今朝誕生した14孵化仔4号に続いて、孵化の途中だった2つ目のおたまご・・・
昨日の日中に孵化が始まり、今日の夕方にはこんな感じ、
珍しく右利きのようです。
このペースだと、日が替わってからの誕生になるかな??と思い、
顔と左前肢を出したところで、記録の撮影を。。。
この写真を撮影した後、孵化器に戻ってもらい、3-40分程経ってから、
先ほど10時過ぎに、もう一度孵化器を覗くと・・・
撮影のために外に出したのが刺激になったのか??出てきておりました。
14孵化仔5号の誕生ですっ\(^o^)/
我が家にとって、はび&くうにとって、節目の20番目の孵化仔になります。。。
まだ甲羅はしっかりと折れ曲がっていますが、
ヨークサック・腹甲を確認しようと手を伸ばすと、駆け出して逃げて、
手に取ってもバタバタ暴れ、、、元気いっぱいですっ(〃∇〃)
腹腔はまだ閉じきっていませんでしたが、ヨークサックは吸収されており、
今回も早速、体重測定を。
1/5のヘルマン♀くうの1stクラッチから、4号と同じく平均通りの56日目での孵化、
4つのうち2番目に産み落とされた、今年の2番、17.2g、37mm/29mmのおたまごから、
13.8gでの誕生でした。
甲羅の色は、4号より5号のほうが黒っぽく、しっかりガングロ!?
4号は黄色の色合いが強いような気がします。。。
それから、残る2つのおたまご、未だ変化がなく、気になっていますが・・・
信じて待つしかないです。。。(。-人-。)
昨日の日中に孵化が始まり、今日の夕方にはこんな感じ、
珍しく右利きのようです。
このペースだと、日が替わってからの誕生になるかな??と思い、
顔と左前肢を出したところで、記録の撮影を。。。
この写真を撮影した後、孵化器に戻ってもらい、3-40分程経ってから、
先ほど10時過ぎに、もう一度孵化器を覗くと・・・
撮影のために外に出したのが刺激になったのか??出てきておりました。
14孵化仔5号の誕生ですっ\(^o^)/
我が家にとって、はび&くうにとって、節目の20番目の孵化仔になります。。。
まだ甲羅はしっかりと折れ曲がっていますが、
ヨークサック・腹甲を確認しようと手を伸ばすと、駆け出して逃げて、
手に取ってもバタバタ暴れ、、、元気いっぱいですっ(〃∇〃)
腹腔はまだ閉じきっていませんでしたが、ヨークサックは吸収されており、
今回も早速、体重測定を。
1/5のヘルマン♀くうの1stクラッチから、4号と同じく平均通りの56日目での孵化、
4つのうち2番目に産み落とされた、今年の2番、17.2g、37mm/29mmのおたまごから、
13.8gでの誕生でした。
甲羅の色は、4号より5号のほうが黒っぽく、しっかりガングロ!?
4号は黄色の色合いが強いような気がします。。。
それから、残る2つのおたまご、未だ変化がなく、気になっていますが・・・
信じて待つしかないです。。。(。-人-。)