goo blog サービス終了のお知らせ 

Ganponブログ

趣味の模型作り、ドライブ、旅行など
since Mar.2017

2025年製作予定品目

2025-01-14 16:24:09 | その他

少しですが、買い置きのプラモが棚に並んでいますので、埃が被る前に作っていきたいと思います。

  1. タミヤ 1/35 戦車シリーズ No.57 イギリス陸軍 戦車 マークIV メール シングルモーターライズ仕様


  2. タミヤ 1/48 ドイツ軍用サイドカー


  3. 青島文化教材社 ウォーターライン 1/700 日本海軍 重巡洋艦 高雄


  4. タミヤ 1/24 ロータス スーパー7 シリーズII


  5. タミヤ 1/35 レオパルト2A6 ウクライナ軍


  6. ファインモールド 1/48 帝国海軍 零式艦上戦闘機五二型(中島製)

月一のペースで製作すると半年分です。
後の半年は寝て暮らそうか?


初めてのメルカリ販売

2024-12-26 14:12:02 | その他

2024-12-25
今回、初めてメルカリで不用品を出品、販売しました。
これまでにメルカリで商品を購入したことは有るのですが、販売するのは初めてであります。

▼出品したキーボードです。

【販売価格】は、購入価格1,880円の0.5倍=940円 + 送料750円 = 1,690円から、
少し値下げした1,600円と設定しました。

【商品説明】は、ネットで販売されている商品の説明文を参考に細かく書きました。
商品の説明 開封後、1時間ほど使用しましたが、使う予定が無くなったので出品しました。
【 仕様 】 接続方式:Bluetooth(R)無線方式
     対応OS:Windows 10、Windows 8.1、macOS Catalina(10.15)、 macOS Big sur (11.0)、
     Android10, 11、iOS14、iPad OS14 最大3台のマルチペアリングに対応し、
     切替えボタンを押すことで登録したデバイスを瞬時に切替えることができます.....

ネットの出品の手順などを参考にして出品登録しました。
出品後は、毎日、出品のページを確認します。
「いいね!」が9個付きましたが、なかなか買い手が現れません。
事務局から販売価格を下げるアドバイスが有りましたが、何れは売れるだろうと価格据え置きで待ちます。
すると、2週間後に「購入しました」との連絡が入りました。

早速、商品の発送をします。
近くにヤマトの営業所が有るので、予定通り「らくらくメルカリ便」で送ります。
メルカリの商品発送手順に沿ってQRコードを手に入れて、ヤマト営業所に商品を持ち込みます。

 

店舗内に用意された端末でQRコードを読み込ませると、宛名書きシートが印刷されて出てきます。
それを受付に商品と一緒に手渡し、控えを受け取って発送手続き完了です。

 

▼売れた後で気が付いたのですが、メルカリに販売手数料10%を取られました。

購入者が受け取り評価をして売り上げが確定すると、アプリに残高表示として売上高が加算されます。
これを金融機関に振り込もうとすると、振込手数料200円がかかります。
今回の場合、
販売価格 1,600円
販売手数料 10%=160円
配送料   750円

そして振込手数料 200円
金融機関へ振り込まれるのは 490円という事になります。

売上金はメルペイ画面の「ポイント購入」でポイントへ交換して購入時に使用できます。
本人確認や口座登録は必要なく、手数料もかかりません

という事なので、
売上金は暫くそのままにして、まとめて金融機関に振り込むか、ポイント交換して利用する事にします。

今回の経験での感想は、「意外と簡単だった」という事です。
そして、手数料、配送料を頭に入れておかないとガッカリすることになるという事です。

以前、釣り道具の断捨離で業者に売った残りのルアーがメルカリで売れたらいいなと思っていますが、
如何に運送費を抑えた方法で出品するかがキモですね。

 


13日の金曜日

2024-09-13 19:56:50 | その他

2024-09-13
昼過ぎに近くのスーパーまで食料品を買いに行き、その近くのもう一軒のスーパーにもよって行きます。
すると、2件目のスーパー近くで後ろからパトカーがついてきます。
どうも、私に何か言いたくて追尾してきたようです。
スーパーの駐車場に車を止めると、パトカーからお巡りさんが降りてきました。
指定場所で一時停止をしていなかったと言われました。
止まったと言いますが、止まって左右確認していればパトカーに気が付いたはずでしょうと言われました。
確かに、仰る通りです・・・・しっかり停止して左右確認を怠っていました。

減点2、罰金7000円。 1週間以内に納付との事です。

買い物は中断し、その足で郵便局へ行きました。

言い訳ですが、私は一時停止は確実に(99.9%)実施しています。
今日はどういう訳かスピードダウンしたが、しっかり停止しなかったのでした。
 

カミさんに話したら、「今日は13日の金曜日」と言われました。
それ、早く行ってよ。。。。

悔しいですが、事故を起こさなかっただけ良かったたと思いましょう。

 


残暑お見舞い申し上げます

2024-08-24 11:07:08 | その他

2024-08-24
気が付けば2ヶ月近くブログの更新をしていませんでした。

毎日の暑さにプラ模型の製作意欲を失っていた事が主な原因ですが、
実は16歳になったミニチュアダックス(メス)が乳がんを発症して摘出手術、術後療養などでそれどころではありませんでした。

術後検査で転移している事が判り、あまり長く生きられないと腹を決めていましたが、
3ヶ月後の先日、急逝致しました。

術後は以前の様に早くは歩けませんが、食事やトイレにはゆっくり歩いて移動していました。
亡くなる直前も何時もの様に夕食を食べました。
しかし、食後30分ほど経った時に急に痙攣をおこし、暫くして息を引き取りました。
あっけない最後でした。

翌朝、名古屋ではそこそこ有名な動物霊園で葬儀、火葬をし、遺骨を持ち帰りました。

亡くなるまで食欲旺盛だったので購入した3㎏のドッグフードは殆ど残っていますが、
開封したドッグフードは寄贈したくても難しいようですね。

今朝、半年前に作ってやった木製のスロープを解体、玄関もデッキブラシで綺麗にしました。
一汗かいたところで、未だ昼前ですが、今日の作業は終了です。

9月になったら、プラ模型の作業再開したいと思っております。

残暑と言っても暫く酷暑が続く様ですので、皆様くれぐれもご自愛ください。

 


断捨離(バス釣り道具編)売却結果

2024-06-14 20:01:51 | その他

2024-06-14
前回紹介したバス釣り道具を買取業者に売却しました。

▼先ず、リールで売却したのは右側のアンタレスです。
画像左側のメタニウムMgDC7は息子が貰ってくれました。

▼スコーピオンクイックファイアーとカルカッタ51も売却しました。

▼右側のシマノ バイオマスター3000MgSも売却成立。
左側のDaiwa-s 2004CWは息子が貰ってくれました。

▼次はロッドです。
2ピースロッドは人気が無いようで査定出来ず、1ピースの2本のみが売却です。
2本ともスピニングロッドですが、1本は先端が折れ少し短くなっています。
折れたロッドに私がガイドを付けて使っていました。

【売却明細】---------------------------------------------------

   商品名:Simano ANTARES RH221 リール
       単価:3,500円

   商品名:Scorpion Quickfire リール
       単価:1,000円

   商品名:SHIMANO CALCUTTA CONQUEST 51 ベイトリール
       単価:12,000円

   商品名:Simano BIOMASTER 3000Mgs バイオマスター リール
       単価:1,000円

   商品名:オリムピック VIGORE GVIS-64L ロッド
       単価:4,000円

   商品名:オリムピック VIGORE GVIS-64L 折れあり ロッド
       単価:1,000円

   合計数量:6点
   合計金額:22,500円

高いか安いかは何とも言えませんが、私の予想とは内訳が少し違いました。

メガバス22点を含むルアーは箱無し中古品で大した価格にならないとの事でした。
もう暫く箪笥の肥やしです。

 


断捨離(バス釣り道具編)

2024-06-08 20:26:13 | その他

2024-06-08
先月、1967年〇×中学卒業生の第3回同期会を開催しましたが、
残念ながら何名かが他界されていて顔を見る事が出来ませんでした。
私も何時お迎えが来るか判りません。

3月にエンディングノートを書き始めたとお話ししましたが、なんとか書き上げました。

それが理由という訳でもありませんが、なかなか捨てられないものを断捨離する事にしました。
先ず、1998年から2010年まで熱中していたバス釣りの道具を整理します。
ネットで試しにリール1個の見積もりを依頼した所、直ぐに電話が有りました。
電話ですが、概算見積価格も聞きました。
正確には現品確認をしたいので、他の釣り具も含めて訪問買取査定に行きたいとの事です。
スケジュールの調整をして、訪問日を2週間後に決めました。

その後、息子と孫にメールして欲しければあげると連絡したところ、一揃い欲しいとの事です。
今日取りに来たので、ベイトとスピニングのリールとロッド、ライン、ルアー、ワームなどを持たせました。
購入価格で一番高額なものを持って行かせたので、買い取り業者はガッカリするかもしれませんね。

▼ベイトリール

▼スピニングリール

▼ロッド(2ピース)

▼ロッド(1ピース)

▼メガバスのルアー

▼その他のメーカーのルアー

 


タイヤ交換

2024-03-14 10:24:48 | その他

2024-03-14

年々、体力が落ち、タイヤ交換が辛い作業となっています。
と言っても、そろそろスタッドレスから夏タイヤに戻さないといけません。

何れはお店で交換を依頼する事になると思いますが、今年も自前で作業する事にします。

人の助けは有りませんが、今回は新兵器として電動インパクトレンチとトルクレンチを準備して作業を進めます。

1. 先ずジャッキアップして、インパクトレンチでホイルナットを外す。
 例年ではこの作業が一番の力仕事で合計20本のナットを緩めるのに体力をかなり消耗していました。
 今回はインパクトレンチのお陰でナットの外しはいたって簡単に済みました。

2. タイヤ(225/50R18)が重くて、ハブボルトに装着するのが大変なのは今年も同じです。
 この作業で残り半分の体力を消費します。

3. タイヤのナット締め付け具合は、今までは十字レンチで手加減でしたが、
 今回からはトルクレンチを使って規定トルク103N.mに締め付けます。

ここまでほぼ1時間経過、作業時間自体はそれほど軽減できていないかもしれません。
全ての交換作業を終えたら、近くにGSに行き空気圧の調整をして完了です。
いつもタイヤの空気圧調整だけで利用させていただくGSさん、大変感謝しております。

 

 

 

 


行ってきました

2021-12-03 16:58:29 | その他

2021-12-03
行ってきました。
駐車場のあるジョーシンに。
初めてでしたが、売り場は直ぐに見つかりました。

と言うのも、急にヘリが作りたくなり、何時ものヨドとアマで確認すると、
ヨドは販売終了。
アマはプレミア価格+送料。
Joshin webで確認すると、良心価格で販売中ですが、別途送料が必要。
ならば、偵察がてら実店舗に行くことにしました。(置いてあるか確認せず)

無料地下駐車場から2階の売り場へ。
奥の方にプラモ売り場が有りました。

▼運良く、目的のプラモを見つけました。

株主優待券が使いたいので、購入金額を2,000円以上にします。
欲しいプラモで適当なものが見当たらないので、タミヤのプラ板を2種類購入します。

折角なので料金比較をします。
【ジョーシン】
SH-60J   1,056円  / 会員WEB価格=946円
2mmプラ板B4サイズ  739円  / 会員WEB価格=590円
1.2mmプラ板B4サイズ(2枚入り) 739円 / 会員WEB価格=656円
計 2,534円 ▲3P / 会員WEB価格=2,192円 ▲3P
株主優待券 200円
合計 2,334円 ▲3P
(ジョーシンは殆ど利用しないので、ポイントがついても利用しません。)

よく判りませんが、WEB価格は実店舗価格より10~20%安くなっているようです。
今回は良く調べずに店舗で購入して失敗しましたが、
WEBで購入して店舗受け取りの方が、価格は安く、送料もかからないのでお勧めですが、
プラモには▼このマークは付いていないので駄目でした。

【ヨド】
SH-60J   1,040円-104P=936円 
2mmプラ板B4サイズ  605円-61P=544円
1.2mmプラ板B4サイズ(2枚入り) 721円-73P=648円
計 2,128円 (=2,366円 ▲238P)

あくまで、今回のお買い物では【ヨド】の方が安く購入することができたようです。

しかも、この原稿を書いている間に、なんとヨドでSH-60Jが購入可能になっているではないですか。
ついてない日でした。


株主優待券

2021-12-01 20:05:27 | その他

2021-12-01
▼今朝の西の空です。
虹が出ています。
よく見ると外側にもう一つあります。
一番きれいに見えたのはもう少し前だったのですが、その時は東向きに走行中で撮影できませんでした。
用事を済ませて、帰る途中に赤信号で停車中にフロントガラス越しにパチリ。

▼さて、本日上新電機株式会社から郵便物が届きました。
中身は株主優待券です。
200円券が5x4頁=20枚(4,000円分)
実は8月に一株だけ購入していたのです。


この優待券、お買い上げ金額2,000円毎に各1枚(200円券)が使用できます。
1割引きで購入できるという事ですな。
Joshin webショップでも使えると言う事で楽しみにしていましたが、
残念なことが判明しました。

ご注文番号、ご利用の枚数を書いたメモを同封の上、簡易書留にて、
2週間以内
に株主ご優待券を下記宛先にお送りください。

株主ご優待券の郵送料は、お客様のご負担(元払い)にてお願いいたします。

株主ご優待券の送り先
****************************************************************************
********************************* Joshin web事務局「株主ご優待券」係

※2週間以内に弊社事務局にて株主ご優待券の到着を確認できない場合、
ご注文をお取り消しさせていただきます。

商品の発送
株主ご優待券がJoshin web事務局に到着しましてから、商品発送させていただきます。
そのため通常のご注文よりもお届けまでお時間をいただきます。あらかじめご了承願います。

簡易書留の料金は、84円+320円=404円です。
という事は、4,000円までは逆ザヤになります。
そして、WEBショップの送料は4,000円以上の購入は無料です。

ヨドでタミヤKV-1を3台購入すると3,650円x3=10,950円
10%ポイント還元で実質9,855円です。(送料無料)

JoshinWebでは3,395円x3=10,185円
ポイント還元を引くと実質10,083円です。
そして、株主優待券を5枚使えるので、10,083円-1,000円=9,083円
簡易書留費用=404円なので、9,487円となります。

ヨドより368円安くなります。(封筒代含まず)

確かに割安ですが、プラモ関係で一度に1万円のお買い物はしません。
残念ですが、Webショップ利用では利用価値が無さそうです。

マイカーで行ける店舗は8㎞先です。
今まで行ったことないですが、覗いてみようか。。。。。。

 


謹賀新年2021.1.1

2021-01-01 00:00:00 | その他

キャンプしないのにキャンプギアを購入したり、
スキレットでステーキを焼いてみたり、
ホットサンドメーカーでピザトーストを作ったり、
模型製作机周りに手を入れたり、
直ぐに使わないラッカー薄め液や、超低価格のヘッドルーペを手配したり、
行楽に出かけることが減った分、ホームセンターへ通ったり、ネット注文する回数が増えました。
皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?
どうぞ、お体に気を付けて新年をお迎えください。
本年もどうぞよろしくお願い致します。


ネット注文 発注から到着まで(中国から)

2019-12-11 11:31:14 | その他

ネットで商品を注文する事が多いのですが、
その商品が国内(在庫)から輸送される場合は良いですが、海外から発送される場合はものすごく日数がかかります。
あまりにも日数がかかり過ぎるので問い合わせると、「紛失したようなのでキャンセル、返金されますか」などの回答がくる場合もあります。
そこで、今回の注文品(中国から)がどのように発送、輸送されてきたのか調べてみました。

11/22 ネットで発注
11/25 メーカーから発送
11/27 19:05 中国アモイ市引受(China Post)
11/27 20:07 中国郵便エクスプレスロジスティクス株式会社アモイ国際郵便処理センターへ送付
11/27 20:25 中国郵便エクスプレスロジスティクス株式会社アモイ国際郵便処理センターに到着
11/28 08:26 国際交換局に到着
11/28 08:26 税関保留
11/28 17:34 税関から受領
11/28 17:36 国際交換局から発送
11/28 18:29 アモイ市を出発し、KWS川崎東郵便局(国際交換局)に輸送
11/28 19:29 アモイ国際郵便処理センターを出発し、アモイ交換所へ移送
11/28 22:30 福建省アモイ市、航空会社に輸送

12/05 12:10 ネット通販の配達状況には「配送中、明日中に到着」と表記されています。
12/06 17:24 「本日到着予定」に表記が変わりましたが、未着です。
ただし、日本国内に入った様子は無いので、あてになりません。 

12/09 23:26 ネット通販の配達状況が変わっています。
       「水曜日までにお届け予定」
       「
申し訳ありません。お客様のお荷物の配送が遅延しています」
       「当初のお届け予定日は12月6日金曜日にでした 」
「水曜日」と言うのは12/11(水)と言う事になります。
中国ポストや日本郵便の追跡サイトにトラッキングIDを入力して問い合わせすると。。。。。。
12/09 15:20 神奈川県川崎東郵便局の国際交換局に到着となっています。
川崎東郵便局は国際郵便の交換業務を専門に取り扱う「国際郵便交換局」(郵便事業専門の無集配普通郵便局)です。
やっと日本国内に入ったようです。

12/10 09:00 神奈川県川崎東郵便局の国際交換局にて通関手続中 
12/10 13:00 神奈川県川崎東郵便局の国際交換局から発送
12/11 05:31 地元の郵便局に到着 配達予定日:12月11日

12/11 11:30 到着しました。