先ほど帰宅して、孵化器の中を確認すると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0a/4be916497dfaed816bdb042b3627913e.jpg)
昨日孵化が始まっていた、6/6のマルギ♀の3rdクラッチの10個の中の2つ、
その一方、No.16のおたまごが孵化完了していました。
16ちゃご7号の誕生です!!
腹甲を確認すると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/60/bd5d34ebf3cffa19df8b5c3fcb3370d0.jpg)
まだ大きく開いていますが、ヨークサックはもう少しのところまで吸収、。。。
早速体重を測定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9e/ad6a3101b0c468fca7008a72185ebc44.jpg)
8.7g
6/6のマルギ♀ちゃごの3rdクラッチから、60日目、
No.13~22のうちのNo.16、11.9g、30mm/27mmのおたまごから、
8.7gでの誕生でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/72/93333c029fd481dea81101c9b7fa0ab5.jpg)
見た限り健康そうな、元気な仔です。
そして、昨日同時に孵化開始を確認していたNo.15のおたまごは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b4/d5899d7a95709354f873a25c67360f94.jpg)
もう一息のところ、今日中に誕生するかも??
鼻先に土の塊がくっ付いていますが、、、
それから、孵化器の中では・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5d/1abf27ac387ecd85f4c600cdbbb81bfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/48/3c55bc1ad70db1c28796ada9ae796120.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9b/2a068935090404ce085d892320e2aa25.jpg)
もう3つ、孵化が始まっていました。。。
一方、今日早朝に孵化を確認していた、16くう5号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6c/a747900369733f1eab63dbee81672418.jpg)
一昨日出血が見られ、一番気になっていた大きなヨークサック、
今朝の時点では、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/97/045492279d6102faa1487d5001d206ee.jpg)
もう一息のところまで。。。
暴れてヨークサックを傷つけることなく、よく大人しくしてくれたものと。。。
孵化途中から頭部の様子が気になりましたが、まずは体重を測定しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b5/5dbb1c8fc1f7d1bcae251f266ce800f5.jpg)
14.7g
5/30のヘルマン♀くうの2ndクラッチから、遅れて67日目、
No.6~8の3つのうちのNo.6、19.3g、39mm/29mmのおたまごから、
14.7gでの誕生でした。
気になっていたのは、ずっと首を左に曲げて右目を見せており、
違和感を感じていた、小さな卵嘴と丸く見える鼻先の形状・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/45/b0a6601787b90dfb3b4401025495c2a1.jpg)
上顎が左側にずれて、低い位置に小さな鼻穴・・・
どうやら、左に曲がった首を前に伸ばすことができないようで、
左側の頭部から首にかけて、未発達で十分に形成されていないようです・・・
まだはっきりと確認できていないのですが、左瞼がないような気がします、、、
孵化の途中でおたまごの殻を齧っていたのですが、噛み合せが不十分で、
食餌を十分に摂ることが難しくなりそうです・・・
障害を背負ってでも、少しでも元気に過ごしてもらえるよう、
出来る限りのお世話と環境造りをしていこうと思います。
それから、新設の孵化器の環境と設定の見直しも必要です。
この孵化器の中には、まだ12個のおたまごが残っているのですが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0a/4be916497dfaed816bdb042b3627913e.jpg)
昨日孵化が始まっていた、6/6のマルギ♀の3rdクラッチの10個の中の2つ、
その一方、No.16のおたまごが孵化完了していました。
16ちゃご7号の誕生です!!
腹甲を確認すると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/60/bd5d34ebf3cffa19df8b5c3fcb3370d0.jpg)
まだ大きく開いていますが、ヨークサックはもう少しのところまで吸収、。。。
早速体重を測定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9e/ad6a3101b0c468fca7008a72185ebc44.jpg)
8.7g
6/6のマルギ♀ちゃごの3rdクラッチから、60日目、
No.13~22のうちのNo.16、11.9g、30mm/27mmのおたまごから、
8.7gでの誕生でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/72/93333c029fd481dea81101c9b7fa0ab5.jpg)
見た限り健康そうな、元気な仔です。
そして、昨日同時に孵化開始を確認していたNo.15のおたまごは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b4/d5899d7a95709354f873a25c67360f94.jpg)
もう一息のところ、今日中に誕生するかも??
鼻先に土の塊がくっ付いていますが、、、
それから、孵化器の中では・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5d/1abf27ac387ecd85f4c600cdbbb81bfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/48/3c55bc1ad70db1c28796ada9ae796120.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9b/2a068935090404ce085d892320e2aa25.jpg)
もう3つ、孵化が始まっていました。。。
一方、今日早朝に孵化を確認していた、16くう5号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6c/a747900369733f1eab63dbee81672418.jpg)
一昨日出血が見られ、一番気になっていた大きなヨークサック、
今朝の時点では、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/97/045492279d6102faa1487d5001d206ee.jpg)
もう一息のところまで。。。
暴れてヨークサックを傷つけることなく、よく大人しくしてくれたものと。。。
孵化途中から頭部の様子が気になりましたが、まずは体重を測定しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b5/5dbb1c8fc1f7d1bcae251f266ce800f5.jpg)
14.7g
5/30のヘルマン♀くうの2ndクラッチから、遅れて67日目、
No.6~8の3つのうちのNo.6、19.3g、39mm/29mmのおたまごから、
14.7gでの誕生でした。
気になっていたのは、ずっと首を左に曲げて右目を見せており、
違和感を感じていた、小さな卵嘴と丸く見える鼻先の形状・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/45/b0a6601787b90dfb3b4401025495c2a1.jpg)
上顎が左側にずれて、低い位置に小さな鼻穴・・・
どうやら、左に曲がった首を前に伸ばすことができないようで、
左側の頭部から首にかけて、未発達で十分に形成されていないようです・・・
まだはっきりと確認できていないのですが、左瞼がないような気がします、、、
孵化の途中でおたまごの殻を齧っていたのですが、噛み合せが不十分で、
食餌を十分に摂ることが難しくなりそうです・・・
障害を背負ってでも、少しでも元気に過ごしてもらえるよう、
出来る限りのお世話と環境造りをしていこうと思います。
それから、新設の孵化器の環境と設定の見直しも必要です。
この孵化器の中には、まだ12個のおたまごが残っているのですが、、、
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます