5/3に触診で抱卵が確定し、その日から産卵床入りしていた、
ヘルマン♀くう。
5/7に8歳の誕生日を迎え、新しい産卵床を設置したケージで、
産卵床生活を堪能しておりましたが・・・

一昨日(5/9)は朝から落ち着かず、何度も産卵床から出入を繰り返し、
その日はあまり食餌を摂らず、かなりの量の排泄物が、、、
昨日は、更に激しく暴れ回った形跡が見られましたが、
穴を掘った形跡は見られず、後肢付根には変わらずおたまごが・・・
産卵床入りから8日目の今日5/11、ケージの点灯前から、
息が荒く、落ち着かない様子。
そして、点灯してから程なく、掘り始めました!
・・・が、

しばらく掘り進めては、何かが気に入らないのか?掘るのを止め、、、
場所を変えながら、4回目の穴を掘っているところで、出勤の時間、、、o(TωT )
夜になって帰宅し、産卵床ケージを確認すると、

当然ながら、ご就寝。。。(@ ̄ρ ̄@)zzzz
お疲れのところを失礼して、体重を測定。

1061g(81g↓:前日比)
大きな減少。
触診でも、固いモノには触れず・・・
早速、産卵床を掘ってみると、

ありましたっp(^-^)q
今朝最後に掘っているところを目撃した場所から、
少し離れたところです。
4つのおたまごに、×印と‘く’の字、1~4の番号を記して、
掘り出してみると・・・

少し間を明けたところに、もう1つ!?(゜д゜;)
おたまごは5つありました。。。
5つ目のおたまごを取り出し、重量と径を測定。
重量(g) 長径(mm)/短径(mm)
No.1 19.2 40 / 29
No.2 20.5 39 / 31
No.3 21.6 43 / 30
No.4 19.9 38 / 30
No.5 19.1 41 / 28
5つとも20g前後のなかなか大きなサイズ、見た目にも厚めの殻、
しっかりとしたおたまごに見えます。。。
もうちょっと回数を分けて、楽に産んでもらえると良いのですが・・・
今回もひとりでしっかりと産卵を済ませてくれた、
くうに感謝です!
くう、お疲れ様でした!!
そして、孵化器の中は・・・

右側5つが今日のくうのおたまご。
左の2つが、4/30のヘルマン♀もあのおたまご。
白濁が確認できていません、、、
4/12の2つのおたまごは白濁が確認できず、液漏れ・変色が見られ、
先日孵化器から出しました。
中左側の3つの丸いおたまごが、5/5のマルギ♀ちゃごのおたまご。
もあ・くうのおたまごと比べると、ずい分と小さいですが・・・
産卵4日後と遅れてではありますが、2つが白濁しています。
しかも、一番小さな8.5gのおたまごが白濁しています!?
この小さく、見た目に殻が薄いような、おたまご、
果たして孵ることが出来るのか??気掛りですが・・・
産後のくうたちのお世話と伴に、おたまごの管理、
可能性を信じて、しっかり頑張ります!!
ヘルマン♀くう。
5/7に8歳の誕生日を迎え、新しい産卵床を設置したケージで、
産卵床生活を堪能しておりましたが・・・

一昨日(5/9)は朝から落ち着かず、何度も産卵床から出入を繰り返し、
その日はあまり食餌を摂らず、かなりの量の排泄物が、、、
昨日は、更に激しく暴れ回った形跡が見られましたが、
穴を掘った形跡は見られず、後肢付根には変わらずおたまごが・・・
産卵床入りから8日目の今日5/11、ケージの点灯前から、
息が荒く、落ち着かない様子。
そして、点灯してから程なく、掘り始めました!
・・・が、

しばらく掘り進めては、何かが気に入らないのか?掘るのを止め、、、
場所を変えながら、4回目の穴を掘っているところで、出勤の時間、、、o(TωT )
夜になって帰宅し、産卵床ケージを確認すると、

当然ながら、ご就寝。。。(@ ̄ρ ̄@)zzzz
お疲れのところを失礼して、体重を測定。

1061g(81g↓:前日比)
大きな減少。
触診でも、固いモノには触れず・・・
早速、産卵床を掘ってみると、

ありましたっp(^-^)q
今朝最後に掘っているところを目撃した場所から、
少し離れたところです。
4つのおたまごに、×印と‘く’の字、1~4の番号を記して、
掘り出してみると・・・

少し間を明けたところに、もう1つ!?(゜д゜;)
おたまごは5つありました。。。
5つ目のおたまごを取り出し、重量と径を測定。
重量(g) 長径(mm)/短径(mm)
No.1 19.2 40 / 29
No.2 20.5 39 / 31
No.3 21.6 43 / 30
No.4 19.9 38 / 30
No.5 19.1 41 / 28
5つとも20g前後のなかなか大きなサイズ、見た目にも厚めの殻、
しっかりとしたおたまごに見えます。。。
もうちょっと回数を分けて、楽に産んでもらえると良いのですが・・・
今回もひとりでしっかりと産卵を済ませてくれた、
くうに感謝です!
くう、お疲れ様でした!!
そして、孵化器の中は・・・

右側5つが今日のくうのおたまご。
左の2つが、4/30のヘルマン♀もあのおたまご。
白濁が確認できていません、、、
4/12の2つのおたまごは白濁が確認できず、液漏れ・変色が見られ、
先日孵化器から出しました。
中左側の3つの丸いおたまごが、5/5のマルギ♀ちゃごのおたまご。
もあ・くうのおたまごと比べると、ずい分と小さいですが・・・
産卵4日後と遅れてではありますが、2つが白濁しています。
しかも、一番小さな8.5gのおたまごが白濁しています!?
この小さく、見た目に殻が薄いような、おたまご、
果たして孵ることが出来るのか??気掛りですが・・・
産後のくうたちのお世話と伴に、おたまごの管理、
可能性を信じて、しっかり頑張ります!!