天気予報は大外れ! 何が折りたたみ傘で大丈夫なの?って位に普通に雨が降った今日の午前中。雨では菜園の作業も出来ず。仕方なく買い出しへ友人に連れて行って頂きました。
そんな道すがら、桜も散って、道の土手や、民家の庭先などに赤やピンク・白といった花が目立ちます。
そうです。5月になると「サツキやツツジが見頃を迎えています。」なんて話を耳にしますね。
友人が信号待ちしていると「あれはツツジだよね?いやサツキかなぁ? どっちだろう?」
僕 「?(いきなり難解な質問と思ったが)、サツキとメイなら違いが判るぞ」と答える。
友人「そりゃサツキがお姉さんで、メイが妹だろ?って違うやろ?」と突っ込まれる。
僕「どっちも似てるからよくわからないよ」と答える。
で、買い物から帰って調べて見ました。
以前にアヤメとカキツバタの違いは調べたけど
クリックで過去記事へ飛びます。「アヤメとカキツバタの見分け方」です。
サツキとツツジの見分け方は考えた事が無かったw。
まずは、サツキもツツジも同じ仲間。同じツツジ科ツツジ属の植物。まーね、似てるはずです。
でも名前が違う以上は、どこかに見分けるポイントがあるはず。はい。ありました。
花の大きさとか、咲き方に違いがあるようですけど、決定打では無い見たい。
どこか目の悪いおっさんでもわかりやすい区別の仕方は・・・・ありました
ツツジはおしべが5本以上。 サツキは花弁の数と同じ、5本だそうです。おしべの数で判別がつくようです。他にも、サツキは葉に細かい毛がある。 ツツジは葉に毛が無い代わりに光沢があるそうな。
☆訂正です。ツツジの葉の裏に細かい毛がある。 サツキは葉に毛が無い代わりに光沢があるが正解。
書いてる矢先からややこらしい。おしべがの数が5本以上で葉に細かい毛があるのが、ツツジね。
メイちゃんのお姉さんのサツキはめしべが5本と覚えようっと。
結論。サツキとツツジの違いは、おしべの数と、葉の表面の違いだそうです。
品種改良が進んだ種は、見た目の判別が難しいともありました。 なので基本的な判別という事でね。
良かったら、散歩がてらに、近所の公園などに咲いているサツキかツツジをじっくり観察してみてはいかがでしょうか?
今日も平和な話題でした。 今日に感謝。おおいなる自然の恵みに感謝。