昨日・今日と晴れて、春らしい温かな連休となりました。
休日恒例の野草摘み、先月まではなかなか天候に恵まれず・・・
今週は久しぶりに2日続けて、昨日は土筆採りを兼ねて山の麓へ、
今日は何週間ぶり??いつもの山道へ。。。
久しぶりの山道、すっかり春へと移り変わっていました。

シロバナタンポポ
冬の間も時折見かけていましたが、丈を伸ばし、次々と花をっ
朝の時間は、まだ花を開いてませんが、、、
代わりに、帰宅後にかめ庭でひっそりと咲いた花を。

まだ開きかけ、小さな花しか、、、_(._.)_

クサイチゴ
実を付けるまで、もう一月とちょっとくらい??
かめたち大喜びのイチゴ祭り、今から待ち遠しいですっ(^~^)
それから、昨日は・・・

ミドリガメ
今年初の目撃!?今日は更にたくさん出ていましたっ
自然のかめたちも、冬眠から目を覚ましてますね~
土筆採りの最中には、

シマヘビ
危ない危ない、、、ε=(。・д・。)
ちなみに毒はありませんが・・・
帰宅すると、かめ庭では、

カナヘビ
冬眠明けのマルギ♂じょじにお付き合い、一緒に日向ぼっこ。。。( ´艸`)
こうなると、気になってくる我が家のかめ庭の冬眠床、
じょじに続いて、起きてくるかもっ???
昨日午後、日が差して気温が上がった頃・・・

マルギ♀まる子(仮)
甲羅を半分出し、時々大きな鼻息を鳴らして、身体を動かしていますっ
きっと出てくるに違いない!?と期待していたのですが・・・

日が傾いて、気温が下がり始めた頃、再び深く、、、( ̄Д ̄;;
今朝には更に深く潜って、気温が更に高くなった今日も、
出てくる気配はなく・・・
今日のかめ庭は、21℃を越えていたのですが、、、
明日からは再び気温が低くなる予報、冬眠明けはまだ先になりそう。。。
そして、起きてるかめたち。

マルギ♂じょじ
火曜日に冬眠明けしたじょじ、昨日はかめ庭オープンスペースへ。
初めはゆっくりとした動作で、恐る恐るでしたが、
日差しで体が温まると、興味津々な様子、尻尾を振って散策っ(-^□^-)
ついでに、冬眠明けの時点で忘れていた体重測定、
ぬるめの温度で、ちょこっと温浴してから・・・

なんと!?冬眠中最後の測定(3/12)と、ピッタリいっしょです??
冬眠明け当日は早速、それなりに水分摂取・摂食したようですが、
その後は雨で動きなし、あまりお腹は膨らんでいないよう・・・(゜_゜i)
長い冬眠後の回復には、それなりに時間が掛かるかもしれませんね。
注意して観察を続けながら、決して焦らず、無理させることないよう、
しっかりとお世話しますっ(`・ω・´)ゞ
屋内組も・・・

マルギ♂まる男(仮)
昨年は、屋外に出ると引き籠りで体重減、屋外生活を断念しましたが、
今年は来月あたりから、何としてもお外に慣れてもらいたい・・・(。-人-。)

ヘルマン13孵化仔♂こるも
今年からは完全屋外飼育のつもり、冬の間に改装した東側飼育スペース、
しっかり日差しをを楽しんでましたっ(・∀・)

ヘルマン♀新入りさん
3/12に我が家にやって来たばかり、お外はまだ早い気もしましたが、
かめ部屋では早速、元気一杯・食欲旺盛な姿を見せてくれており、
せっかくの暖かい春の日差し、お外で味わってもらうことに。
初めてのかめ庭の慣れない環境、昨日は屋根の下に隠れがちでしたが、
今日は元気に動き回って、たっぷり日差しを浴びていましたっ(°∀°)b
あ・・・、ふれあの画像が、、、(→o←)ゞ
マルギ13CBふれあも、ちゃんと東側飼育スペースで、
屋根の下でゴソゴソ潜ろうとしたり、壁を登ろうとしたり・・・
元気に日差しを楽しんで頂きました。。。
そして、ヘルマン14孵化仔たち、

左:14孵化仔8号 中央:14孵化仔6号 右奥:14孵化仔10号
右上:14孵化仔9号 右下:14孵化仔7号
14孵化仔たちは、気温と風がちょっと心配なのと、見失いそうなのと・・・
スポットライト設置のかめ部屋で、網戸越しの日差しを。。。

左:14孵化仔10号 右後:14孵化仔11号 右前:14孵化仔8号
10号は早くから隅っこへ、そこから動かず、、、
体調は良好なはず!?と思っているのですが・・・
しばらくは十分気を付けて、様子を観察しますっ(゜ー゜;

