Ganponブログ

趣味の模型作り、ドライブ、旅行など
since Mar.2017

Acronis True Image for Western Digitalで作ったクローンSSD

2024-10-29 14:10:51 | パソコントラブル

2024-10-29
前回、Acronis True Image for Western Digitalで作ったクローンSSD(WD Blue SN580 1TB9が起動できないと報告しました。
▼その後、WD社から問い合わせへの返信が届きました。
★Acronis True Image for Western Digitalをご利用いただく場合
クローンの際には、ターゲットディスクを内蔵としていただくようお願いしております。
下記リンクを参考にしていただければと存じます。
https://support-jp.wd.com/app/answers/detailweb/a_id/31684

その説明で、Rescue Media Builderでレスキューメディア作り、
新たに作ったクローンディスクをPCに内蔵、
元のディスクをUSB接続、
レスキューメディアもUSB接続(メディアによってはDVDドライブ)して起動する。


▼詳しくは下記に説明されています。(私には難解な説明内容でした)
WesternDigital用のAcronisTrueImageを使用してオペレーティングシステムドライブのクローンを作成する方法

BIOSでブートドライブの順番を入れ替えるなど、面倒な作業ですが、この方法で何とか起動できるようになりました。

▼もう一件の「WD製品と認識しない」は、PCに内蔵させたら認識してくれました。


****************************************************************************************

今回、スムーズにクローン製作が出来ず、ラップトップのケースを外し、バッテリコネクタを抜いてSSDの交換をする事を何度も繰り返しました。

注意をして作業をしていたのですが、既存のSSDのOSの重要な部分が破損しました。
目立った症状の一つは、Dドライブのアクセス権限が失われていました。
その為、Dドライブに場所移動したデスクトップを読めず、表示されたデスクトップ画面は空っぽです。

私は、ピクチャー、ドキュメント、ダウンロード、デスクトップ等はプロパティで場所移動し、Dドライブに置いていました。
しかし、今回のクラッシュでは、Dドライブのアクセス権限が失われ、デスクトップが空っぽという羽目になりました。
CドライブがクラッシュしてもDドライブは安全と思っていたのですが、そうでもないですね。

アクセス権限を何とか復活させた後、念のため「システムの健康診断」をします。

※ DISM【展開イメージのサービスと管理】※
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth

※ SFC(システムファイル・チェッカー・ツール)※
sfc /scannow

診断結果ですが、DISMでは修復を完全完了できなくなっていました。
chkdsk C: /r でも修復できません。

早くも控え選手(クローンSSD)の出番です。

今まで使っていたノートPCは、2.5HDD収納部のカバーを外して簡単に交換できました。
バッテリもケースを分解しなくてもワンタッチで交換できました。
Dynabookもちょっと前までは、ワンタッチでバッテリ交換できたようです。
多少コストアップしても継続して欲しかった機能です。

これまでは、定期的にクローンSSDを作り、SSDを入れ替えていましたが、
この機種では、頻繁にSSDの差し替えをしないほうが良さそうです。

SSD クローン ドッキングステーション」を用意してクローンを作るのはやめて、
取り敢えずは、クローン製作ソフトで対処することにします。

 


気になるWindows11(24H2)不具合情報(その2)

2024-10-27 08:59:05 | パソコントラブル

2024-10-27
前回、既述した「Western Digital、Windows 11バージョン24H2のブルースクリーン問題に対応するファームウェアをリリース
特定のWestern DigitalおよびSanDisk製SSDで、システムがブルースクリーン状態になる問題が報告された。」
の件ですが、対象は2TB品だという事でした。
私のSSDはWD Blue SN580 1TBなので問題なさそうです。

▼しかし、ファームウェア書込みソフトDashboardでは何故か「Western Digital デバイスが検出されません」と表示されます。
M.2 SSD 外付けケースにSN580を装着してUSB接続していると認識できないのか?
その他のデバイスSN580が表示されています。


その上、Acronis True Image for Western Digitalで作ったクローンSSDでは起動できません。
いろいろ調べてみましたが、原因が判らないのでWDに問い合わせました。

 

 

 

 


気になるWindows11(24H2)不具合情報(その1)

2024-10-20 17:16:21 | パソコントラブル

2024-10-20
Windows11バージョン24H2の不具合が報告されています。

私のノートPCはその24H2ですが、23H2に戻すための切り札「Windows.old」が存在しません。
家に届いて10日経過していないので、購入後に24H2にアップデートしたのなら「Windows.old」は有るはずです。
つまり、最初から24H2版だったということです。
なので、23H2に戻せません。

今のところ致命的なトラブルが出ていないので、このままお付き合いする事にします。

▼そうこうしていると、気になる記事が目に入りました。
Western Digital、Windows 11バージョン24H2のブルースクリーン問題に対応するファームウェアをリリース
特定のWestern DigitalおよびSanDisk製SSDで、システムがブルースクリーン状態になる問題が報告された。
原因は、これらのSSDの一部でホストメモリバッファー(HMB)機能が正常に動作しないことによる。
この問題は、更新されたPCが突然クラッシュし、ユーザーの作業に深刻な支障をきたす可能性がある。
具体的には、WD_BLACK SN770やWD Blue SN580、SanDisk Extreme M.2 NVMe SSDなどが影響を受けている。

これは、私にとって見過ごせない記事です。
と言うのも、クローン用に注文中なのが「Western Digital  Blue SN580 1TB」だったのです。

公式に発表されたファームウェアは、
「対象となるSSDにインストールすることで、Windows 11バージョン24H2との互換性を回復させる。
Western Digitalはこの更新を通じて、ブルースクリーンを引き起こす特定の条件を完全に取り除くことを目指している。
これにより、ユーザーは再び正常にシステムを使用できるようになる。」
という事です。
これで問題ないかは、実機が届いていないので何とも言えませんが、ひとまず安心か?

**************************************************************************************

所で、ちょっと気になったのはSDカードの読み書き速度です。
UHS-I Class10 (最大読出速度100MB/s)のカードで測定すると、読み書き速度が28MB/sだという事です。
Amazonのレビューには95MB/sの報告が有りました。

そこで、もう少し条件を変えて速度計測してみます。

速度測定結果:

▼SDカードスロット:ブリッジメディアスロット

▼USB:TYPE-A USB3.2(Gen1)

この結果から、SDカードスロットはType-A:USB3.2(Gen1)より読込が30%遅いようです。

▼USB:TYPE-C USB3.2(Gen2)

USB3.2(Gen2)ではシーケンシャル読込が2倍以上になっています。

▼本機のPCの外部メモリーコネクタ

▼今回、SDカードをUSBコネクタで読み書きするために使ったSDカードリーダー(USB3.2 Gen1)です。

 

 

 


Dynabook AZ/HW 分解

2024-10-18 23:54:35 | パソコントラブル

2024-10-18
先日購入したDynabook AZ/HWのSDD交換の目的で本体分解に挑戦しました。

▼画像の上側がヒンジ側です。

▼裏面です。
裏カバー取り付けねじは、8個の裏蓋固定ねじ、メモリー収納部カバー固定ねじ、
Blu-rayドライブ固定ねじの計10個を外します。

▼忘れてはいけないのが、Blu-rayドライブを外すと見えるようになった2個のケース取付ねじです。
このねじも外さないと裏カバーを外せません。

▼Blu-rayドライブ(BDXL™対応、DVDスーパーマルチドライブ機能対応)は、
日立LGデータストレージ製です。

▼全てのねじを外し、裏カバーと本体の隙間に薄手のピックを差し込んで慎重に結合部を外していきます。

▼SSDを外す前に、念のためバッテリーコネクターを外します。

▼M.2 SSDは、M.2-2280 PCI-e(NVMe)です。ベトナム製のサムソンブランド。

さて、SSDのクローンはソフトで製作するか、ドッキングステーションを使うか・・・
2.5インチSATA変換アダプタケースを介して今まで使っていた2.5HDDクローン製作スタンドを利用するか。
ゆっくり考えてみます。

 


PC買い替え

2024-10-13 14:15:59 | パソコントラブル

2024-10-13
長年、愛用したノートPCを新調しました。
今まで使っていたのは、NEC LL750FS6Bです。

2011年11月から使用しています。
この間、Windows7、10、11へとOSを乗せ換え、光学ドライブはDVDからBlu-rayドライブに換装しました。
750GBのHDDを1TBに換装し、その後SSDに換装して今でも通常作業にはストレスなく使えています。
13年の付き合いです。
お疲れ様でした。

しかし、RC戦車のプログラム開発に使っているArduino IDEの対応ボードをArduino系だけでなく、ESP32系を追加したころから非常に動作が重くなってしまいました。
最近は偶にしかコンパイル・書き込みをしないので我慢できなくは無いのですが、この先のことを考えると、買い替える潮時でした。
最近流行りのミニPCも考えましたが、やはり一体式のノートPCが使い勝手が良いのです。

購入条件は、SDD:1TB、Blu-rayドライブ付き、15.6型ディスプレー、Windows11、スピードは現行より遥かに速い事など。

ネットであれこれ候補のPCを探してやっと決めたのが、このDynabook AZ/HW W6AZHW7CAG (WEBモデル)です。


この製品はWindows 11 Home/Officeなしです。(Office付きが売り切れでした)
Officeは現行品を引き継がぐ事も考えましたが、ネットでOffice2021のプロダクトキー(1台分)を手に入れました。
以前、Office2019はAmazonで入手しましたが、今回はYahooショッピングで購入しました。

▼CPUの性能比較は5倍だそうです。

起動は、今までもSSDだったので、そんなに早くなったとは感じません。
先ほどのArduino IDEは、起動、コンパイラともに、かなり早くなり満足です。

気に入らないことといえば、SSDがM.2になったのは良いのですが、取り換えるのにケース下部を本体から外さないと出来ないことです。
SDDの換装は基本的には出来ないようにした構造です。
HDDドライブ搭載の前機は簡単に交換できたのですが。。。。。。
システムドライブのクローンを作って、いざという時のために準備しておきたい私としては残念です。
それでも、ネットではSDD換装をする動画も見受けられるので、何れ挑戦したいです。
先ずは、USBに回復ドライブを作りました。

▼さて、PCの移行はいろいろな引っ越しソフトも有るようですが、やることはこんなものでしょうか。
1. メールのOutlookのデータ、仕分けルール。
2. デスクトップの配置、設定。

3. インストールしたソフトの引っ越し。
4. 各ソフトの環境設定の引継ぎ。
5. ドライブのパーテーション分割。

殆どは、保存場所は判っているので、バックアップ用のUSBドライブを介して引っ越しさせます。

引っ越し作業中に、トラブって回復ポイントから回復させること1回。
画面の文字、アイコンが見にくいので、大きさをあれこれ弄って調整するのも手こずりました。
2日間経って、やっと移行と動作確認が完了しました。

13年前の設計のNEC製ノートPCより若干かよわい構造物のようで、これから10年以上付き合えるか疑問ですが、
処理が早くなって満足。
PINの手入力から顔認証になり、立ち上げもお手軽になりました。

よく判らんのが「回復キー」です。
これを忘れると、ある日、突然困ったことになるのか?
クローンディスクを換装したときに関係あるのか?

 

 


カメラアダプタでiPhoneの写真をUSBメモリにコピー

2023-04-25 00:38:40 | パソコントラブル

2023-04-24
私は趣味の写真は手軽さから殆どがiPhoneで撮影しています。
昨年末から使用しているのは iPhone SE3 64GBです。
それ以前から撮りだめした画像が多くなり、ストレージの空きが不足してきます。
そんな時は、PCにLightningケーブルで接続してファイル転送しています。

今回、Lightning - USBカメラアダプタというものを入手したので、
PCを使う事なくUSBメモリへバックアップしてみます。

▼撮影した写真をアルバムから選択して、左下のアイコンをクリックします。

”ファイル”に保存を選択。

ブラウズでカメラアダプタに接続したメモリ(NO NAME)を選択。

▼右上の保存をクリックします。

▼コピー中です。

という風に問題なくバックアップ出来たという訳ではありませんでした。

▼最初は何故か以下のエラーが出てコピーできませんでした。

ファイル"" ""を表示するためのアクセス権がなので、、、、

原因は特定できませんが、使っていたUSBメモリは、その後、認識できなくなりました。
気を取り直して、別のメモリーを接続すると不具合なくコピーできました。

もう一つのトラブルはメモリのフォーマット形式です。

windowsでは3種類の形式でフォーマットできます。
1. NTFS
2. FAT32(既定)
3. exFAT

iPhoneユーザガイドでは、
注記: 外部ストレージデバイスは、データパーティションが1つのみであり、
  APFS、APFS(暗号化)、macOS拡張(HFS+)、exFAT(FAT64)、FAT32、
  またはFATでフォーマットされている必要があります。
  ストレージデバイスのフォーマットを変更するには、MacまたはPCを使用します。

FAT32は問題ないのですが、
exFATでフォーマットしたものでは写真の日付時刻がコピーした日時に書き変わります。

最後に、注意する事(これ重要)は、バッテリの充電量です。
一度にあまり多くを選択実行すると、コピーが終了する前にバッテリ切れになります。

 


Corel PaintShop Pro 煩わしい広告表示

2022-12-15 15:00:23 | パソコントラブル

2022-12-15
1ヶ月ほど前から、Corel PaintShopのバージョンアップセールの広告がウィンドウの右下に出るようになった。
「メッセージ環境設定」で表示しないようにしていたが、
ブラックフライデーがらみで急に広告が出るようになったのです。

ネットで検索しても解決方法が見つからないので、Corelさんのサポートページに行き、
「メールフォームからお問い合わせ」で相談してみました。

すると、数日後に以下のメールが届き、煩わしい広告が出ない様になりました。

▼以下に回答メールの解決方法の部分を転記します。

お手数をおかけしますが、下記の方法で広告を停止してみていただけませんでしょうか。

1.      PaintShop Proを起動します。
2.      「編集」タブで「ヘルプ」→「メッセージ環境設定」を選択します。
3.      全部チェックボークスのチェックを外し、
  「このアプリケーションについてはレイアウト通知に表示しない」を選択して「OK」をクリックします。

もし上記で改善されない場合は、下記の方法を実行していただきますようお願いいたします。
Corel Update Helper 機能の無効」をお試しください。

1.「Windows」キーと「R」キーを押し、「ファイル名を指定して実行」を表示する
2.「taskschd.msc」と入力し「OK」をクリックする
3.「タスク スケジューラ」ウィンドウが表示される
4. ウィンドウ内の左側で「タスクスケジューラライブラリ」をクリックする
5. ウィンドウ内の中央部に表示されているタスクリストの
 「CorelUpdateHelper」で始まる行をマウス右ボタンでクリックし、[無効] を選択する
以上です。

私のPCでは、「Corel Update Helper 機能の無効」で解決しました。

 


Windows10起動せず

2022-12-15 12:54:38 | パソコントラブル

2022-12-14
昨日、スマホの故障をアップした時に、「故障の連鎖」を書きましたが、また出ました。

今日、愛用のノートPC(Windows10)が起動しなくなりました。
修復起動も駄目です。
どうも、HDD(SDD 1TB)のシステム部が破損したようです。

クローンHDDは10月に製作したものが有るのですが、Windows11版です。
HDD(SDD)を差し替え、使い慣れないWindows11で操作を開始します。
変更後10日以上経過しているので、10には戻せません。

破損したHDDをUSB接続し、「Computer Management」のディスク管理でオフラインからオンラインに変更。
Outlookデータをはじめ、Arduinoなどの開発プログラム、回路図などの差分をコピーします。

