今日6月18日は、我が家の2番目のリクガメ・ヘルマン♂はびの
7歳の誕生日です!ヽ(^。^)ノ
誕生から4ヶ月目、2008年10月18日に、
我が家にやって来ました。。。

お迎え間もないころのはび 奥:マルギ♂じょじ
6月18日というのは、ドイツから日本に送られた際に、
同時に送られた20数匹のヒガシヘルマン・ベビーのために、
ドイツのブリーダーさんが発行した証明書に記された誕生の日付です。
購入ショップによると、最初の一匹が生まれた日で、
はびは、この20数匹のうち、No.2が記されたかめ、
つまり2番目に誕生した個体ということでした。
数日の誤差があるかもしれませんが、証明書に記された6月18日を、
はびの誕生日としています。。。
お迎えしたときの体重35g、5倍近いマルギ♂じょじと一緒というのはどうか!?
という心配を他所に、じょじを圧倒する元気の良さ、驚く程のペースで成長!(ノ゜ο゜)ノ
翌年10月にはお相手候補として、同い年のヘルマン♀くうをお迎えしました。

奥:ヘルマン♂はび 右前:ヘルマン♀くう
そして4年前、初めての孵化仔・ふぃんが誕生、3歳と4日で父に。(-^□^-)
以来4年間で、くうとのペアで、26匹の孵化仔を授かっています。。。
誕生日の今日、生憎の雨の中、早朝から飼育スペース内を徘徊しているところを、
かめ部屋で温浴してもらってから、お誕生日の測定をっ

886g(43g↓:5/30定期測定時比、48g↑:4/20冬眠明け時比)
先月末より減ってますが、排泄量の差かと・・・!?
目に見えた増量は望めないサイズ、食餌・排泄での変動のほうが大きいです、、、
そして、お誕生日のお祝いは・・・

今朝かめ庭で採取した、うぉる桑の葉、ホソバアキノノゲシ、
自家栽培のサニーレタス、葉ダイコンの花(薹)、トレビス(?)に、
極小イチゴ、タンポポの花、チコリの花をトッピングっ
因みに、この中のトレビス(?)、先日のふれあのお祝い・頂き物とは別物、
種を取り寄せ、2月に植えたモノなのですが・・・

中央6株:トレビス 左端:リーフチコリ 右端:ルッコラ
売られているモノとは、全く違う姿形と色合い・・・(-。-;)
結球野菜って、素人に簡単に出来る程、甘くはないですね、、、
左のリーフチコリも、取り寄せた種のパッケージ写真では、
トレビスのように赤い球になるはずなのですが、、、
しかしながら、暑さに弱いと聞いていたトレビスとリーフチコリですが、
適度な雨のお陰??外側の葉を採っても、次々と新しい葉を拡げ、
かめたちも好んで食べてくれるので、かなり助かっております。。。
温浴を終えたはび、ご馳走を見せると・・・

いきなり突っ込んで行って、齧り付きっヘ(゜∀゜*)ノ
しっかり喜んで頂けたようです。。。
驚く程早いペースで逞しく成長し、26かめの父になったはびですが、
まだまだ7歳です。
これからも長く元気に過ごしてもらえるよう、
しっかりとお世話、頑張りますっ!!
7歳の誕生日です!ヽ(^。^)ノ
誕生から4ヶ月目、2008年10月18日に、
我が家にやって来ました。。。

お迎え間もないころのはび 奥:マルギ♂じょじ
6月18日というのは、ドイツから日本に送られた際に、
同時に送られた20数匹のヒガシヘルマン・ベビーのために、
ドイツのブリーダーさんが発行した証明書に記された誕生の日付です。
購入ショップによると、最初の一匹が生まれた日で、
はびは、この20数匹のうち、No.2が記されたかめ、
つまり2番目に誕生した個体ということでした。
数日の誤差があるかもしれませんが、証明書に記された6月18日を、
はびの誕生日としています。。。
お迎えしたときの体重35g、5倍近いマルギ♂じょじと一緒というのはどうか!?
という心配を他所に、じょじを圧倒する元気の良さ、驚く程のペースで成長!(ノ゜ο゜)ノ
翌年10月にはお相手候補として、同い年のヘルマン♀くうをお迎えしました。

奥:ヘルマン♂はび 右前:ヘルマン♀くう
そして4年前、初めての孵化仔・ふぃんが誕生、3歳と4日で父に。(-^□^-)
以来4年間で、くうとのペアで、26匹の孵化仔を授かっています。。。
誕生日の今日、生憎の雨の中、早朝から飼育スペース内を徘徊しているところを、
かめ部屋で温浴してもらってから、お誕生日の測定をっ

886g(43g↓:5/30定期測定時比、48g↑:4/20冬眠明け時比)
先月末より減ってますが、排泄量の差かと・・・!?
目に見えた増量は望めないサイズ、食餌・排泄での変動のほうが大きいです、、、
そして、お誕生日のお祝いは・・・

今朝かめ庭で採取した、うぉる桑の葉、ホソバアキノノゲシ、
自家栽培のサニーレタス、葉ダイコンの花(薹)、トレビス(?)に、
極小イチゴ、タンポポの花、チコリの花をトッピングっ
因みに、この中のトレビス(?)、先日のふれあのお祝い・頂き物とは別物、
種を取り寄せ、2月に植えたモノなのですが・・・

中央6株:トレビス 左端:リーフチコリ 右端:ルッコラ
売られているモノとは、全く違う姿形と色合い・・・(-。-;)
結球野菜って、素人に簡単に出来る程、甘くはないですね、、、
左のリーフチコリも、取り寄せた種のパッケージ写真では、
トレビスのように赤い球になるはずなのですが、、、
しかしながら、暑さに弱いと聞いていたトレビスとリーフチコリですが、
適度な雨のお陰??外側の葉を採っても、次々と新しい葉を拡げ、
かめたちも好んで食べてくれるので、かなり助かっております。。。
温浴を終えたはび、ご馳走を見せると・・・

いきなり突っ込んで行って、齧り付きっヘ(゜∀゜*)ノ
しっかり喜んで頂けたようです。。。
驚く程早いペースで逞しく成長し、26かめの父になったはびですが、
まだまだ7歳です。
これからも長く元気に過ごしてもらえるよう、
しっかりとお世話、頑張りますっ!!
お迎え時のあどけない姿、本当に可愛いですね~(笑)
いつのまにやら貫禄充分の父亀に・・・
いつまでも元気に活躍してくれますことを祈っております!
はび、しっかりと成長して、元気に7歳を迎えることができました(〃∇〃)
お迎えの時は、時間を掛けて選んだだけあって、小さくて可愛らしかったのですが、
我が家にきて、じょじと一緒にした途端、態度はデカかったです、、、
そのまま大きくなって、今の我が家では、怖いもの知らずの、オッサンかめに・・・(;^_^A
大きく育って、26かめの父になりましたが、まだまだ7歳です。
これからも、長く元気に過ごしてもらえるよう、しっかりとお世話します!!