奥から 14孵化仔8号 14孵化仔6号 9号
10号は気になりますが、他の5かめは行ったり来たり、
元気に暴れながら、日差しを堪能しておりました。。。
休日恒例の野草摘み、先月まではなかなか天候に恵まれず・・・
今週は久しぶりに2日続けて、昨日は土筆採りを兼ねて山の麓へ、
今日は何週間ぶり??いつもの山道へ。。。
久しぶりの山道、すっかり春へと移り変わっていました。

シロバナタンポポ
冬の間も時折見かけていましたが、丈を伸ばし、次々と花をっ
朝の時間は、まだ花を開いてませんが、、、
代わりに、帰宅後にかめ庭でひっそりと咲いた花を。

まだ開きかけ、小さな花しか、、、_(._.)_

クサイチゴ
実を付けるまで、もう一月とちょっとくらい??
かめたち大喜びのイチゴ祭り、今から待ち遠しいですっ(^~^)
それから、昨日は・・・

ミドリガメ
今年初の目撃!?今日は更にたくさん出ていましたっ
自然のかめたちも、冬眠から目を覚ましてますね~
土筆採りの最中には、

シマヘビ
危ない危ない、、、ε=(。・д・。)
ちなみに毒はありませんが・・・
帰宅すると、かめ庭では、

カナヘビ
冬眠明けのマルギ♂じょじにお付き合い、一緒に日向ぼっこ。。。( ´艸`)
こうなると、気になってくる我が家のかめ庭の冬眠床、
じょじに続いて、起きてくるかもっ???
昨日午後、日が差して気温が上がった頃・・・

マルギ♀まる子(仮)
甲羅を半分出し、時々大きな鼻息を鳴らして、身体を動かしていますっ
きっと出てくるに違いない!?と期待していたのですが・・・

日が傾いて、気温が下がり始めた頃、再び深く、、、( ̄Д ̄;;
今朝には更に深く潜って、気温が更に高くなった今日も、
出てくる気配はなく・・・
今日のかめ庭は、21℃を越えていたのですが、、、
明日からは再び気温が低くなる予報、冬眠明けはまだ先になりそう。。。
そして、起きてるかめたち。

マルギ♂じょじ
火曜日に冬眠明けしたじょじ、昨日はかめ庭オープンスペースへ。
初めはゆっくりとした動作で、恐る恐るでしたが、
日差しで体が温まると、興味津々な様子、尻尾を振って散策っ(-^□^-)
ついでに、冬眠明けの時点で忘れていた体重測定、
ぬるめの温度で、ちょこっと温浴してから・・・

なんと!?冬眠中最後の測定(3/12)と、ピッタリいっしょです??
冬眠明け当日は早速、それなりに水分摂取・摂食したようですが、
その後は雨で動きなし、あまりお腹は膨らんでいないよう・・・(゜_゜i)
長い冬眠後の回復には、それなりに時間が掛かるかもしれませんね。
注意して観察を続けながら、決して焦らず、無理させることないよう、
しっかりとお世話しますっ(`・ω・´)ゞ
屋内組も・・・

マルギ♂まる男(仮)
昨年は、屋外に出ると引き籠りで体重減、屋外生活を断念しましたが、
今年は来月あたりから、何としてもお外に慣れてもらいたい・・・(。-人-。)

ヘルマン13孵化仔♂こるも
今年からは完全屋外飼育のつもり、冬の間に改装した東側飼育スペース、
しっかり日差しをを楽しんでましたっ(・∀・)

ヘルマン♀新入りさん
3/12に我が家にやって来たばかり、お外はまだ早い気もしましたが、
かめ部屋では早速、元気一杯・食欲旺盛な姿を見せてくれており、
せっかくの暖かい春の日差し、お外で味わってもらうことに。
初めてのかめ庭の慣れない環境、昨日は屋根の下に隠れがちでしたが、
今日は元気に動き回って、たっぷり日差しを浴びていましたっ(°∀°)b
あ・・・、ふれあの画像が、、、(→o←)ゞ
マルギ13CBふれあも、ちゃんと東側飼育スペースで、
屋根の下でゴソゴソ潜ろうとしたり、壁を登ろうとしたり・・・
元気に日差しを楽しんで頂きました。。。
そして、ヘルマン14孵化仔たち、

左:14孵化仔8号 中央:14孵化仔6号 右奥:14孵化仔10号
右上:14孵化仔9号 右下:14孵化仔7号
14孵化仔たちは、気温と風がちょっと心配なのと、見失いそうなのと・・・
スポットライト設置のかめ部屋で、網戸越しの日差しを。。。

左:14孵化仔10号 右後:14孵化仔11号 右前:14孵化仔8号
10号は早くから隅っこへ、そこから動かず、、、
体調は良好なはず!?と思っているのですが・・・
しばらくは十分気を付けて、様子を観察しますっ(゜ー゜;

奥から 14孵化仔8号 14孵化仔6号 9号
10号は気になりますが、他の5かめは行ったり来たり、
元気に暴れながら、日差しを堪能しておりました。。。