この2ヶ月で重要なデータを新規、追加登録していたので、慎重に作業をしていきます。
「ドキュメント」を丸ごとコピーすれば簡単なのですが、途中でフリーズしたかのように動かなくなるので、
フォルダー毎にコピーを進めました。

2時間以上かけて、ほぼデータのコピーを完了。
暫くは破損HDDはそのまま保管し、色んなソフトを動作させて、更新漏れが無いか確認をします。
大丈夫となったところでこのWindows11HDDのクローンになってもらいます。
さらば、Windows10。

 

そして、12年使っているパナのIH炊飯器の時計がACコンセントを抜くと初期化されるようになりました。
多分、記憶用の電池切れだと思われます。
時計以外は全く問題なく動いています。
カミさんは「使うのに問題ない」と言っていますが、
米炊き担当の私としてはタイマー炊飯を利用している手前、毎回時計設定、タイマー設定をし直すのは困ります。
DIYで電池交換をしてみようと本体底のネジを緩めて確認したところ、何とか電池交換できそうです。
早速、電池CR2450をヨドで注文しました。

【追伸】 2022-12-15
本日、電池が届いたので早速交換します。
基板に取り付いた電池はターミナルが溶接されていました。
ペンチでターミナルを電池から剥がしとりましたが、新しい電池へ外したターミナルを接合する事が出来ません。
はんだ付けで出来ると思ったのですが、こての熱が逃げてはんだが上手く乗りません。
無理すると、電池が温度で破損する恐れも有ります。
手持ちのコイン電池ホルダーは一回り小さいのですが、加工して電池を取り付け、基板にはんだ付け出来ました。
基板にコネクタを差し込み、時計表示されるのを確認。
ACプラグをコンセントに差し、時計合わせをして完了です。

 

 


マイナポイント予約手続きできない(修復完了)

2020-07-31 00:16:49 | パソコントラブル

2020-07-30
前回は、バージョンの異なる2台のPCで動作の違いが発生している事を書きました。
その時は、Windows10のバージョンが原因ではないかと思っていました。
この件に関して、マイキープラットホーム問い合わせ事務局から回答が届きました。
▼回答は以下の通りです。

【お問合せ回答】
回答までお時間をいただき、申し訳ございません。

申し訳ございませんが、お使いのWindowsのバージョンなどの端末固有の環境につきましては、
原因の特定が困難であるため、前回ご案内させていただいた対処方法をご確認いただいても、
事前セットアップが「✕」となり、状況が改善しない場合は、これ以上の解決策のご提示が難しい状況でございます。

そのため、PCでのマイナポイントの予約・申込の実施が難しい場合には、
前回ご案内させていただいた内容と重複しますが、以下の方法での実施をご検討いただけますでしょうか。

お近くのマイナポイント手続スポットをご利用いただくか、対応機種のスマートフォンをご利用いただく事でも、
マイナポイントの予約・申込を実施いただけます。
なお、「マイナポイントの申込」につきましては、ご選択いただくキャッシュレス決済サービスにより、
実施可能な申込方法や開始時期が異なりますので、事前にご選択いただくキャッシュレス決済サービスを
以下のサイトにてご確認の上、ご実施いただきますようお願いいたします。

***************以下省略します****************

どうやら、自分で解決するしかなさそうです。

① 今、使っているノートPCは昨年10月に1TBのHDDからSSDに換装しています。
その時のHDDはWindows10のバージョンアップする前のものです。
このHDDに取り替えてみたところ、動作NGです。
バージョン1909でも問題発生です。
バージョンアップが原因ではなく、使用しているPC若しくはシステムに原因が有りそうです。

②Windowsの修復をします。
「この PC を初期状態に戻す」を選択して、インストールしたアプリ、ドライバー、設定の変更が削除します。
個人用ファイルについては、「残す」を選択します。
結果は、動作OKとなりました。
但し、Windows10バージョンは1903まで戻っています。
バージョン1909にアップ。 動作OKです。
バージョン2004にアップ。 動作OKです。
▶Windowsバージョンが原因ではなく、システムかドライバーが壊れていたと思われます▶

③動くようになりましたが、アプリが削除されてしまったので、一から構築する事になります。
先ずOffice2010をセットします。
PowerPointはもう使う事は無くなったのですが、たまにWordを使います。
ExcelとOutlookは必須です。
そう言えば、Office2010は2020年10月にサポート終了するんですね。
その他にも日常う使うアプリを何個も再インストールしていきます。
インストールディスクが無いものや、サポート終了しているものは諦めます。
大体、修復出来たところでHDDからSSDへ丸ごとコピーします。
念のため、昨日まで使っていたSSDはもう1台のHDDに丸ごとコピーしておきます。
SSDでも動作に不具合が無い事を確認したので本件は終了です。

最後に、マイキープラットホーム問い合わせ窓口の担当者様、
問い合わせに対して丁寧に回答していただき有難うございました。

 

 

 

 


マイナポイント予約手続きできない

2020-07-02 14:03:41 | パソコントラブル

2020-07-01
7月1日からマイナポイントの登録が出来る様になりました。
しかし、我が家のPCから予約手続きをしようとすると、「環境チェックの事前セットアップ」でXとなり先へ進めません。
マイキープラットフォーム問合せ窓口に問い合わせをしたところ数日後にメールで回答が届きました。
現時点では解決していませんが、PCで手続きをする場合の注意点として書き留めます。

問い合わせ窓口
【お問合せ回答】
マイキープラットフォームポータルサイトにて、『マイキーID作成・事前準備ソフト』をインストールして
[マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)]ボタンをクリックするが、
[環境チェック]画面の事前セットアップに×と表示され、次に進めないという状況でよろしいでしょうか。

その状況に間違いないです

問い合わせ窓口
パソコンでマイナポイントの予約・申込を実施していただくためには、
マイナンバーカードに対応したICカードリーダライタが必要となります。
ご利用のICカードリーダライタがマイナンバーカードに対応したICカードリーダライタであるかご不明の場合は、
お手数ですが以下のページにてご確認いただけますでしょうか。

 マイナンバーカードに対応したICカードリーダライタ一覧:https://www2.jpki.go.jp/prepare/pdf/num_rwlist11.pdf

対応したICカードライターを使用しています。ドライバー、ファームウェアもOKです。

 

問い合わせ窓口
マイナンバーカードに対応したICカードリーダライタをお使いいただいているにも関わらず
[環境チェック]画面の事前セットアップに×と表示され、先に進めない場合は、
以下3点の設定をご確認いただき、再度お試しくださいますようお願いいたします。

<cookieの設定確認>
 ①Internet Explorer を起動する。
 ②メニュ→[ツール] →[インターネット オプション]の順にクリックする。
 ③[セキュリティ]タブをクリックする。
 ④[信頼済みサイト]を選択し、[サイト]をクリックする。
 ⑤マイキープラットフォームポータルサイトのアドレス( https://id.mykey.soumu.go.jp )が
  信頼済みサイトに登録されていることを確認する。

  ※登録されていない場合は「このWebサイトをゾーンに追加する」の下の欄へ、
  上記マイキープラットフォームポータルサイトのアドレスを入力の上、[追加]をクリックし、
  登録をお願いいたします。

信頼済みサイトに登録されています。

問い合わせ窓口
<Internet Explorer11のTLSの設定確認>
 ①Internet Explorer を起動する。
 ②メニュ→[ツール] →[インターネット オプション]の順にクリックする。
 ③[詳細設定]タブをクリックする。
 ④[セキュリティ]配下の[TLS 1.0 を使用する]、[TLS 1.1 の使用]、[TLS 1.2 の使用]に
  チェックが入っていることを確認する。

  ※チェックが入っていない物がある場合はチェックを入れ、[OK]をクリックし変更をお願いいたします。
  以上の設定で、Internet Explorer 11 にて、TLSが有効となります。

3個のTLSはチェックが入っています。

 

問い合わせ窓口
<Internet Explorer11のアドオンの有効確認>
 ①Internet Explorer 11を起動する。
 ②メニュ→[ツール] →[アドオンの管理]の順にクリックし、[アドオンの管理]画面を開く。
 ③[アドオンの管理]画面にて、「現在読み込まれているアドオン」をクリックし、
  「すべてのアドオン」へ変更する。

 ④「ツールバーと拡張機能」が選択された状態の表示される一覧内で下記が有効になっているか確認する。
   名前:WindowsClientApp Class
   発行元:Ministry of Internal Affairs and Communications
  ※有効になっていない場合は、[アドオンの管理]画面より上記を選択し、
  [有効にする]をクリックしてください。

アドオンを確認。有効になっています。

問い合わせ窓口
『マイキーID作成・事前準備ソフト』のインストールはお済とのことですが、
上記をお試しいただいても、事象が改善されない場合は、インストールが正常に完了していない可能性がございます。

恐れ入りますが、以下の手順でインストールが正常に完了していることをご確認いただけますでしょうか。

<『マイキーID作成・登録準備ソフト』インストール確認手順>
 ①スタートメニューより、[コントロールパネル]を開き、右上の表示方法を「大きいアイコン」にする。
 ②[プログラムと機能]をクリックする。
 ③表示された[プログラムと機能]画面にて、 『マイキーID作成・登録準備ソフト』、『JPKI利用者ソフト』の
  2点が表示されることを確認する。

『マイキーID作成・登録準備ソフト』、『JPKI利用者ソフト』の2つが、
現在インストールされているプログラムに表示されていない場合、
お手数ですが、『マイキーID作成・準備ソフト』の再インストールをお願いいたします。

2つのプログラムはインストールされています。

 

問い合わせ窓口
「InternetExplorer11」にて、以上をご確認いただいても本事象が解消されない場合は、
お使いの端末固有の環境による可能性が高く、原因の特定が困難であるため、
これ以上の解決策のご提示が難しい状況でございます。

お近くのマイナポイント手続スポットをご利用いただくか、
対応機種のスマートフォンをご利用いただく事でも、マイナポイントの予約・申込を実施いただけます。

ご家族の方などがお持ちのスマートフォンやパソコンとICカードリーダライタが対応機種であれば、
そちらをご利用いただくことも可能となっております。

マイナポイントアプリに対応したNFCスマートフォンは以下サイトにて確認いただけます。

 マイナポイントサイト「マイナポイントアプリ対応スマートフォン一覧」:https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/doc/nfclist.pdf

お手数をお掛けすることとなり、大変申し訳ございませんが、
これらの方法などでマイナポイントの予約・申込の実施を、ご検討いただきますようお願いいたします。

<マイナポイント手続スポットを利用する方法>
マイナポイントの予約・申込は、全国各地に設置してある約9万箇所の支援端末で行うことも可能となっております。
マイナポイントを予約・申込できるスポット(場所)については、以下のサイトにて検索しご確認をお願いいたします。支援内容の詳細については、各窓口などにお問合せください。


以上の様に、窓口の回答を全て確認しましたが、PC側の設定には問題点が見つかりませんでした。

現在の状況
スマホは生憎iPhone6Sであり、対応機種ではありません。
私の所有するもう1台のWindowsマシン(8インチタブレット WN802)で確認したところ、
無事予約、登録が出来ました。

2台のPCで何が違うのか?
 怪しいのは最近アップデートしたWindows2004です。
 WN802も一度はアップデートしたのですが、bluetoothタブレットがペアリングできず、元に戻しています。
 LL750の方は、前のバージョンのWindowsへの回復期限切れ(10日以上)で元に戻せません。

PC LL750/F WN802
Windows Windows10 Pro Windows10 Home
バージョン 2004 1909
OSビルド 19041.329 18363.900
結果 ×

再度、この件を問い合わせていますが、解決できるかどうか。。。。。。。

【2020-07-31 追記】
本件は、PCのシステムに問題が有ったようです。

詳しくは「修復完了」編に記述しました。

 


