せっかくの週末なのに生憎の天気・・・
夜明け少し前、雨が途絶えたのを見計らって、
3週間ぶりに、いつもの近所の山へ向かいました。
前回は、やっと開きかけだった、ノアザミ

今朝はしっかり鮮やかな紫の花を開いてました。
かめずの人気は今一つですがっ( ̄Д ̄;;
そして前回のハコベに続いて、早くも春の気配!?

ホトケノザの花が咲きだしてましたっ
シソ科は不人気という話も耳にしますが、
我が家では、ホトケノザを好んで食べてくれます。
帰ってさっそく、ホトケノザ初体験のこの方にっ

ヘルマン孵化仔ふぃん
やっぱり赤い色の花には惹かれる??
まっしぐらに花に齧りつてますっ
そして花のあとには葉もしっかりとっ
ホトケノザ2本、完食してくれました(≡^∇^≡)
シソ科は好みが分かれるようですが、、、
好んで食べる血筋なのでしょうか???
朝の食事を終えて、かめずがまったりしてるとこ・・・
せっかくの週末、生憎の天気ではありますが、、、
気温が少し上がってきた(?)のを見測り、
ちょこっとベランダへ出て頂きましたっ(〃∇〃)
プランターから菜の花など与えてみましたが・・・

手前:マルギ♀いさ 奥:ヘルマン♀くう
葉っぱはどうでもよく、眠たい様子、、、

マルギ♂じょじ
お家に帰りたいんですけどっ

ヘルマン♂はび
呼ばれなくても帰ってきてます。。。
やっぱり生憎の週末の天気でした、、、(°д°;)
お留守番のふぃんは

ホタテの上での甲羅干しが、すっかりお気に入りっ(^_^)v
それから、産卵(?)を控え、気になるくうですが、

暴れることもなく、落ち着いてまったりした様子。。。
ホントに抱卵してる??という気もしますが・・・
食べているのに、顔が痩せてきてるよう思えます。
お卵に栄養を費やしてるのでしょうか??(・・;)
夜明け少し前、雨が途絶えたのを見計らって、
3週間ぶりに、いつもの近所の山へ向かいました。
前回は、やっと開きかけだった、ノアザミ

今朝はしっかり鮮やかな紫の花を開いてました。
かめずの人気は今一つですがっ( ̄Д ̄;;
そして前回のハコベに続いて、早くも春の気配!?

ホトケノザの花が咲きだしてましたっ
シソ科は不人気という話も耳にしますが、
我が家では、ホトケノザを好んで食べてくれます。
帰ってさっそく、ホトケノザ初体験のこの方にっ

ヘルマン孵化仔ふぃん
やっぱり赤い色の花には惹かれる??
まっしぐらに花に齧りつてますっ
そして花のあとには葉もしっかりとっ
ホトケノザ2本、完食してくれました(≡^∇^≡)
シソ科は好みが分かれるようですが、、、
好んで食べる血筋なのでしょうか???
朝の食事を終えて、かめずがまったりしてるとこ・・・
せっかくの週末、生憎の天気ではありますが、、、
気温が少し上がってきた(?)のを見測り、
ちょこっとベランダへ出て頂きましたっ(〃∇〃)
プランターから菜の花など与えてみましたが・・・

手前:マルギ♀いさ 奥:ヘルマン♀くう
葉っぱはどうでもよく、眠たい様子、、、

マルギ♂じょじ
お家に帰りたいんですけどっ

ヘルマン♂はび
呼ばれなくても帰ってきてます。。。
やっぱり生憎の週末の天気でした、、、(°д°;)
お留守番のふぃんは

ホタテの上での甲羅干しが、すっかりお気に入りっ(^_^)v
それから、産卵(?)を控え、気になるくうですが、

暴れることもなく、落ち着いてまったりした様子。。。
ホントに抱卵してる??という気もしますが・・・
食べているのに、顔が痩せてきてるよう思えます。
お卵に栄養を費やしてるのでしょうか??(・・;)
ホタテの上のふぃんちゃん今回も可愛いすぎますよ~(good)
でもくうママとふぃんちゃんが食べるなら
クーネルも食べるかもしれませんね♪
試してみたいと思います^^
アスファルトとコンクリートに囲まれてれば別ですが、
つくねさんのとこ辺りならきっとあるはずっ!?
ひっくり返り対策のホタテでしたが、すっかりふぃんのお気に入りになったようで、
ホタテの上で寛いでますっ(;^ω^A
じょじが食べるんで、一緒に与えてたら、普通に食べるようになりました
ふぃんは最初から花に飛びついてましたねぇ~
きっと、匂いが気になって手を出さないけど、食べると案外いける、
カメの‘食わず嫌い’のような気がします・・・
まだ好奇心が優るちいさな仔、ク―ネルちゃん、トマトちゃんなら食べてくれるかもっ!?
冬場の野草が少ない時期に、トッピングが一つ増えるのは、助かりますよぉ~
あっ!ikkuさんとこは冬眠中でしたねっ(→o←)ゞ
庭に生えてるから食べて欲しいのですが・・・
大型種のくせに偏食家・・・
R君は食べてくれそうな感じなので今度チャレンジしてみます^ ^v
うちではみんな、普通に食べてますが、、、(?_?)
Rくんが食べてくれたら、つられてJちゃんもとかっ!?
ぜひ、Jちゃん&Rくんセットでチャレンジしてみてくださいっ
メインにならないでしょうが、冬場の貴重なトッピングが増えますよぉ~(-^□^-)
ヨークも含めてチチュウカイ属は食べませんが、花だけをトッピングにしています(贅沢)。 シソ科のヒメオドリコソウなども食べませんが、チビアルダ用に採集します。
くうちゃん&とふぃんちゃんが食べるとは、嬉しい驚きです♪
可愛いふぃんちゃんのこと とんぶり市2011で話題になりました♪ ブログ名「ねことか。かめとか。」へヨークの孵化仔(♂)が旅立ちました♪ 爆食しているようです(笑)。
じょじが食べるので一緒に与えていたら、じきに普通に食べるようなりましたっ
今では普通に食べています(^_^)v
いさは最初から食べてましたし、マルギのほうが好むのかもしれません。。。
メインの食餌ではないですが、冬場の野草のさびしい時季には
ハコベ・オオイヌノフグリと並んで、ありがたいトッピングです(^O^)/
食べてくれて、助かっていますっ
ヒメオドリコソウもしつこく与えていましたが、虚しく転がるだけでした・・・(TωT)
とんぶりでも、新たな‘親戚’ができたのですねぇ(*^▽^*)
ブログ、訪問してみますっ
そこらじゅうに生えてるのに……orz
やっぱり赤いものは好評ですよね♪
家もハイビスカスの赤や人参、トマトなど大好きです(*^o^*)
真っ先に赤や黄色の物から食べ始めるので、カメ達はどれぐらい色を判別出来てるのかなぁとたまに思います(?_?)
私の印象では、マルギのほうが躊躇なく食べてました。
聞くところによると、野生のマルギは植物の少ない荒れ地で、木の葉を主に食べるよう、
あまりえり好みをしない種なのかもしれません・・・
そういえば小さい頃のじょじは、鉢に植わったオオバを齧ってましたねf^_^;
我が家でも赤や黄色にはまっ先に飛びついてますよぉ~
何処のかめずも一緒のようですねっ!
一方で白いカラスウリの花には喰い付き良くないですが、
食べだすと、しっかり喰らい付いてます。
それにこの春気付いた現象なのですが、
ヘルマンはカラスノエンドウから、マルギはノゲシの花から食べてました(゜ー゜;
少なからず、色を判別してるよう思えています。。。