本日、午後休で昼過ぎに帰宅、
気温は低め、天気は下り坂の予報・・・
帰宅時には陽が差し、ベランダの温度は20℃弱、
取り敢えず、ベランダに出て頂きましたが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/47/3d0050fd4063363cb6f3c5e0aaa6d4b5.jpg)
マルギ♂じょじ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/11/a744741443fce135eff79f4d3b5d44ae.jpg)
ヘルマン♂はび
2♂は速攻籠って、動かず・・・(TωT)
一方、2♀は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/68/a6a36c196bb35716a5b7715e20646c72.jpg)
左:マルギ♀いさ 右:ヘルマン♀くう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/37/96547b9bda09828442093f3ffe974e27.jpg)
左:くう 右:いさ
こちらはおふたりとも活発に動き回ってますっ(・∀・)
この後、抱卵中と思われるくうは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/aa/04e995f201a2d7d96fb349a5c807807f.jpg)
しきりに植木鉢を掘り返しておりました(?_?)
土を齧っていたわけではなさそうでしたが、、、
♂化を確認してから6週目、未だ触診しても触れず・・・
暴れることはないのですが、何やら落ち着かない様子・・・
このところ食餌量が減ってきており、
前回のように詰まらないよう、時々温浴で排泄させています。
そして、ふぃんは今回も窓を開けた部屋の中から、
バスキングライトで暖まりながら。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f8/546ab3aef2daa16435a3aba0b5597560.jpg)
ヘルマン孵化仔ふぃん
磨りガラス越しで、直射日光があまり当たらないベランダより、
実は、この場所のほうが、日差しがよく当たってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ba/855f870d977bf8a3d74dd6d428baca54.jpg)
成長とともに、甲羅が黒っぽくなったような気がしますσ(^_^;)
話はかわって本題の・・・
夏場に撤去していた、2♂の植木鉢のシェルターを、
先日から設置しています。
スポットの下の砂場で寝てしまいがちな2♂を
底面ヒーターの上に誘導したいのですが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ab/688fe995475d4ed8a33db654604e28f6.jpg)
はび
はびは思惑通りなんですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/78/d94aa838d22757a0eca7fc0ab06166e3.jpg)
じょじ
砂場で寝る習慣が身についてしまったようで、、、(-"-;A
冷えると朝の動きが悪く、排泄が滞る傾向が
ヘルマンよりマルギのほうが強いようなんですが・・・ヽ(;´ω`)ノ
・・・で、じょじのシェルターの使い道といえば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7f/fd427b55d76b9b070531a7d5e795dc53.jpg)
( ゜ ▽ ゜ ;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/60/59d9a8dc36e805a9c50f8ab9f33c99ca.jpg)
・ ・ ・ ・ ・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b0/d912b573559cc1364f3739265f83c929.jpg)
((((((ノ゜⊿゜)ノ
やっぱり、去年と同じことを繰り返しています。。。
ついでに、口から怪光線を吐き出すじょじ(((゜m゜;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d1/4f05491eaed5043dfcd1366a99b1e2d8.jpg)
欠伸を撮るつもりが・・・
ちょっとカルシウムが足りてないかもっ!(´Д`;)
気温は低め、天気は下り坂の予報・・・
帰宅時には陽が差し、ベランダの温度は20℃弱、
取り敢えず、ベランダに出て頂きましたが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/47/3d0050fd4063363cb6f3c5e0aaa6d4b5.jpg)
マルギ♂じょじ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/11/a744741443fce135eff79f4d3b5d44ae.jpg)
ヘルマン♂はび
2♂は速攻籠って、動かず・・・(TωT)
一方、2♀は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/68/a6a36c196bb35716a5b7715e20646c72.jpg)
左:マルギ♀いさ 右:ヘルマン♀くう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/37/96547b9bda09828442093f3ffe974e27.jpg)
左:くう 右:いさ
こちらはおふたりとも活発に動き回ってますっ(・∀・)
この後、抱卵中と思われるくうは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/aa/04e995f201a2d7d96fb349a5c807807f.jpg)
しきりに植木鉢を掘り返しておりました(?_?)
土を齧っていたわけではなさそうでしたが、、、
♂化を確認してから6週目、未だ触診しても触れず・・・
暴れることはないのですが、何やら落ち着かない様子・・・
このところ食餌量が減ってきており、
前回のように詰まらないよう、時々温浴で排泄させています。
そして、ふぃんは今回も窓を開けた部屋の中から、
バスキングライトで暖まりながら。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f8/546ab3aef2daa16435a3aba0b5597560.jpg)
ヘルマン孵化仔ふぃん
磨りガラス越しで、直射日光があまり当たらないベランダより、
実は、この場所のほうが、日差しがよく当たってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ba/855f870d977bf8a3d74dd6d428baca54.jpg)
成長とともに、甲羅が黒っぽくなったような気がしますσ(^_^;)
話はかわって本題の・・・
夏場に撤去していた、2♂の植木鉢のシェルターを、
先日から設置しています。
スポットの下の砂場で寝てしまいがちな2♂を
底面ヒーターの上に誘導したいのですが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ab/688fe995475d4ed8a33db654604e28f6.jpg)
はび
はびは思惑通りなんですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/78/d94aa838d22757a0eca7fc0ab06166e3.jpg)
じょじ
砂場で寝る習慣が身についてしまったようで、、、(-"-;A
冷えると朝の動きが悪く、排泄が滞る傾向が
ヘルマンよりマルギのほうが強いようなんですが・・・ヽ(;´ω`)ノ
・・・で、じょじのシェルターの使い道といえば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7f/fd427b55d76b9b070531a7d5e795dc53.jpg)
( ゜ ▽ ゜ ;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/60/59d9a8dc36e805a9c50f8ab9f33c99ca.jpg)
・ ・ ・ ・ ・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b0/d912b573559cc1364f3739265f83c929.jpg)
((((((ノ゜⊿゜)ノ
やっぱり、去年と同じことを繰り返しています。。。
ついでに、口から怪光線を吐き出すじょじ(((゜m゜;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d1/4f05491eaed5043dfcd1366a99b1e2d8.jpg)
欠伸を撮るつもりが・・・
ちょっとカルシウムが足りてないかもっ!(´Д`;)
リクガメって(人間も?)全体的にメスの方が丈夫なイメージがありますよね。
でも、室内ではオスのほうがやんちゃなような・・・。
ウチのカメたちもいつも気まぐれな場所で寝ているので、風邪を引かないか心配になったりします。
どこのリクガメさんも高いところに登るのが好きですよね。
後先考えないから飛び降りるしかなくなって~(笑)
確かに♂は暴れまわって、食べたり食べなかったり、、、
♂より♀のほうが安定してる気がしまますよねぇ。。。
我が家のマルギ♂♀は、冷えると風邪より先に、きっぱり排泄しなくなります。
今朝のじょじはシェルターで寝たせいか、夜明け前から動き回り、
ブリブリと大量に出してました(~_~;)
それからマルギ♀、確かに高いです!
♀と信頼出来るほど高価になるようで、年のいき過ぎは考慮にないよう見えます、、、
ちなみに、いさはじょじと比べて約一桁高くついてますf^_^;
じょじは手が届くとこは取り敢えず登ってみる!登ったら頭から降りるしかないっ!!
はびは目的(夜這い!)のためなら、どんなに高いとこでも、何回落っこちても、
登るしかないっ!!
・・・って感じです、、、(-"-;A
どちらにせよ、何回落っこちても、懲りずに同じこと繰り返してくれますよねぇ~~
素敵なフレアーに似合わないやんちゃさが可愛いです。
家に帰宅すると鉢の中に模様のあるオブジェが増えてたりするんですよね~
どうなるかは頭になし、前回の記憶もなし!って感じですねぇ~~
ナギさんはそんなことないですかっ!?
ホント、気付くと鉢の内外問わず、色んなオブジェを造ってくれてます。
はびのほうは、水槽の壁に模様を描くのが得意ですよっ!(´Д`;)
一番下の写真なかなか良い顔です(good)
おお~まだベランダにだせるのですね~♩うちはもうだめですね、、ベランダの日照時間が短くて、、お休みの日も出せません、、(苦笑)
じょじちゃんのシェルターの使い方、いいですね~(笑)
登頂するまでのジタバタは、不器用で思わず顔が緩んでしまいます( ´艸`)
欠伸するとこは、間が抜けて可愛らしいもんなんですがねぇ~
何だかとんでもないことになってました!(´Д`;)
ただでさえ大勢いるところでご苦労多いようですが、頑張ってください!
我が家もベランダは磨りガラス越しで日当たり良いほうではないですが、
この土日も、短時間とはいえ、外に出て頂きましたf^_^;
じょじにとってシェルターは取り敢えず登るしかない!?山のようです(・・;)