昨日朝に孵化開始を確認していた、ヘルマン♀くうの4thクラッチの3つのうちの1つ、
13番のおたまごですが、今朝の投稿後・・・

孵化器の外に出しての撮影で刺激されたのか、

動きが活発になり・・・

9時過ぎに出てきたようです。
14孵化仔9号の誕生ですっヽ(^。^)ノ

腹甲はまだ閉じていませんが、ヨークサックは完全に吸収。
早速、体重を測定

10/15のヘルマン♀くうの今年の4thクラッチから、平均より3日早い53日目での孵化、
推測で3つのうち最後に産み落とされた、今年の13番、17.9g、39mm/28mmのおたまごから、
13.9gでの誕生でした。
産卵前の母かめ・くうは、冬眠に向けて屋外飼育継続中での抱卵発覚、
産卵直後の色合いからも有精卵とは思えず、栄養不足の可能性??
そして予想外の早い孵化開始は、高い温度による奇形の可能性???
何かと、気に掛かっていましたが・・・
甲ズレ・爪とびはなく、健康そうな孵化仔が誕生してくれましたっ( ̄▽ ̄)=3

そして今朝、孵化開始を確認した11番のおたまごは・・・

明日以降の誕生になりそう!?
そして、残る12番は、まだ変化なしです。。。
13番のおたまごですが、今朝の投稿後・・・

孵化器の外に出しての撮影で刺激されたのか、

動きが活発になり・・・

9時過ぎに出てきたようです。
14孵化仔9号の誕生ですっヽ(^。^)ノ

腹甲はまだ閉じていませんが、ヨークサックは完全に吸収。
早速、体重を測定

10/15のヘルマン♀くうの今年の4thクラッチから、平均より3日早い53日目での孵化、
推測で3つのうち最後に産み落とされた、今年の13番、17.9g、39mm/28mmのおたまごから、
13.9gでの誕生でした。
産卵前の母かめ・くうは、冬眠に向けて屋外飼育継続中での抱卵発覚、
産卵直後の色合いからも有精卵とは思えず、栄養不足の可能性??
そして予想外の早い孵化開始は、高い温度による奇形の可能性???
何かと、気に掛かっていましたが・・・
甲ズレ・爪とびはなく、健康そうな孵化仔が誕生してくれましたっ( ̄▽ ̄)=3

そして今朝、孵化開始を確認した11番のおたまごは・・・

明日以降の誕生になりそう!?
そして、残る12番は、まだ変化なしです。。。
昨日の9号に続いて、今日10号が無事に出てきてくれましたっ(〃∇〃)
クロカメさんのところの孫カメ1号ちゃん、今日は食べてくれたようで、
一安心ですねっ
冬場に誕生の孵化仔たち、保温して元気に動いてみせてくれても、
お腹の中、代謝の立ち上がりは遅くなりがちな気がします。
我が家も気を引き締めてお世話しますっ(`・ω・´)ゞ
9号に続いて、今日は10号が無事に誕生してくれましたっ(〃∇〃)
残る12番のおたまごは・・・
平均での孵化予定は明後日、焦らず待つだけです。。。
同じ日に産み落とされて、同じように管理しているつもりでも、
誕生の様子も、生まれ出てくる仔も、それぞれ違っていて、
毎回新鮮な感動をもらっています。
繁殖に対する考えは人夫々ですが、zerokoさんもその気さえあれば・・・!?
産卵ラッシュ♪
11番12番も無事孵化しますように
がんばれー(´∀`)