GW後半の4連休入り前日の、一昨日5/2(金)、
市内の観測点では28℃を超え、今年一番の暖かさとなりました。
が・・・・
その日の晩の帰宅後、冬眠床を覗くと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3c/afc56837f27b0662d9d3a847ee78e864.jpg)
未だに冬眠から覚めない、ヘルマン父かめ・はび、、、(゜_゜i)
4連休前半は好天が続きそうなものの、後半天気が崩れる予報、
シビレを切らした飼い主、一昨日のうちに、屋外飼育スペースへの移動を決行っ
まずは状態の確認と測定を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/18/1596b37f1a1cfe9cd0eff2ba681787cc.jpg)
827g
10g↓(4/6比)、25g↓(冬眠入り前・11/14比)
一ヶ月で10gのダウン、、、
冬眠継続中とはいえ、気温の上昇で、少なからずエネルギー消費と水分喪失がありそう??
気になる体重減ではありますが、見た目は特に変化はなく、翌日にかけ暖かさが続く予報、
陽当たりの良い飼育スペースの寝床、冬眠床と同じハスクチップに潜ってもらい、
連休にかけて、様子を見ることに。。。
日が替わって、連休初日の昨日、飼い主たちは早朝から久々の登山へっ
といっても、近所の決して高くない山、ハイキング程度ですが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c0/7943fb332f8a477669d4d7a8f02e10d6.jpg)
雲一つない晴天とはいうものの、意外に冷たい風が吹いて空気が霞み、
我が家は確認できませんが、後方に、いつも野草採集に出かける山が写っています。
そして、午前中のうちに帰宅すると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b9/d1b417924f02cf60a3f60ae757facb77.jpg)
実は、日の出前からハスクチップから這い出して、この体勢、
その後何時間も経って、全く動いていないようで、、、
寝床に被せた板を外して、日差しを浴びて頂いてるところです。。。
午後になり、気温が更に上がってきた頃、様子を覗うと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/01/40e9a3fc9d9055118449de9afb80ae26.jpg)
サニーレタスの房に乗っかって!?
葉っぱを齧った形跡はなく、ここで甲羅干ししていたようです・・・(-。-;)
しばしこの体勢が続いてましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0d/131422f163c8015652329b3864504449.jpg)
やがてサニーレタスを乗り越え、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3e/8a97c8dd585115e168ebfe96d6a891fe.jpg)
小さなハコベの芽を啄ばみ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/66/e87d166c6f481c61cbb5ab9bb2a01dce.jpg)
水入れに浸かって、ヤブガラシの葉を齧っておりました。。。
消化のよいレタス類にしてほしいところですが、、、(・Θ・;)
ムリヤリでしたが、これで冬眠明けということで!?
昨年11月15日の冬眠入りから、5カ月と18日目での冬眠明け(?)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/dd/02dedf82386a319d74169a6355156437.jpg)
大きな体重変化がなかったものの、ここ1か月での減少が気になるところ、
ムリヤリの冬眠明けのせいか??先に冬眠明けのじょじ・ふぃんと比べ、
活動量がまだ少なく、ジッとしていることが多いよう思います。
連休の残りの3日間、気を付けて様子を観察、対応したいと思います。(`・ω・´)ゞ
おまけ
このところの暖かさの中、我が家のかめ庭では・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/22/7e4bfb5a4bb47f4ae6d423438be470ef.jpg)
ラズベリー(??)
キイチゴの実が色付きはじめましたっ(-^□^-)
なぜ(??)、かというと・・・
このキイチゴ、近くの園芸店でラズベリーとして販売されてた苗木を購入したものですが、
一般的なラズベリーとは違う葉の形、3葉と5葉の特徴は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f7/817b533662e15c8a275557ec75f56eec.jpg)
山から移植のクサイチゴ(がびお判定)と、全く見分けが付きません・・・( ̄Д ̄;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b2/5c0e54ef5ebc6f889f4156969cec8e6c.jpg)
しかも、野草に負けない、凄まじい繁殖力!?
果たして、、、???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/34/4c8dc77bfb4287c64f67eae9fbf74dff.jpg)
数週前から、通常のイチゴは色付き始めて、味わって頂いておりますが・・・
今年初のラズベリー(?)、かめずに味わって頂きましたっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ad/44e0194ddec4c706d366c832ad4d1290.jpg)
左:ヘルマン2013♀えぱ 右:マルギ♀いさ 手前:ヘルマン♀くう
みんな慌てて噛り付きっヽ(^。^)ノ
まだ、孵化仔・冬眠明け組、全員に行き渡る数ではないですが・・・
昨日から、えぱも2♀といっしょの屋外飼育スペースへ。
サイズの差は問題ないと思っていますが、互いの相性と環境への適応、
この連休で判断して、屋外生活に移行してもらうつもりです。。。
市内の観測点では28℃を超え、今年一番の暖かさとなりました。
が・・・・
その日の晩の帰宅後、冬眠床を覗くと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3c/afc56837f27b0662d9d3a847ee78e864.jpg)
未だに冬眠から覚めない、ヘルマン父かめ・はび、、、(゜_゜i)
4連休前半は好天が続きそうなものの、後半天気が崩れる予報、
シビレを切らした飼い主、一昨日のうちに、屋外飼育スペースへの移動を決行っ
まずは状態の確認と測定を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/18/1596b37f1a1cfe9cd0eff2ba681787cc.jpg)
827g
10g↓(4/6比)、25g↓(冬眠入り前・11/14比)
一ヶ月で10gのダウン、、、
冬眠継続中とはいえ、気温の上昇で、少なからずエネルギー消費と水分喪失がありそう??
気になる体重減ではありますが、見た目は特に変化はなく、翌日にかけ暖かさが続く予報、
陽当たりの良い飼育スペースの寝床、冬眠床と同じハスクチップに潜ってもらい、
連休にかけて、様子を見ることに。。。
日が替わって、連休初日の昨日、飼い主たちは早朝から久々の登山へっ
といっても、近所の決して高くない山、ハイキング程度ですが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c0/7943fb332f8a477669d4d7a8f02e10d6.jpg)
雲一つない晴天とはいうものの、意外に冷たい風が吹いて空気が霞み、
我が家は確認できませんが、後方に、いつも野草採集に出かける山が写っています。
そして、午前中のうちに帰宅すると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b9/d1b417924f02cf60a3f60ae757facb77.jpg)
実は、日の出前からハスクチップから這い出して、この体勢、
その後何時間も経って、全く動いていないようで、、、
寝床に被せた板を外して、日差しを浴びて頂いてるところです。。。
午後になり、気温が更に上がってきた頃、様子を覗うと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/01/40e9a3fc9d9055118449de9afb80ae26.jpg)
サニーレタスの房に乗っかって!?
葉っぱを齧った形跡はなく、ここで甲羅干ししていたようです・・・(-。-;)
しばしこの体勢が続いてましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0d/131422f163c8015652329b3864504449.jpg)
やがてサニーレタスを乗り越え、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3e/8a97c8dd585115e168ebfe96d6a891fe.jpg)
小さなハコベの芽を啄ばみ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/66/e87d166c6f481c61cbb5ab9bb2a01dce.jpg)
水入れに浸かって、ヤブガラシの葉を齧っておりました。。。
消化のよいレタス類にしてほしいところですが、、、(・Θ・;)
ムリヤリでしたが、これで冬眠明けということで!?
昨年11月15日の冬眠入りから、5カ月と18日目での冬眠明け(?)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/dd/02dedf82386a319d74169a6355156437.jpg)
大きな体重変化がなかったものの、ここ1か月での減少が気になるところ、
ムリヤリの冬眠明けのせいか??先に冬眠明けのじょじ・ふぃんと比べ、
活動量がまだ少なく、ジッとしていることが多いよう思います。
連休の残りの3日間、気を付けて様子を観察、対応したいと思います。(`・ω・´)ゞ
おまけ
このところの暖かさの中、我が家のかめ庭では・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/22/7e4bfb5a4bb47f4ae6d423438be470ef.jpg)
ラズベリー(??)
キイチゴの実が色付きはじめましたっ(-^□^-)
なぜ(??)、かというと・・・
このキイチゴ、近くの園芸店でラズベリーとして販売されてた苗木を購入したものですが、
一般的なラズベリーとは違う葉の形、3葉と5葉の特徴は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f7/817b533662e15c8a275557ec75f56eec.jpg)
山から移植のクサイチゴ(がびお判定)と、全く見分けが付きません・・・( ̄Д ̄;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b2/5c0e54ef5ebc6f889f4156969cec8e6c.jpg)
しかも、野草に負けない、凄まじい繁殖力!?
果たして、、、???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/34/4c8dc77bfb4287c64f67eae9fbf74dff.jpg)
数週前から、通常のイチゴは色付き始めて、味わって頂いておりますが・・・
今年初のラズベリー(?)、かめずに味わって頂きましたっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ad/44e0194ddec4c706d366c832ad4d1290.jpg)
左:ヘルマン2013♀えぱ 右:マルギ♀いさ 手前:ヘルマン♀くう
みんな慌てて噛り付きっヽ(^。^)ノ
まだ、孵化仔・冬眠明け組、全員に行き渡る数ではないですが・・・
昨日から、えぱも2♀といっしょの屋外飼育スペースへ。
サイズの差は問題ないと思っていますが、互いの相性と環境への適応、
この連休で判断して、屋外生活に移行してもらうつもりです。。。
無事でよかったです!
あとは、はびちゃん自身の自己管理ですね。
ラズベリー?♪ すごい繁殖力です♪
我が家の植木鉢にもあります。
野草やレタス類だけでなく、果樹も充実してきましたね。
私もより良い飼育環境を目指し、いろいろと改善中です。
えぱちゃん 体も態度もでっかい優良メスです(笑)。
お寝坊さんだったね^^;
無事に起きてくれてなによりです
エサの上で日光浴とはぜいたくですね^^
ベリーおいしそうですね!
ベリーはもともと野草ですもんね
繁殖力が強いのはいいですねー
定期的にカメたちのオヤツになりそうですね
レタス クローバー ヤブガラシ ベリー 桑とごちそうだらけ!
広いお庭がうらやましいです~
無事に、とは言い難いですが、冬眠明けしてもらいました。。。
初日の摂食と水分補給で、20g以上体重は回復しましたが、
翌日はあまり動きはなく、今日の低温で活性回復は期待出来ないと、
午後から屋内に入って様子を見ています。
温度をそこそこに抑えているせいか?まだ活性は上がりきらず、
明日も様子を見て、場合によっては暫らく屋内にしようかと思っています・・・
ほんとにラズベリー?山道の斜面を埋め尽くすクサイチゴを思い出します。
今頃、山では色付いた実がいっぱいでしょうが・・・
事情があり、この連休は野草採集に行けてません、、、
連休最終日、明日こそはっ!?
無事にとは言い難いですが、冬眠明けして頂きました。
レタスに被さり喰い!?と思ったら、日光浴でした~
初日のうちに体重はかなり回復しましたが、翌日はあまり動きがなく、
雨で気温が下がった今日は、屋内に入ってもらい、様子を見ています・・・
ホントにラズベリー?か疑問ですが、まさに野草の繁殖力、
山道の斜面を埋め尽くす、クサイチゴとまるで同じですっ!?
今頃から来月にかけて、クサイチゴ、桑の実、ブラックベリーにナワシロイチゴ、
かめずにとって、食べ過ぎ注意!!の季節がやって来ました。。。
庭があると、それなりに好きなものを栽培できますが、
雑草(かめ餌不適)との戦いも、果てしないものがあります・・・
プランターでも、その気になれば、けっこう色々栽培できますよ~~