趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

寒暖差の激しさの影響?

2024年11月10日 09時56分52秒 | 環境に関する話題

一ヶ月季節が進んだかと思えば、また季節が逆戻り。まるで巨大な球形のコマの軸がゆっくりブレているように・・・。

さて日差しの少ない軒下菜園のお話です。 プランターで小松菜を育てているのですが、野菜とかは基本太陽が良く当たる場所を好むはず。でも、この日陰の菜園で育った小松菜達はちょっと違います。 環境がそうさせるのでしょうか?

太陽の高さや角度で、この時期に2~3時間陽が当たる場所のプランターの小松菜です。

水やりもちゃんとやっていますが、どうも直射日光が苦手みたい。陽の光を浴びてグッタリ・・・。あんたらは本当に野菜か?と突っ込みたくなります。

一方。殆ど直射日光は当たらない場所のプランターはこんな感じ。

元気です。あと1週間もすれば一回目の収穫(葉だけですけどね)が出来そう。

朝晩の冷え込みはどちらも同じなのですが、置いてある場所の違いも1メートルと違いません。使っている土も、種も同じです。なのにこれだけの違いが出るのが不思議。

太陽が直接数時間当たるか当たらないか、ただそれだけの違いです。そういえば、種を蒔いた時期が1週間ほど違っています。

植物でもこれだけ違うのですから、生まれた環境で差が生まれるのは当然では無いでしょうか?

その差の中で、いかに共存共栄して行くか・・・。

何故かわかりませんが、僕は育ちの悪い小松菜をいつも眺めています。今までの実験では、育ちの悪い小松菜は最後までダメでした。大きくなりません。でも枯れることなく小さなままで、花まで付けましたよ。

一定の大きさ以下の小松菜は廃棄される商業栽培では無いので、家庭菜園では個々の命を最後まで観察できます。

小さな軒下菜園ですが、そこに世の中の縮図も見て取れる気がします。

今日に感謝。おおいなる自然の恵みに感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一夜にして真冬

2024年11月08日 10時09分23秒 | 環境に関する話題

一夜にして真冬。今朝はそんな感覚を覚えた方が多かったのでは? この地域も同じ。いつもの軒下菜園に設置してある温度計を見て、目を疑った・・・。「3℃。もう少し下がったら0℃じゃん」。

日の当たらない僕の部屋の室温が10℃だった。 実は昨日から少しだけ暖房をしている。石油ストーブはまだ使っていない。カセットガスストーブです。独占企業岩谷さんのお陰で、カセットガス市場は異様な高値だ。エアコンを使えば楽な事はわかっている。しかし、政府の助成金も無くなった11月は、エアコン暖房をしたなら電気代が高値になることは明らかだ。小さな節約が意味をなさない結果となるからエアコン暖房はしない。

外気温が10℃以下になった今朝など、エアコン暖房は意味をなさないだろう。それこそ電気の無駄使いだ。

因みにですが、一昨日あたりから、除湿機が使えなくなっている。室温が低すぎるからだ。仕様書に書いてある起動範囲内の温度ではあるが、経験上、室温が10℃近くなると、除湿機はほぼほぼ役に立たなくなる。ほとんど霜取り運転がメインとなり、湿気を取るという本来の仕事をしなくなる。もちろんハイブリッド式とか、高級な除湿機は話は別だ。ただ単なるコンプレッサー式の除湿機の場合の話ですよ。

そんなかんなで、今回の冷え込みは今日明日の限定パターンだと思う。僕もそのように行動している。

来週からは、また季節外れの秋が戻って来る。 西日本では夏日が出る地域も予想されている。一言でいえば「無茶苦茶」でも、過去の歴史の中では、珍しい事では無かった・・・。その度に(大きな気候変動時に)に、人類は移動したのである。当然移動先には先住民族が住んでいる。 当然、争いが生まれたであろう。

あとは書くまでも無い。今の人類は過去の多くの戦いの歴史の上に成り立っている。

文明の発達によって気候変動時にも、対処できるようになり、大きな移動が不要になっただけである。

あとは富とエネルギー(資源も含む)をいかに平和裏に公平・平等に共有できるかだが・・・。

それが出来なければ、やはり過去の歴史を繰り返すことになるだろうな。

元々戦闘民族として創造された種族なのだから・・・悲しい限りである。

いつの日か、超高度なテクノロジーに裏打ちされた「ノックス」のような種族に生まれ変わりたいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑多気づいた事

2024年11月07日 14時51分55秒 | 環境に関する話題

午後から寒くなると当たらない天気予報が言ってたけど、確かに寒くなってきました。上空5000メートルでマイナス18℃の寒気に千葉県の山間まで覆われているようです。さらに南下したら、峠などでは雪が降るかも??

確かに昨日は富士山で最も遅い初冠雪を確認。 週末は12月辺りの気温に愛知県でもなるそうで。

でもって、来週は一転、また最高気温が20℃以上になるそな。アップダウンが激しすぎw。

気象庁も早期天候情報を出しているとか。名前が違うかも知れないけど。11月7日付。

内容は・・・確率論だからよくわかりません。

兎に角、今週は季節外れに冷え込んで、来週は季節外れに暖かくなる。って事のようです。

なんかもーどうにでもしてくれ!って感じだな。 ホント身体のコントロールもメンタルも・・・。

まー。これもこれで味わうしか無いか。

このクソ寒いのにまだダンゴムシが活動しているようで。ホウレン草が、1本、また1本とやられて行く・・・。

今日現在、12本。 歯抜けな隙間に新たに種を蒔いたけど、どうやらこっちも食べられているらしい。

やっぱりおかしい。虫もメンタルやられて本来の食事を忘れたのか?

何度もリサイクルしている土はやっぱりダメかなぁ・・・。その内にホウレン草エリアの土は入れ替える予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨の中食われる

2024年11月03日 16時52分49秒 | 環境に関する話題

この時期としては良く降りました。やっぱり文化の日。晴れたでしょ? 凄い確率。

さて昨夜の大雨の中、11月の雨としては異様な暖かさだった。 でもまさかね~この雨の中で食われるか?

はい。やられました。 赤い〇で囲ったのが切られたホウレン草。

わずか20個しか育っていないのに、4本やられた。犯人は・・・ダンゴムシです。

かじるんだなぁ・・・根元でかじる。 だからぱっと見は双葉が土から出ているように見える。

でも引っ張ると簡単に抜ける。 

さらに10個程種を蒔いたけど、どうやら小さな芽から食べてるみたい。

もはや、ダンゴムシは完全な敵です。情け容赦はありません。 この冬のほうれん草は絶望的です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風21号の成れの果て

2024年10月28日 18時09分00秒 | 環境に関する話題

ぐずついた天気が続きます。 一旦洗濯物が乾いても、その後綿物は湿気を吸い込んでね。早く仕舞わないと。 こんな天気が今週いっぱい(時々は晴れ間もでるようだけど)続きそうです。

さて台風21号ですが、僕が眺めてるデータ通りには大抵はなりません。どんなアルゴリズムを使っているのかは知りませんが、今回も大きく変わったようです。 でも雨は降りそうですよ。こんな感じの予測出てます。

大陸からの気流が強くなって(冷たい)、大きく引き伸ばされた感じで列島上空を通過する予測です。もちろん台風の体はなしてません。成れの果てです。 

この時期にしては、驚くほど目のはっきりした台風だったので。直撃したらヤバかったですよ。でも、雨は降るんでね。

11月3日、文化の日。気象学的特異日で晴れる確率が非常に高い日です。2024年もやはり、晴れになる可能性大ですね。

めでたしめでたしって、まだ分かりませんけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時期にナニコレ!?

2024年10月26日 11時36分21秒 | 環境に関する話題

今日からぐずついた天気が続くらしい。スーパーでも小ぶりのキャベツが一玉330円で売られていた。それを買っても、4日は持たないだろうなぁ・・・。直ぐに使ってしまいそうなサイズ。要は野菜高騰って事。

さてこの時期に、ナニコレな台風21号。 その予測データがこれ。

中心の気圧はおそらく960HP以下。線が込み合っていて数えられない。 あくまでも現時点での最悪のシナリオ予測ですよ。でも、気流の流れはそのように変化してきている。

あとは、台風がどれくらいの規模で上陸するか?です。 おそらく来週の後半(選挙が終わると)台風とワールドシリーズの話題で持ち切りだろうな。

その辺りの伏線がこれ。 たいしてデカくない台風を大袈裟に祭る。 その可能性も否めない。

ただ、気流の流れはこの通り。季節がらそうなる時期。もちろん偏西風も思いっきり蛇行してるみたい。

データが正確なら、今年一番の強烈な台風の接近、上陸となります。

兎にも角にも、異例づくめの11月となりそうな気配。

来週にはデータが変わっているかも知れない。 一応、心の片隅にでもね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SNSメールの次は留守番電話

2024年10月25日 17時40分34秒 | 環境に関する話題

今日は貴重な晴れだった。明日からもう下り坂。さらに来週は台風の影響を受けるかも?

過去には11月に台風が上陸した事もあったりする。今度の台風21号がどうなるかは分かりませんが、いつも眺めている予測データ(最悪を想定は)では、九州~東海地方直撃コースです。この先にどうなるか? 

さて今日は友人のスマホに海外からの留守電が入っていました。+電話です。調べたら発信元はフィリピン。

詐欺電話です。内容はこれ。

「詐欺の可能性がある怪しい電話。今月に入って急増しているのが、“NTTファイナンス”を名乗るものです。留守番電話には、自動音声のガイダンスが流れ、国際電話のような番号が履歴に残っています。

 「“NTTファイナンス”より重要なお知らせです。現在ご利用中の電話回線にて、未納料金が発生しているため、法的措置へ移行いたします」というメッセージが14日、留守番電話に残されていました。」

に極めて似ている内容。 

どうやら今年の2月あたりに流行ったみたい。 田舎のスマホには周回遅れでやって来ます。

ただ、該当する番号がヒットしなかったので念の為に確認。留守番電話サービスに接続するとお金取られます。

詐欺のお金では無くて、留守番電話サービスの接続料金です。そうしなければ内容が確認出来ません。

確認したら、やはり「NTTファイナンスより重要なお知らせです」 でした。

海外からの電話の時点でNGですが、それにしても悪質です。 名簿の使いまわしなのか? 兎に角、スマホ持ってると、ろくなこと無いですな。 

だいたい登録電話番号以外の電話を拒否する機能が無いのが問題。そうすると勧誘電話(0120電話がよく入る。100%保険の勧誘)が受けられなくなるからなのか? ガラケーにはあるのに・・・。皆様のスマホは如何ですか?

文明が進んでも迷惑行為は無くなりませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いたちごっこ?ダンゴムシは強敵だぞ

2024年10月24日 11時43分09秒 | 環境に関する話題

家の中よりも、外の方が暖かい日が続いている。昨日など雨にもかかわらず、外の方が暖かだった。

今日の記事もダンゴムシの話で恐縮です。 昨日はPM10時までダンゴムシパトロールを行った。

時は10月23日。確かその前日あたりは11月下旬の冷え込みだと国営放送で言っていたと思う。

岐阜県地方は23日か22日に夏日を記録したとも言っていた(昼間の話)。この辺りの細かな事はメモにでも取らないと直ぐに忘れてしまう・・・。歳のせいなのか、一時メモリの機能が低下してきているようだ。

兎に角、夜になっても暖かい。当然ダンゴムシも活動すると思われる。

結果PM8時で3匹捕獲。9時で5匹。最後の10時で2匹。その後雨が降り、パトロールは終了。 夜間に懐中電灯で軒下菜園を照らしていると近所からも怪しまれるなぁ~・・・。閉鎖的な土地柄だ。

そして本日24日。菜園を覗くと・・・やっと芽が出て来た、2回目のホウレンソウが3個もやられていた。

一回目の種まき分は全滅。二回目の種まき分も残り17。 僕がパトロールしていない夜中にかじるらしい。

もうこうなると、体力勝負か? 

何度もこのブログで書いているのだが、本来ダンゴムシが食べるとされている落ち葉などが沢山あるのにも関わらず、何故か小松菜やホウレンソウの新芽を食べる。ホウレンソウに関しては、根を好んで食べるようだ。

小松菜に関しては、双葉や4つ葉目、など柔らかい葉を好んで食べる。

いちいち経過は書いていないが、二回目のホウレンソウに関しては、発芽してから、1日1日と食べられている。発芽後3日だから、昨日で3本。今夜も食べられたら4本という事になる。

ダンゴムシの数が多くて、とても除去しきれないのが現状。

プランターの小松菜に関しては、ちょっと落ち着いては来たが、それでもまだかじられている。

正直、もう止めようかとも思っている。 楽しみが無い。 さらに追い打ちをかけるのが蚊。

もう10月も下旬である。つい先日まで、朝晩冷え込んできて、この時期らしくなってきた(秋めいて来た)と思ったのもつかの間、雨でも暖かな夜。 当然蚊も活動するようだ。

子供の頃よく遊んだダンゴムシ。そのダンゴムシがこれほど小さな家庭菜園の脅威になるとはね。

そして天敵のいない環境。僕は天敵だろうけども、夜寝ないと身体が持たないから、天敵にすら成り得ない。

夜は彼らの活動時間。 そして食べ物が無くなれば、移動するか冬眠するだけだろうな。

一番不思議なのは、虫コロリが効かない事。誘引タイプには目もくれない。

そんな分けで、今回の記事が夜間パトロールに関しては最後の記事。

皆さん無農薬は無理ですよ! もちろん研究されて一定の大きさの土地でされているなら話は別でしょうけど。

小さな菜園では無農薬は無理。 これが最終結論です。 なぜならダンゴムシはどこからでもやって来る。

その都度、農薬を散布すれば解決はしますが、他の環境に悪影響が出ます。 ですからね、農家さんは相当使っているんじゃーないかな?そうじゃないともっとダンゴムシの被害に合っているはず。

あるいは、ここの土が、とてもダンゴムシの生育に適しているのか・・・ま、軒下で湿っぽいですからね。

兎に角お手上げです。 こんな環境ですがどれくらい収穫できたかは、いずれは書いてみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫に情けは無用だったのか

2024年10月20日 12時01分16秒 | 環境に関する話題

めっきり秋らしくなりました。この先の天気もあまり良くないようです。曇りや雨が多い予想になっているようです。秋雨前線が停滞するのかな?

さてここ2~3日、夜にプランターの監視をしていました。だいたい夜の9時~11時。懐中電灯でそーっとプランターを覗くと、しっかりやつらが小松菜の葉や茎をかじっています(涙)。

ホウレンソウに至っては、発芽途中のホウレンソウの種に食いついているダンゴムシもいました。

ホウレンソウが好物なのか?ほとんど根が食べられていました。 土の中で食われているからね・・・処置なしです。

今年の夏、土つくりのスペースでダンゴムシが異常発生しました。毎日100匹近くのダンゴムシを捕獲して、「一寸の虫にも五分の魂」では無いですが、処理をしないで近くの雑木林に逃がしてやりました。 初めの数匹を菜園の他の場所へ移動させただけが仇となったのか? まさに「恩を仇で返す」。異常に増え、平和なプランターの中のホウレンソウや小松菜を食べています。 何だか、今の日本の状況見たい。

ちゃんと土つくりの場所に、間引いた小松菜をエサとして置いてあるにもかかわらず、そちらは食べないで、生きた小松菜を食べる。これはかつては日本人しか食べなかった物を、外国人が好んで食すようになり、その結果、絶対数が足りなくなる現象と同じではないのか?

そしてついに夜間パトロールにて、排除しなければならない事態へとなった。

ホウレンソウに至っては、もうほぼ全滅。既に二回目の種まき分も食い荒らされています。いまから種を撒いても、もう季節的に間に合わない。気温も低下してきているので発芽が間に合わない。実際にホウレンソウに至っては、発芽途中で、土の中で食べられているのをこの目で確認した。 恐るべき害虫へとトランスフォームしてしまった・・・。

そして、夜間パトロールにて検挙(捕まえた)したダンゴムシの数、2日間で約100匹。 残念ながら近くの雑木林へという選択は無い。

どうやら虫に情けは無用だった。 残念ながらそれが結論。

さてまだ虫ならばそれで良かった。それが同じ人間同士ならどうだろうか。 もちろん人間同士なら話も出来るし言葉も・・・て、言葉が通じない、そしてあまりにも文化や風習が異なった場合はどうだろうか。

いくら文化や風習が違えども、生物は食べなければ生きては行けない。 他に食べ物を提供しても、それは宗教的な理由でとか、様々な理由で断られ、日本人の好む数の限られている食べ物を好んで食べられたら?どうしようも無い。しかもそれが増産出来ない食べ物だったら尚更だ。

人間界で起きている事は、エコー(反射)として、自然界のすべての事象に伝播する。この国では、そのようになっている。

根本的な解決策は、農薬の使用となってしまう。 ダンゴムシの天敵は、鳥やトカゲ、クモなど。 それを知っているから、あえてダンゴムシは夜行性なんだな。言葉は悪いがずる賢い。

そして農薬を使えば、それはいずれは自分に跳ね返って来る。 

冬になればダンゴムシは冬眠する。同時に小松菜やホウレンソウの成長も著しく遅くなる。

家庭菜園の無農薬栽培は、益々困難になって行くなぁ~。

因みにですが。アース製薬の虫コロリは、この軒下菜園では全く効果が無いようだ。ダンゴムシは見向きもしない。おそらく有効成分に関して既に耐性があるか、危険であると認知しているようですな。

虫の学習能力は半端ない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傘を広げたキノコ

2024年10月18日 15時29分38秒 | 環境に関する話題

昨日は観測史上最も遅い真夏日だったそうです。実際に暑かった。でもって、2024年最大のスーパームーンは見えず。何となく空が明るかったのであの辺に月が出てたんだろうなぁ~くらいでした。だいたい隣の家で見えないし、本気で見ようと思ったら、どこか小高い山へ行かないとダメだし、夜に出歩けないし、結果無理。

夢(出来ない事)を見てても仕方が無い。出来る事は2畳ほどの軒下菜園の観察と手入れ。2024年のキュウリは終わりました。

接ぎ木のキュウリの苗を2株植えて、採れたキュウリの数は約120本。 ほとんどが一株目のキュウリです。二株目はちょっと時期をずらして植えたのですが(本当は秋キュウリになるはず)、残暑で弱りあえなくダウン。

来年は同時に植える事にします(来年も植える元気があったらの話)。

さて先日の記事のキノコですが、傘を開きました。その写真がこちら

茎は太いです。傘の大きさは5~6センチ程。 それでgoogleの画像検索するも・・・

どうもピッタリは無い見たい。 外見的にはオオテングダケっぽいのですが、オオテングダケなら傘がさらに大きいはず。

なのでテングダケの仲間で未同定って事で。(たぶんイボテングダケ)

絶対食べたらアカンやつだと思いますけどね。枯れるまで放置するつもりです。

まだ10月というのに、日暮れが早くなりました。 皆様のお住まいの地域では如何ですか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする