海と亀

飼ってるリクガメ(マルギナータ、ヒガシヘルマン)のこと、たまに趣味のダイビング、ちょい釣のこと

冬眠入り2番手

2016年10月29日 23時52分07秒 | 冬眠
先週暖かい日が続いた後、日曜日(10/23)の段階でほぼ潜った状態だった、
ヘルマン♂はびとヘルマン11CB♀もあでしたが・・・

気温は上がり切らないものの、日差しが差した翌月曜日(10/24)には、
はびが起きてきて、それなりの食餌っぷりを取り戻しておりました。

一方で、その月曜日にも潜ったまま出てきた気配がなかった、もあ、
もともと季節を問わず、潜って過ごしていることが多いことですし、
月曜日の夜に、冬眠床に入って頂きました。



10/24のヘルマン11CB♀もあ


・・・が、潜ることなく、冬眠床の中でかなり動き回った形跡、、、

水曜日(10/26)の朝に再び飼育スペースに戻ってもらうと、
水曜日・木曜日と、それなりに動き回って、しっかりと食餌をしたようで、
木曜日午後に帰宅したときには、日差しを浴びながら水入れに浸かって、
まったりと。。。

が、その日(10/27・木曜)の夜に寝床に戻って、潜ってしまったようです。。。



方や、月曜日(10/24)に起きてきたヘルマン♂はびのほうは、
月曜日・火曜日とそれなりに出て来て、しっかり食餌をしていたようですが、
水曜日(10/26)の朝には、潜っておりました。

そして、その水曜日の朝に、もうひとり・・・

ヘルマン♀くうが潜って行っていました。。。


2かめとも、一昨日昨日と出てきた気配がありませんでしたので、
昨日金曜日(10/28)の夜に、2かめに冬眠床に入って頂きました。



ヘルマン♂はび



ヘルマン♀くう



寝床から掘り出して、見た目の状態を確認、体重を計測して・・・



ヘルマン♂はび

906g(16g↓)



ヘルマン♀くう

1188g(23g↓)



冬眠床に入って頂きました。


今朝の段階では、潜っていませんでしたが、昨日夜気温は上がらないうちに・・・


今日午後の帰宅した際には・・・





くうがしっかりと潜っておりました。


この時点で、冬眠入り確定と判断しました。




来週は冷え込みが強まる予報です。

気を引き締めて、観察を続けるつもりです。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月末の成長記録~2016年10月その2・2015/2016ヘルマン孵化仔編

2016年10月29日 20時28分39秒 | 成長記録
10月も残すところ3日となりました。

今年は10月に入ってからも雨や曇りの日が多く、然程気温が下がらない印象ですが、
天気予報を見ると明日からは、冷え込みが強まりそうですね。。。


今月最後の週末になった今日、恒例の月末の測定の続きを。

先週の大きい組に続いて、今日は昨年・今年のヘルマン孵化仔たちの測定、
本日午後から、温浴後に8かめの体重と甲長を測定しました。

( )内は、前月・9/24比です。



まずは、昨年の孵化仔3かめ

10/2の『とんぶり市2016』前の調整で屋内ケージに移ってもらってから、
そのまま屋内生活に移行してもらっています。



15くう2号(昨年7/22生)

194g(22g↑)
101mm(5mm↑)




15もあ1号(昨年9/24生)

99.4g(7.7g↑)
78mm(2mm↑)




15もあ2号(昨年9/24生)

145.9g(23.2↑)
88mm(5mm↑)






環境は変わりましたが、それ程変わりないペースでの成長ですね。

我が家にしてはゆっくり目のペース、そして差が拡がってるような・・・!?




続いて7月・8月生まれの今年の孵化仔5かめ。



16くう1号(7/7生)

57.4g(13.5g↑)
67mm(8mm↑)




16くう2号(7/8生)

58.0g(14.6g↑)
66mm(6m↑)




16くう3号(7/26生)

47.0g(11.4g↑)
61mm(7mm↑)




16くう4号(7/27生)

55.6g(15.3g↑)
64mm(7mm↑)




16くう5号(8/5生)

34.1g(8.9g↑)
55mm(5mm↑)






頭部に障害がある16くう5号は、誕生直後から単独飼育にはしていますが、
全く予想外に元気で貪欲、単独飼育にしている以外は特に手を掛けることなく、
安定したペースで成長してくれています。

成長に伴う体格・活性の変化と、単独での飼育環境の確保のことを考えると、
一応安心できるところまで成長してくれたところで、そろそろ成長ペースを
抑えて頂けたらと・・・


16くう3号は、同居の3かめと比べると見た目にも差が出てきていますが、
十分早いペースです。

他の3かめは、我が家の中でも早過ぎるくらいです、、、



7かめとも、体調を崩すことなく、まずまず順調に過ごしてくれていますが、
これからいよいよ冷え込みが始まりそうな時季、それに遠征も控えています。

気を引き締めて、かめたちの観察と環境造りを続けます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする