唐松林の中に小屋を建て、晴れた日には畑を耕し雨の日にはセロを弾いて暮したい、そんな郷秋<Gauche>の気ままな独り言。
郷秋<Gauche>の独り言
名は体を表す、か?
「東京急行」をご存じだろうか。
「んっ?」と、毎日乗っている人も一瞬考える。乗っていない人は、京浜急行は知っているけれど「東京急行」ってなんだ、ってやっぱり考える。
勿論「東急」のことだけれど、正式な会社名称は「東京急行電鉄株式会社」。だから通称は「東急」。首都圏の、特に北半分にお住まいの方なら勿論ご存知の「東急電鉄」のことだ。でもだ、「東急」自身はずっと「東京急行」と自称していたんだな。ところがだ、今年からは「東急電鉄」を名乗るようになったらしい。らしいって、Websiteを見ると去年までの「東京急行」から「東急電鉄」に、確かに変わっている。
この「略称」変更、東急グループ全体の企業イメージ再構築、つまり「東急」ブランドを明確にする企業戦略の一環らしい。だたし、この変更は「公に使う通称」(変な言い回しだ)に限ったものであり登記上の正式名称は「東京急行電鉄株式会社」のままのようである。略称がアイコンとして浸透しているのでそれを通称として、今更ながらのようだけれど、自身が追認したんだな。その方がメリットが大きいと。グループ全体で10億円をかけるブランド戦略だ。
片方では、「通称」を一度は本名としてみたけれどやっぱり以前の名前が良かったと、再び社名変更するケースもある。「社名」と書いたけれど実は「校名」だ。
産能大学をご存じだろうか。前身は1950年設置の産業能率短期大学。1979年に4年制の産業能率大学を開設したが1989年に通称名を取り、それぞれ「産能大学」「産能短期大学」に校名を変更している。
ところがだ、2006年4月には校名を「産業能率大学」に再び変更するのだという。演歌の歌詞じゃないけれど「昔の名前で出ています」だ。それじゃ短大の方も「産業能率短期大学」に戻すのかと思ったら、名称変更はするのだけれどキャンパスの最寄駅名をとって「自由が丘産能短期大学」だと。失礼とは思いながらも思わず笑ってしまう。18歳人口激減により「構造不況業界」となって久しい大学としては、「名よりも実」をとったというところか。しかし、大学名に「自由が丘」とついているからと受験する高校生って、ホントにいるのか?

今日の1枚は、久しぶりの雨濡れて輝く葉っぱ。
「んっ?」と、毎日乗っている人も一瞬考える。乗っていない人は、京浜急行は知っているけれど「東京急行」ってなんだ、ってやっぱり考える。
勿論「東急」のことだけれど、正式な会社名称は「東京急行電鉄株式会社」。だから通称は「東急」。首都圏の、特に北半分にお住まいの方なら勿論ご存知の「東急電鉄」のことだ。でもだ、「東急」自身はずっと「東京急行」と自称していたんだな。ところがだ、今年からは「東急電鉄」を名乗るようになったらしい。らしいって、Websiteを見ると去年までの「東京急行」から「東急電鉄」に、確かに変わっている。
この「略称」変更、東急グループ全体の企業イメージ再構築、つまり「東急」ブランドを明確にする企業戦略の一環らしい。だたし、この変更は「公に使う通称」(変な言い回しだ)に限ったものであり登記上の正式名称は「東京急行電鉄株式会社」のままのようである。略称がアイコンとして浸透しているのでそれを通称として、今更ながらのようだけれど、自身が追認したんだな。その方がメリットが大きいと。グループ全体で10億円をかけるブランド戦略だ。
片方では、「通称」を一度は本名としてみたけれどやっぱり以前の名前が良かったと、再び社名変更するケースもある。「社名」と書いたけれど実は「校名」だ。
産能大学をご存じだろうか。前身は1950年設置の産業能率短期大学。1979年に4年制の産業能率大学を開設したが1989年に通称名を取り、それぞれ「産能大学」「産能短期大学」に校名を変更している。
ところがだ、2006年4月には校名を「産業能率大学」に再び変更するのだという。演歌の歌詞じゃないけれど「昔の名前で出ています」だ。それじゃ短大の方も「産業能率短期大学」に戻すのかと思ったら、名称変更はするのだけれどキャンパスの最寄駅名をとって「自由が丘産能短期大学」だと。失礼とは思いながらも思わず笑ってしまう。18歳人口激減により「構造不況業界」となって久しい大学としては、「名よりも実」をとったというところか。しかし、大学名に「自由が丘」とついているからと受験する高校生って、ホントにいるのか?

今日の1枚は、久しぶりの雨濡れて輝く葉っぱ。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )