何やら嫌な風邪が流行っている当地です。 鼻と喉をやられ微熱が続き、1週間くらいすると38度近くまで熱上がるようです。
医者へ行っても、「風邪に効く薬は無い」と対処療法のみの処方。おかしいなと思って直に医者へ行っても微熱ではインフルも疑われずただの風邪でおしまいです。 どうも重篤な症状でなければ今までのように薬は処方されないようです。
これも医療費圧縮の付けなのでしょうか? 働き盛りの友人の話ですが、サービス業ですから咳では接客も出来ず、すでに3日も仕事を休んでます。 今年の冬の風邪はどうも奇妙です。皆様もお気をつけあれ。
さて今日は定例のwinアップデートです。 win7に関しては32・64bit共に問題なく終了しました。
問題はwin10です。 バージョン1803ですと、手動で更新プログラムの確認を走らせると、どうやら勝手にバージョン1809へのアップグレードも始まってしまうようです。そうなると非力なマシンでは3時間ほど、どーにもなりません。
僕の旧世代のノートPCも更新プログラムの確認状態で画面がホワイトアウト・・・。急いでシャットダウンしました。
時間のあるときにしかできなさそうな感じです。
実家で所要があるので、暫く更新をストップします。
そんなわけで、win10をお使いの方で、バージョン1803をお使いの方はお気をつけ下さい。
大きなバグがあった1809へのアップグレードが再開されたようなのでその変も気になるところではありますが・・・。
来週までお休みしまーす。
医者へ行っても、「風邪に効く薬は無い」と対処療法のみの処方。おかしいなと思って直に医者へ行っても微熱ではインフルも疑われずただの風邪でおしまいです。 どうも重篤な症状でなければ今までのように薬は処方されないようです。
これも医療費圧縮の付けなのでしょうか? 働き盛りの友人の話ですが、サービス業ですから咳では接客も出来ず、すでに3日も仕事を休んでます。 今年の冬の風邪はどうも奇妙です。皆様もお気をつけあれ。
さて今日は定例のwinアップデートです。 win7に関しては32・64bit共に問題なく終了しました。
問題はwin10です。 バージョン1803ですと、手動で更新プログラムの確認を走らせると、どうやら勝手にバージョン1809へのアップグレードも始まってしまうようです。そうなると非力なマシンでは3時間ほど、どーにもなりません。
僕の旧世代のノートPCも更新プログラムの確認状態で画面がホワイトアウト・・・。急いでシャットダウンしました。
時間のあるときにしかできなさそうな感じです。
実家で所要があるので、暫く更新をストップします。
そんなわけで、win10をお使いの方で、バージョン1803をお使いの方はお気をつけ下さい。
大きなバグがあった1809へのアップグレードが再開されたようなのでその変も気になるところではありますが・・・。
来週までお休みしまーす。