このところ暖かい日が続いてますね~
各処で聞かれる桜開花の声、ちょうど今日、こちらでも開花宣言!
(2014.3/28訂正:前日3/26に開花宣言が出ておりました・・・m(__)m)
・・・といっても、私はまだ直に確認していませんが、、、σ(^_^;)
桜の木がない我が家のかめ庭では、タンポポ、オオイヌノフグリ、クサイチゴ、
その他野草たちが次々と花を付け、畑では・・・

カブの花
カブ、小松菜、ダイコン、薹が立った野菜たちも花を開き始めました・・・(^o^;)
後には、同じく黄色の花を拡げ始めた、パールアカシアが写っています。
冬場の野草が乏しくなる時季に備えて植えた畑の野菜たち、
この冬は、休日の野草採集を休むことが意外に少なく、野菜の出番が思いの他なく、
薹が立ち始めてから慌てて収穫、かめずに頑張って食して頂いております。。。
そんな春本番といった温かな今日この頃ですが、
今月も残すところ4日とちょっと、間もなく新しい年度、そして消費税増・・・
何かと慌ただしい折ですが、そろそろ月末恒例、月末のかめずの測定をっ
今日のところは、小さい組・13,14ヘルマン孵化仔の測定から、
大きい組は、冬眠明けたばかり、冬眠中の方々もおられることですし、
後日改めてということで・・・
本日午後から、いつものように全員温浴後、体重と甲長を測定、
多分全員、温浴中に排泄済みのはず??
今月誕生の14孵化仔4号・5号は誕生後の測定との比較、
他は体重・甲長とも、先月末との比較です。
まずは、昨年8月生まれの2かめ

13孵化仔1号
91.2g(10.4g↑)
80mm(5mm↑)

13孵化仔2号
87.3g(14.3g↑)
77mm(6mm↑)
次に、昨年12月生まれの4かめ

13孵化仔3号
52.8g(14.9g↑)
64mm(7mm↑)

13孵化仔4号
38.6g(12.2g↑)
58mm(8mm↑)

13孵化仔5号
44.7g(14.3g↑)
60mm(8mm↑)

13孵化仔6号
54.9g(17.1g↑)
65mm(8mm↑)
続いて、今年1月生まれの3孵化仔たち

14孵化仔1号
28.2g(10.9g↑)
51mm(8mm↑)

14孵化仔2号
27.1g(7.6g↑)
51mm(7mm↑)

14孵化仔3号
28.4g(8.3g↑)
51mm(7mm↑)
そして、今月生まれの2孵化仔

14孵化仔4号
19.9g(6.8g↑:3/2比)
44mm(6mm↑:3/6比)

14孵化仔5号
18.9g(5.1g↑:3/2比)
44mm(5mm↑:3/6比)

暖かくなってきたところで、活動量・食欲ともに上がってきて、
成長に勢いが出てきた仔も!?
昨年12月誕生組は、相変わらず差が出てますが、
これといった問題は見当たらず、何れも十分なほど早い成長かと・・・!?
たねくら市まであと一月半、そしてその後のイベントも控えています。
しっかりと成長してもらえるよう、気を引き締めてお世話しますっ(`・ω・´)ゞ
ついでに・・・

マルギ♂じょじ
初の冬眠から覚めて、4日が過ぎたじょじ、
日差しが温かな日はボチボチ動いて、与えたレタス類を食べているようですが、
雨だった昨日は、食餌に手を付けた形跡はなし、、、
気温に応じて、体調を取り戻しつつあると思いますε=(。・д・。)
一方のヘルマン父子は、未だ出てきた様子はなく、、、
暖かくなったとはいえ、まだこれから、焦らず待つだけです。
無事に出てきて、元気な様子を、早く見たいところです。。。(。-人-。)
各処で聞かれる桜開花の声、
(2014.3/28訂正:前日3/26に開花宣言が出ておりました・・・m(__)m)
・・・といっても、私はまだ直に確認していませんが、、、σ(^_^;)
桜の木がない我が家のかめ庭では、タンポポ、オオイヌノフグリ、クサイチゴ、
その他野草たちが次々と花を付け、畑では・・・

カブの花
カブ、小松菜、ダイコン、薹が立った野菜たちも花を開き始めました・・・(^o^;)
後には、同じく黄色の花を拡げ始めた、パールアカシアが写っています。
冬場の野草が乏しくなる時季に備えて植えた畑の野菜たち、
この冬は、休日の野草採集を休むことが意外に少なく、野菜の出番が思いの他なく、
薹が立ち始めてから慌てて収穫、かめずに頑張って食して頂いております。。。
そんな春本番といった温かな今日この頃ですが、
今月も残すところ4日とちょっと、間もなく新しい年度、そして消費税増・・・
何かと慌ただしい折ですが、そろそろ月末恒例、月末のかめずの測定をっ
今日のところは、小さい組・13,14ヘルマン孵化仔の測定から、
大きい組は、冬眠明けたばかり、冬眠中の方々もおられることですし、
後日改めてということで・・・
本日午後から、いつものように全員温浴後、体重と甲長を測定、
多分全員、温浴中に排泄済みのはず??
今月誕生の14孵化仔4号・5号は誕生後の測定との比較、
他は体重・甲長とも、先月末との比較です。
まずは、昨年8月生まれの2かめ

13孵化仔1号
91.2g(10.4g↑)
80mm(5mm↑)

13孵化仔2号
87.3g(14.3g↑)
77mm(6mm↑)
次に、昨年12月生まれの4かめ

13孵化仔3号
52.8g(14.9g↑)
64mm(7mm↑)

13孵化仔4号
38.6g(12.2g↑)
58mm(8mm↑)

13孵化仔5号
44.7g(14.3g↑)
60mm(8mm↑)

13孵化仔6号
54.9g(17.1g↑)
65mm(8mm↑)
続いて、今年1月生まれの3孵化仔たち

14孵化仔1号
28.2g(10.9g↑)
51mm(8mm↑)

14孵化仔2号
27.1g(7.6g↑)
51mm(7mm↑)

14孵化仔3号
28.4g(8.3g↑)
51mm(7mm↑)
そして、今月生まれの2孵化仔

14孵化仔4号
19.9g(6.8g↑:3/2比)
44mm(6mm↑:3/6比)

14孵化仔5号
18.9g(5.1g↑:3/2比)
44mm(5mm↑:3/6比)

暖かくなってきたところで、活動量・食欲ともに上がってきて、
成長に勢いが出てきた仔も!?
昨年12月誕生組は、相変わらず差が出てますが、
これといった問題は見当たらず、何れも十分なほど早い成長かと・・・!?
たねくら市まであと一月半、そしてその後のイベントも控えています。
しっかりと成長してもらえるよう、気を引き締めてお世話しますっ(`・ω・´)ゞ
ついでに・・・

マルギ♂じょじ
初の冬眠から覚めて、4日が過ぎたじょじ、
日差しが温かな日はボチボチ動いて、与えたレタス類を食べているようですが、
雨だった昨日は、食餌に手を付けた形跡はなし、、、
気温に応じて、体調を取り戻しつつあると思いますε=(。・д・。)
一方のヘルマン父子は、未だ出てきた様子はなく、、、
暖かくなったとはいえ、まだこれから、焦らず待つだけです。
無事に出てきて、元気な様子を、早く見たいところです。。。(。-人-。)