル部をマスキングして、タイヤを塗ります。
c137タイヤブラックを持っていないので、XF85ラバーブラックを吹きます。

▼脚部はC8シルバーメタリックを吹きます。
乾いたところでハイグレード 模型用セメダインで脚にタイヤを接着します。
前輪は瞬着イージーサンディングで接合します。

今日はここまでです。
次は機体の塗装の予定です。


ハセガワ 1/72 MiG-25フォックスバット製作(その3)

2021-09-15 19:04:20 | 現用機(ロシア)

2021-09-06 
▼インテークの内側の押出ピン跡が結構目立ちます。

▼覗くと見えるので修正します。

▼主翼、インテークを取り付けます。
隙間、段差を修正してヤスリがけします。
スジボリが消えたところは後ほど彫り直します。

2021-09-15
▼インテークの接合部に隙間が目立ちます。
イージーサンディングで隙間を埋め、ヤスリ掛けします。

▼接合部の修復もほぼ終わったので、消えたパネルラインを修復します。

▼ウィキペディアの図を参考にパネルラインを付け足します。

▼水平尾翼を組付け士の字になりました。

あまり進んでいませんが、今日はここまでです。

 

 


1/32ワイルドミニ四駆 ブルヘッドJr.製作&RC化

2021-09-14 17:55:15 | ワイルドミニ四駆ブルヘッドJr.

2021-09-14
MiG-25フォックスバットの製作の合間に、またまたミニ四駆のRC化で遊んでいます。
今回はブルヘッドJr.というトラックです。
何となくトランスフォーマーのオプティマスプライムに似ています。

製作過程は前回のキングキャブとあまり変わりがないので一部を除いて省きます。

▼画面左は前輪のステアリングユニットです。
ESCはリポバッテリ2S(7.2V)で動作しますが、単4電池4S(6V)でも動きます。
ただし、バッテリホルダーの横幅が車体より少し大きいので装着できません。

▼車体は前回同様シャーシの前半分を切り離します。

▼レシーバとESCは車体後部に配置。

▼前

▼後ろ

▼前回のキングキャブの余剰パーツ(3連ランプ)を加工して取り付けます。
黄色のチップLEDを埋め込み、クリアのUVレジンで固めます。
表面をデザインナイフで格子状に筋を入れレンズっぽくします。
ボディーはC93エアクラフトグレーを吹きました。
シールを貼り、光沢クリアーで保護コートし、更に艶消しクリアーを吹きます。
シールの表面が白っぽくなったところは綿棒で擦って艶を戻しました。

▼フロントバンパーはステアリングを切るとタイヤが接触するので取り付けません。
代わりに5mmのアルミ線を曲げたものを取り付けました。
表面はアルミブラックで染めています。

▼ギヤ破損のサーボからアンプを取り出し、レシーバの3chに接続し、LEDを点灯させます。
黒い収縮チューブのユニットは、上が改造サーボアンプ、下がLED電流制限抵抗基板です。

▼今回は前輪のシャフトはタミヤのXV-01 リヤアクスルを使用しているので4mmねじです。
空回り止めピンは2mmステンワイヤーを刺しています。
ホイール側も加工します。

▼電池は500mAhのリポバッテリ2Sで7.4Vです。
車体の空きスペースに何とか収納できました。

▼ボディーをかぶせる直前です。

▼完成画像です。

▼使用している4chプロポです。

▼完成動画です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ハセガワ 1/72 MiG-25フォックスバット製作(その2)

2021-09-04 13:30:54 | 現用機(ロシア)

2021-09-04
一か月以上放置していたMig-25の製作の続きです。
▼なかなかやる気の出なかった凸モールドを凹モールドに彫り直し作業です。
スジボリ用ガイドテープを貼りながらスジボリします。
掘ってから600番、1000番のスポンジやすりで凸部を消します。

▼コックピットを組み立て、塗装します。
コックピットの塗装色は図面指示ではなく、ネットで調査した色にします。
シートベルトはマスキングテープで作ります。

▼放置時間が長かったのが原因でもないのですが、計器パネルが見当たりません。
どうも切り離した後で紛失したようです。
止む無くプラ板で作ります。

▼機体の左右を結合します。

▼そのうち破損すると思っていたキャノピー前方の4本(図面は3本)のIFFアンテナは、もうありません。
後ほど真鍮線で対処する予定です。