趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

食べれないきのこばかり

2022年09月03日 11時33分24秒 | 自然観察日記的回想

ほんとにもー雨はうんざり。今日も午後から一転俄かに掻き曇り、強烈な積乱雲が発生する予測データが出てます。瀕死だった夏キュウリ(接ぎ木です)がやっとこさ回復してきて、秋キュウリにトランスフォームして来たのに・・・。この悪天候さえ無ければね。まだ元気な成長点。子供(実になる元)も10個程付いています。大きくしたいものです。

その1本だけ残った夏キュウリの袋に奇妙なきのこが・・・これです

コンパニオンで植えたネギの近くに伸びる傘。どうやらヒメヒトヨダケの仲間らしいです。

今夜ヒトヨダケ(一夜だけ)って・・・なんか艶な小説のようですけど。名前はヒトヨダケですが、2~3日位はきのこの形してます。食べられる種類もあるらしいですが、ヒトヨダケの仲間は判別が難しいらしいです。この夏、特に8月の入ってから、毎日のように何かしらきのこが枯れそうな野菜(袋栽培)に生えます。それだけ湿気が多いのでしょう。

いっその事、きのこ栽培に切り替えるか?とも思いますが、きのこは露地栽培では難しい。特に今年のような環境では食べられないキノコが混ざる可能性が高いのでね・・・。

今月の中旬にはひと時秋めく空になると思いますが、それまで夏キュウリが持つかなぁ・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎週の台風接近かも?

2022年09月03日 10時22分09秒 | 環境に関する話題

毎日の雨。晴れてる所もあるのかなぁ・・・?昨日も約30分程太陽が顔を出したんだけど、太陽が顔を出すと、そこは急激な高温状態になるんですよね。 曇りがちな日差しに慣れたキュウリも一瞬にして葉がしよれてくる。水は嫌という程あるのに。元気なのは雑草くらいな物です。

さて台風11号は情報番組で細かな解説がされるでしょうからこのブログでは省きます。大きな被害にならない事を願うだけですが・・・。

先日のブログで

台風の置き見上げの方が・・・ - 趣味と節約と時に妄想の部屋

などと書きましたが、その後怪しげな渦が台風に発達する予測データになってます。

それがこちら

9月13日の予測データです。

今度は太平洋側を舐めながらトレースするコースです。今の所そんなに強い台風まで発達しない見込みのようですけど。さらに台湾近くにも別の渦が・・・。

なんかあれですね、9月の第4週を好天にする為に気象操作しているようにも思えるのですが・・・。(台風は太平洋上に溜まった水蒸気を掃除する役割も担っている。実際に上空1500mの寒気は攪拌されて列島上空から消える予測データも出ている。温度差による積乱雲の発生が抑えられるのかも知れないが、さらに上空の5000m域は逆に張り出す結果になって行くようだ。その結果が今後の列島の気象にどのような影響があるのだろうか・・・。)

そんな簡単に消滅する量じゃないなぁ・・・こりゃ。北緯20℃~25℃ラインに台風の元がわんさかですよ。

この先どうなるのか? 予測も付きませんね。

それでも今日に感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする