今日は仕事から帰ってくるとこんなのがあったので紹介

花咲庵のどら焼き
味のほうは程よい甘さで、ほのかにハチミツの味がするんですよ
そしてビックリな事は生地とアンコの間にマーガリンがぬられていた事
これがまたいい味を引き出してます
美味しかったですよ

どら焼きと言えばドラえもんを思い浮かべる人が多いと思いますが、山崎製パンなどからドラえもんにちなんだどら焼きが製造・販売され、2000年代現在では、文明堂よりドラえもんの焼印を付けたどら焼き、『ドラえもん どら焼き』が毎年3月前後と9月前後に販売されているそうですよ
でも何で3月と9月だけなのって思った人もいると思うんですが、ドラえもんの誕生日が9月3日らしいんですよね(笑)だから毎年3月前後と9月前後の販売だけだそうです
話は変わりますが文明堂と言えばカステラを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか
今日施設の方でカステラの方を頂いたので紹介したいと思います

こちらのカステラ巻はカステラの周りにどら焼きの生地みたいなもので巻いた商品
一言で言って美味しかったです
フワフワの生地に甘すぎない味でいくらでもいけちゃうような一品でした

色々と調べていたら面白いことに・・・
長崎・神戸・浜松・横浜・日本橋・銀座・新宿
と、それぞれ別の会社である文明堂が存在しているそうで、会社ごとに別のカステラを扱っていたり、味が違う特徴があるそうです

ランキングに参加しています。良かったらポチッとお願いします。
花咲庵のホームページはこちらから
文明堂総本店のホームページはこちらから



花咲庵のどら焼き

味のほうは程よい甘さで、ほのかにハチミツの味がするんですよ





どら焼きと言えばドラえもんを思い浮かべる人が多いと思いますが、山崎製パンなどからドラえもんにちなんだどら焼きが製造・販売され、2000年代現在では、文明堂よりドラえもんの焼印を付けたどら焼き、『ドラえもん どら焼き』が毎年3月前後と9月前後に販売されているそうですよ


話は変わりますが文明堂と言えばカステラを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか



こちらのカステラ巻はカステラの周りにどら焼きの生地みたいなもので巻いた商品




色々と調べていたら面白いことに・・・
長崎・神戸・浜松・横浜・日本橋・銀座・新宿
と、それぞれ別の会社である文明堂が存在しているそうで、会社ごとに別のカステラを扱っていたり、味が違う特徴があるそうです


ランキングに参加しています。良かったらポチッとお願いします。
花咲庵のホームページはこちらから
文明堂総本店のホームページはこちらから