Ganponブログ

趣味の模型作り、ドライブ、旅行など
since Mar.2017

M3スチュアートの可動履帯・フリウルモデル

2018-05-11 23:22:12 | 1/35 M3スチュアート可動履帯

M3スチュアートの可動履帯・ブロンコ

M3スチュアートの可動履帯・モデルカステン

M3スチュアートの可動履帯・フリウルモデル

2018-05-11
フリウルモデルのM3スチュアート用の金属可動履帯を組み立てます。

以前にも製作していますので、今回が2度目の製作です。
パーツは、エンドコネクター一体の履帯内面部とパッド(表面)、0.4mm真鍮線です。
但し、履帯内面部は110個の平面部用と、40個の曲線部用(への字形)が入っていて、M3スチュアートで67枚x2セット組み上げるのに平面部用だけで組むことは出来ません。
また、パーツの数は箱に記されている136リンク以上の150個程度入っていますが、数個の差はあるようです。

先ず、シャフトピンを切り出します。
手作りの手動押出し切断補助冶具で、あっという間に9mmのピンを135本を用意できました。

ホワイトメタルの鋳造製品のため、不要なバリ取り、埋まっている貫通穴の改修が必要です。
これには当たりはずれがあるようですが、やらなくてよいというものは無いです。

5mm角のプラ棒に両面テープを貼り、履帯を並べます。
今回はシャフトピンを挿入してから、パッドを組み付けます。
接着はゼリータイプの瞬着を使わないと悲惨なことになります。
ピンのはみ出しを切断し、ヤスリで擦ってから瞬着で固定します。
この後、ピンの装着ミスが無いことを目視確認してパッドを取り付けます。

35枚と32枚組上げ、それを連結して片側67枚を完成させます。

上段がモデルカステン、下段がフリウルモデルです。
同じ67枚ですがフリウルモデルの方が2枚分ほど長いです。
M3スチュアートには65か66枚で実走させて決めます。

マルチプライマーでラバーパッド部に塗布します。
次に全体にグレーサフを吹き、水性アクリルのジャーマングレーを吹きます。
ラバーパッド部はタイヤブラックを塗装。
金属部のエッジは400番のスポンジやすりで擦って塗装を剥ぎます。

両端をL曲げした真鍮線で連結して完成です。

樹脂製に比べて破損しにくいことと、重量感という点は良いですね。




M3スチュアートの可動履帯・モデルカステン

2018-05-11 03:27:26 | 1/35 M3スチュアート可動履帯

M3スチュアートの可動履帯・ブロンコ

M3スチュアートの可動履帯・モデルカステン

M3スチュアートの可動履帯・フリウルモデル

2018-05-05
モデルカステン製のM3/M5軽戦車用履帯を組み立てます。
M3スチュアートの可動戦車化では既に使われている様なので、どんなものか私も試すことにしました。

先ず、シャフトを上下のパッドで挟んで接着します。
タミヤセメントを使いますが、筆は流し込みタイプに替えています。
シャフトに接着剤が付かない様に注意が必要です。

次にエンドコネクターをシャフトに接着します。
今度はパッドに接着しない様に注意します。
接着剤を塗り過ぎない様にするため、接着不足でポロリと言う事もあります。

片側67ユニット連結しますが、脱着用に1ヶ所だけはピンを0.4mm真鍮線に替えます。

最後にエンドコネクターにナットを接着します。
裸眼では全くわからないので、拡大鏡でナット側を確認します。

上手く装着されているかは私には見えません。
接着後に補助棒をねじ切ります。
接着できていないとこは外れますので、再度接着しなおします。
一晩経過後に、気を付けて両面テープの固定から外します。
シャフトの接着2番部で折れるものも発生しますが、必要数67x2セットに対して8セットの余分が有るので何とかなりました。

上段がモデルカステン、下段がフリウルモデルです。
同じ67枚ですがフリウルモデルの方が2枚分ほど長いです。

下地にグレーサフを吹き、水性アクリルのジャーマングレーを吹きます。
ラバー部はタイヤブラックを塗装。
金属部のエッジはシルバーでドライブラシします。

両端を0.4mm真鍮線で連結して完成です。

作業中、エンドコネクターに必要以上の力が加わり、またシャフトが折れる事故が数ヶ所で発生。
破損したものは、接着したパッドを剥がし、シャフトの残骸を除去し、0.4mm真鍮線のシャフトに代えて修理しました。

ちょっと乱暴に扱うと破損するのは、樹脂の履帯なので仕方のないところでしょうか。
エンドコネクターのシャフト受けの穴を貫通させ、全てシャフトを真鍮線に代えれば強度アップできそうですが........。

 

 

 


M3スチュアートの可動履帯・ブロンコ

2018-04-20 22:14:07 | 1/35 M3スチュアート可動履帯

M3スチュアートの可動履帯・ブロンコ

M3スチュアートの可動履帯・モデルカステン

M3スチュアートの可動履帯・フリウルモデル

2018-04-20
何とか左右の履帯を組み上げました。
しかし、テスト走行の度に何処かが破損します。
特にシャフトがコネクタの付け根で折れることが多く、03.mm真鍮線に置き換え修理をしました。
Ⅱ号戦車のモデルカステン履帯の時を思い出します。

下の画像で向かって左がキットのゴム履帯、右がブロンコ可動履帯です。
ちょっと見では違いが判らないかも。

↓キットのゴム履帯

↓ブロンコ可動履帯

テンションが下がってきているので、これ以上の加工はやめて完了とします。

 

 


2018-04-19
片側66枚組み上げましたが、私のM3に組み付けると1枚多いので65枚に変更。
同じ65枚でもフリウルより若干長いです。

両端の接続はコネクターに0.5mm穴をあけ、片側をL曲げした0.4mm真鍮線を通します。

M3A3に巻いてみました。

動かしてみました。

畳の上を走行できましたが、やはり耐久性に問題があります。
直ぐにコネクターが1枚外れてしまいました。
原因は接着不足ですが、接着面積は限られているので止むを得ません。


2018-04-18

一度は断念したのですが、折角なのでディスプレイ用でも良いので組み上げることにしました。
全てのパーツを切り出し、33枚(全体の1/4)まで組み上げました。

上下分割されたラバーブロックをシャフトをセットして接着するまでは、平板に両面テープを貼っておき、その上に固定しながら加工をします。
私は10枚単位で組み立てています。
ここまでは以前と同じですが、次の作業は5mm角のプラ棒の一面に両面テープを貼り、その面が履帯の内側になる様に固定して両側のコネクターを接着します。
この時、角パイプにコネクターが接するように組み付けることで、ほぼ正しい角度に組み上げができ、センターガイドが起動輪の内側、転輪の外側にきます。


タミヤの6月新発売のM3スチュアートの箱絵です。

 


2018-04-17
6月にタミヤから新設計のM3スチュアートが発売されるそうです。
そこで、ブロンコ製の可動履帯を組み立ててみました。
ブロンコ製を選択した理由はフリウルの半額程度で入手できることです。

試しに少し組み立ててみます。

。。。。。。。
私の技能では可動戦車に使用できるように組み立てることは出来そうにありません。
という事で、これ以上製作することを断念しました。
でも、ディスプレーモデル用ならおすすめかもしれませんね。