ところで、マイナンバーカードの電子証明更新期限(5年)が3か月を切ったのですが、未だ通知が郵送されてきません。
どうもコロナ一連の対応で処理が大幅遅延して、誕生月7月の対象者へ郵送開始しているようです。
区役所に問い合わせたところ、通知書なしでも窓口へくれば更新手続き可能との事です。
(注)更新にはマイナンバーカードの2種類の暗証番号が必要。

因みに所有するICカードリーダー・ライターはメルカリで購入した販売中止品で、
新たに購入するならPaSoRi RC-S380が良いかも?
NFC機能搭載のスマホがあれば必要ないのでしょうが。。。。

 

 


マイパソコンにトラブル発生 Windows10_1709 アップデート

2018-02-04 10:40:08 | パソコントラブル

2018-01-25
私のノートPCですが、年が明けてWindows 10 Fall Creators Update (バージョン1709 / RS3) がやっと実行されました。
しかし、早速不具合発生です。

1.SDカードを認識しない。 フォーマットしますかと聞いてくる。
 ネット検索の結果、同様の不具合は発生しているようです。(NEC製)
2.仕方なく以前のバージョンに戻しました。
 そして、もっと重大な不具合発生。
 セキュリティーソフト(eset)が動いていないのです。
 プログラムをWクリックして実行しても無反応。
 再インストールしてみようとしたところ、インストールに失敗。

アンインストールしようとすると、NUPFDEB.msiが見つからないのでできません。

取り敢えず、半年前に作っておいたクローンHDDに取り換えました。
半年間に作成したデータ(メール、ピクチャー、Excelファイル。。。。)を15GBのメモリースティックで分割コピーをします。
その度に内蔵HDDを乗せ替えるので大変です。
外付HDDケースに装着してUSB接続する方法は、クローンHDDなのでドライブの認識を拒否され、この面倒な作業をしています。
因みに、1ファイル25GBのデータの引っ越しはどうしよう。。。。。。

何時ものことですが、Windowsの重アップデートやセキュリティーソフトのインストール関連でのトラブルに悩まされています。

 

2018-01-26
入力データを更新中です。
こちらではWindows 10 Fall Creators Update (1709)の更新は止めています
不具合の方は、ESETサポートセンターに連絡しました。
問い合わせフォームでネットから連絡し、電話でも対応検討依頼しました。
受け付けてくれた方の応対は非常にいい感じでした。

回答が1/30にメールで届きました。

2018130日より、新バージョンプログラムESET Internet Security V11.0.159」の提供を開始しました。
本バージョンでは、お客さまからお問い合わせをいただいた不具合の一部を修正しています。」

効果の確認はHDDをクローンに取り換えて対処したので出来ていませんが、解決済みです。


2018-02-01
PCを起動するたびに「Windows 10 Fall Creators Update (1709
)へのアップデートを警告してくるようになりました。
アップデートするとSDカードを認識できなくなるが、USBカードリードライターを使えば読み書き可能なため1709へ更新します。
 

 

2018-02-04
SDカードの件は解決しました。

ネット検索で対処法を見つけました。

「windows10 Ver1709にアップデート後、O2MicroのSD SCSI Disk DeviceがSDカードを認識しない」

対処法:
デバイスマネージャーの[記憶域コントローラー]の[O2Micro Integrated MMC/SD controller]、[O2Micro Integrated MS/MSPRO controller]の両方をアンインストールし、パソコンを再起動する。
これでSDカードへアクセスが可能になりました。
ただし、デバイスマネージャー「!」の[大容量記憶域コントローラー]が表示されます。

折角、新しくカードリードライターを購入したのに使うことは無くなった。(苦笑い)

【追記】
以前、Windows7から10にアップデートしたとき、NECのNX PAD(タッチパッド)をBIOSで「使用しない」に設定変更してアップデートを可能にしましたが、今回の1709のアップデート版はNX PADを有効にしても問題なくなりました。(私はマウスを使うのでタッチパッドは使いませんが…。)