GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

restaurant bacar(レストラン バカール)でディナー再訪@松濤・神泉 その1

2010-01-15 00:07:41 | RESTAURANT-FRENCH

以前、bacarに来た時に『きっとココ好きだろうな~』っと真っ先に思いついた仲良しの美味しいモノ&野菜好きブロガーさん+M+さんマイキーさんmeshiさんをお誘いして再訪しました


店内は、カウンターと4人・2人テーブル各1席。前回は、2人だったのでカウンター席でお店の方とのおしゃべりや雰囲気をたっぷり味わえる特等席。4人での予約は、お店にたった1つのテーブル席をgetしなくてはならず恐る恐る予約したのですが(2009年9月時点)、この時期は1ヶ月前くらいでもスムーズに予約を取ることが出来ましたまずはマイキーさん、meshiさん、私は"カヴァ"で乾杯♪(たしかボトルでオーダーの記憶??)


+M+さんは、重めの赤・・・?!ではなく、"北海道産カルベネ・ソーヴィニヨンのジュース"(¥950)!!

グラスといい、ぶどうといいしっかりワインみたい!!+M+さんに一口頂いたのですが、とっても風味がよく鼻に抜ける香りも心地よくて・・・とにかく美味しいーーワイン好きな方にもとってもオススメです!

今回も大満喫の¥5,250のコースにしました。(3ヶ月ではコースのお料理が、あまり変わっていなかったのでいくつかお料理を変えて頂きました。)


"アミューズ:5つの味のトマト"

出だしからbacarの"ひと手間"を感じさせてくれる一口。手でつまんで口に含むと、甘み・酸み・塩気・苦み・辛みが次から次へと・・・とにかく『これから出てくるお料理も楽しそう!!』とワクワクさせてくれる遊び心のあるアミューズらしいアミューズ


"豚のリエット・バター"

そのまま食べてもとっても美味しい自家製パンがいっぱいなのに、こういうところまでぬかりなし!!
普通のバケットでもあれば、リエットでワインがいくらでもいけちゃいそうです。


"日本各地から取り寄せた有機野菜と能登産ズワイ蟹とカミミソのバーニャカウダ"

これが楽しみで♪季節の美味しくて珍しい野菜も盛り込んだバーニャカウダ。手前(ボケちゃってますが)の別添えのモノは、オクラの花だそう。柔らか~い葉っぱのような花は、噛んで見るとしっかりネバネバオクラ味でとっても不思議ー!!こんな発見が、毎回あるからたまりません!!


こちらは、カニミソソース。普通のアンチョビ+オイルよりも濃厚だけど野菜の味を優しく引き立ててくれるソースも素晴らしい


これも楽しみなパンバスケット

テーブルに置いてあったら、間違いなく全て食べてしまいそうなくらいどれも美味しそうですが(笑)、コースに含まれるのは1つです。でも、こんなの見せられたら・・・当然、追加オーダーしてしまいますわ


1枚目の店名入りブリオッシュは、外せません!!もちろんバターの風味たっぷりで美味


"浜名湖産うなぎとフォアグラのマリアージュ マンゴーのインパクト"

コースのお魚は、"アマダイの松笠焼き"だったのですが前回頂いたのでフォアグラに。
『フォアグラ+マンゴーはアリそうだけど、うなぎまで???』とどんな味なのか興味津々!想像以上に3つの食材のマリアージュが素晴らしかったです♪

その2に続く・・・


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。