好天に恵まれた日曜日、月曜日でした。好天というよりも既に夏?という感じ。まだ4月だよな?
で友人の連休という事もあって、毎年出かける桜やらネモフィラを見に連れて行って頂きました。
まずは、一本桜から。ちょっと遅かったかな? でも青空に映えますね。
実は背景に個人宅が映り込むのですが、AIでは無く人力で修正してますw。
こちらは、岐阜ローズガーデンのネモフィラ。 正直今年はショボい。 先週がほぼ満開で花散らしの雨で少し花が痛んだようです。なかなかタイミングとうのは難しいですね。なのでアップです。
アップで撮ったら鉢植えも同じだなw。 こんなんして遊んでみました。
スーラ風に点描写とかなんとか・・・。
そうこうしている間に、春を通り越して夏の陽気。 特に岐阜県は高山を中心に夏日続出。
なんか奇妙な感じもしますが、風が吹けば心地よいので、やっぱり5月位の陽気でしょうかね。
ゴールデンウイークはサービス業の友人は仕事なので(店を開けてても人はまばらですけど)、しばらく散策はお預けです。
近所の話ですけど、毎年手入れをされている休耕田なんですが、去年はタンポポが群生して、その後はハルジオンが群生するのですが、今年は、タンポポ⇒ツクシの群生なんです。 タンポポとツクシが群生してます。
ツクシは成長するとスギナになるので、この後はスギナとハルジオンが群生するのかな? それにしても、周辺もツクシ、ツクシ、ツクシだらけです。なぜかツクシが目立つ。誰かツクシの種でも撒いたのか? そんな訳は無いので自然に生えてくるって事は何か意味があるのかも知れませんね。ここ5年間くらい毎年のように観察してますけど、こんなに道端にツクシが生えている年は初めてです。皆様の地域ではいかがでしょうか?
大いなる自然の恵みに感謝。