連休明けの今日5月7日は、我が家のヘルマン母かめ・くうの6歳の誕生日です。
ヘルマン♀くう
GW明けでバタバタするこの時季、ついつい手が回らず、
お誕生日投稿が遅れがちでしたが、、、(;^_^A
2009年秋のぶりくら市でお迎えした際には、1才3ヶ月で266g、
その後は健康に、みるみる成長してくれました。
そして、2歳8ヶ月での初産以来、計14回で50個のお卵を産卵、
これまで20匹の孵化仔を授かりました。
4割という低い孵化率は、飼い主の至らなさというしか、、、(-"-;A
飼い主の考えている以上に、たくさんのお卵を産んでくれたくう、
まるで我が身を削って産卵してくれているようで、気掛かりですが、、、
これからも健康に、長く充実した日々を過ごしてもらいたいものです。
さて、その誕生日の今朝、昨夜から屋内ケージにお泊り頂いたくうへ、
誕生日のお祝いに・・・
かめ庭自家栽培の小松菜と花が付いた大根葉に、
ラズベリー(??)、クサイチゴのトッピングでお祝いをっ
赤い実に気付くと、勢いよく齧り付きっ(°∀°)b
しっかりと完食頂きました。。。
そして、屋外ケージに出て頂く前に、体重を測ると、
見事に1並び!?しっかりと溜め込んでいるようです・・・
1/5の産卵の後は、排泄後の体重は1070g前後でほぼ横這い、
近いうちの産卵はなさそうです。
それよりもまず、しっかりと栄養を摂って、自分の身体を作って、
体調を整えて頂きたいところです。。。
気を引き締めて観察、お世話を続けますっ(`・ω・´)ゞ
それから・・・
今週末はいよいよ『たねくら市』です。
は“カメ道”の一員として出展いたします。
くうの子供たち、ヒガシヘルマン2013孵化仔たち6匹を連れて行く予定です。
奥左:13孵化仔2号 奥右:13孵化仔4号 左端:13孵化仔1号
手前左:13孵化仔6号 手前中:13孵化仔3号 右端:13孵化仔5号
今回は、今年の孵化仔たちにはお留守番して頂こうと。。。
左端:14孵化仔1号 奥:14孵化仔5号 中央:14孵化仔2号
中手前:14孵化仔3号 手前右:14孵化仔4号
孵化仔たちに良き出会いがあることを願います。
『たねくら市』にお越しの際は、“カメ道”ブースを覗いて頂けると幸いです。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。〈(_ _)〉
ヘルマン♀くう
GW明けでバタバタするこの時季、ついつい手が回らず、
お誕生日投稿が遅れがちでしたが、、、(;^_^A
2009年秋のぶりくら市でお迎えした際には、1才3ヶ月で266g、
その後は健康に、みるみる成長してくれました。
そして、2歳8ヶ月での初産以来、計14回で50個のお卵を産卵、
これまで20匹の孵化仔を授かりました。
4割という低い孵化率は、飼い主の至らなさというしか、、、(-"-;A
飼い主の考えている以上に、たくさんのお卵を産んでくれたくう、
まるで我が身を削って産卵してくれているようで、気掛かりですが、、、
これからも健康に、長く充実した日々を過ごしてもらいたいものです。
さて、その誕生日の今朝、昨夜から屋内ケージにお泊り頂いたくうへ、
誕生日のお祝いに・・・
かめ庭自家栽培の小松菜と花が付いた大根葉に、
ラズベリー(??)、クサイチゴのトッピングでお祝いをっ
赤い実に気付くと、勢いよく齧り付きっ(°∀°)b
しっかりと完食頂きました。。。
そして、屋外ケージに出て頂く前に、体重を測ると、
見事に1並び!?しっかりと溜め込んでいるようです・・・
1/5の産卵の後は、排泄後の体重は1070g前後でほぼ横這い、
近いうちの産卵はなさそうです。
それよりもまず、しっかりと栄養を摂って、自分の身体を作って、
体調を整えて頂きたいところです。。。
気を引き締めて観察、お世話を続けますっ(`・ω・´)ゞ
それから・・・
今週末はいよいよ『たねくら市』です。
は“カメ道”の一員として出展いたします。
くうの子供たち、ヒガシヘルマン2013孵化仔たち6匹を連れて行く予定です。
奥左:13孵化仔2号 奥右:13孵化仔4号 左端:13孵化仔1号
手前左:13孵化仔6号 手前中:13孵化仔3号 右端:13孵化仔5号
今回は、今年の孵化仔たちにはお留守番して頂こうと。。。
左端:14孵化仔1号 奥:14孵化仔5号 中央:14孵化仔2号
中手前:14孵化仔3号 手前右:14孵化仔4号
孵化仔たちに良き出会いがあることを願います。
『たねくら市』にお越しの際は、“カメ道”ブースを覗いて頂けると幸いです。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。〈(_ _)〉
成長線が出ていますから、産卵ごとに成長を続けると思います。
たねくら市2014 初出展有難うございます!
私のほうはいろいろ、いろいろありまして、今回から出展
できなくなりました。 本来なら たねくら市の趣旨に合わせて、種親たちを連れて行く予定です。
外孫ちゃんたちに会えるのが、どれほど楽しみか♪
皆それぞれ忙しいようで、あまり準備が進んでいないようですが、
当日までにしっかり準備、頑張りましょう!
ご一緒できることを楽しみにしています。
どうぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m
くうには、急ぐことなく、産卵はほどほどに、自分自身の体調を整えながら、
いつまでも健康に成長してもらいたいものです。。。
昨年のぶりくら市では出品が間に合いませんでしたが、
今回のたねくら市、やっと出品できることになりました。
ケイティママさんのところの孵化仔たちに会えないのは残念ですが、
それなりの事情がおありのようで、止むを得ないのでしょうね・・・
今回は昨年生まれの6孵化仔になりますが、是非とも見て頂きたく、
またお会いできることを、楽しみにしています!
今年生れの仔たちは、次の機会にということで。。。
1歳3ヶ月でお迎えしたのに、今では20もの孵化仔を持つ母亀さんだなんて、何だか感慨深いですね。。。
そして、その孵化仔ちゃんたちも“たねくら”に・・・。
とっても素敵なことだと思います。
私も、“カメ道”ブースを訪問できる日を楽しみにしています!
35gでお迎えした父かめ、266gだった母かめ、我が家で育ったペアが親かめになり、
さらにその孵化仔たちが里親さんの元へ巣立っていくということは、
寂しさがないわけではないですが、それ以上に、感慨深いものがあります。。。
次は我が家の一番目のマルギ?、更には我が家で誕生した仔たちが親に??
夢(妄想)が拡がります。
ミツオさんのところも、孵化仔に会える日が遠くはなさそうっ
お迎えした親かめたち、そしてミツオさんの元で育った仔たち、
孵化仔誕生が待ち遠しいですねっ(^O^)
種類も数も多くて、お世話が大変でしょうが、頑張りましょう!
嬉しい報告を期待してます。
『とんぶり市』、“カメ道”メンバーの間でも話は出たことありますが・・・
遠いのに加え、受付時期からして、2つ続けて申し込む余力(孵化仔)があるか??
今のところ目途が立ってません、、、
出展はさておき、何時か何処かのイベントで、お会いできる日が楽しみです!!