goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

局所的な寒の戻り・・・追記あり

2019年03月12日 12時40分16秒 | 環境に関する話題
愛知県は晴れ。岐阜県は曇り。東海地方も広いです。 岐阜県で太陽パネルに頼っても、地域差がかなり出ますね。

さてどうやら局所的な寒の戻りはありそうです。特に岐阜県は木曜日~金曜日にかけて真冬並みのマイナス30度(5000メートル上空)、マイナス6度(1500メートル上空、降る物は雪になる可能性大)が通過しそうです。

夏用タイヤでの山道や、山沿いの高速道路の走行は危険かもですよ。 ただデータも刻々と修正されているようなので、夜間にお出かけの方は詳細なデータ収集をお忘れなく。 知らなかったでは済まされませんぞ!

この冬は概ね暖冬傾向でした。 特に室内でマイナスまで冷え込む日は岐阜県の東濃地方でもなかったです。ギリギリ0度。

そうなると厄介な生き物も実は繁殖してました・・・カビです。

にゃんとにゃんと例年になくカビが・・・ご家庭、ご家庭で条件が違うのでなんとも言えませんが、古い日本家屋の場合は脱衣所の洗濯機の中は・・・おぞましい状態になってます。

それでも、年に数回は洗濯槽の掃除をするのですが、やっぱり機械任せでは隅々まで掃除は出来ません。

もちろん洗濯槽用の専用洗剤を使い、さらに洗濯機には洗濯槽洗浄コースもあります。それでもやっぱりダメです。

最後は人間の目。これが大切です。「マンパワーです」機械では出来ません。もちろん将来的に、人間型アンドロイドが出来て、モモの皮をブラシでこすって汚れだけを落とすくらいの繊細な動きが可能になれば話しは別でしょうけどね。

現時点ではそれは不可能。 だいたいそんなアンドロイドが製造されても洗濯機の裏側の手が入らない部分まで、あーしてこーして手を突っ込んでブラシでこするなどの芸当は・・・100年先でも不可能かも。

それくらい人間の手は複雑な動きが出来ます。 ま、毎日スマホをいじっている方は、せっかく神様が与えて下さった能力をドブに捨てていると同じですけどね。人間は便利に慣れたら能力が失われているようにプログラムされてます。

話戻って、洗濯槽を年に数回洗っても、暖かい冬や、暖房器具などで部屋の中を一定温度に保たれているご家庭では、洗濯機の見えない部分←ここが大切 見えない部分にカビがいっぱいって事です。

で今回は、洗剤は使いません。 重曹とクエン酸で隅々まで洗浄。 もちろん完璧とまでは行きません。

でもある程度は やっつけれたかなぁ・・・なんせ相手はミクロの生物。 

主夫は考えれば、家庭内に無数に仕事があります。

全国の主夫の方~~頑張りましょうね。 自己満足と言われればそれまでですがね・・・。


追記・・・見えない所のカビは一度徹底的にやっつけると、その後はもちろんカビは付きますが、簡単に取れます。

僕が何年か前にトイレ掃除をした時の記事です。過去記事へ飛びます

今では月に一度の簡単なふき取りでカビは生えて来ません。 人の目が届くという事は、すべての事象において大切だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする