趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

今日は室温30℃の中アップデートです

2024年06月12日 16時15分07秒 | パソコンの話

今日も暑かった。まだ暑いです。手元の温度計は29.5℃。 湿度が少しだけ低いので何とか扇風機でやり過ごしてます。梅雨になるとこれに湿気がアドオンされますね。

さて、今日は定例のwindows update。 win10環境で670MB~800MB位でしょうか。比較的スムーズに終了しました。で、昨日より、ヤフーマップが閲覧出来ない件は、edge側の設定を変更する事で解決(昨日の記事を読んで下さいね)。

ウイルス対策は関係無さそうです。でも、core2duo環境だと、firefoxでは閲覧出来ません。

つまり現時点では、ハード的な問題と、ウエブブラウザ的な問題の両方が絡んでそう。

手持ちの端末では、i5~i7 では、chrome版edge(windows 10標準)の設定変更で閲覧可能に。firefoxのデフォルト設定でも閲覧可能。つまり、両方OKね。他のブラウザは試していません。

core2duoはP8XXX番台はNGでしたね。chrome版edge(windows 10標準)はOK。firefoxでwebglの設定を可能にしてもダメですね。ハード的には、webglをサポートしているのですけどNG。

https://get.webgl.org/ このサイトへアクセスして立方体がグルグル回っていればハード的にはOKなはずですがけど・・・。大人の事情ってやつでしょうか? windows7がサクサク動いていたPCならハード的には問題無いと個人的には思いますが、古いPCの場合、メーカーがビデオドライバの提供をしてませんから、そのあたりもあるのかも。

とりあえず、古い骨董品のノートPCもchrome版edge(windows 10標準)で、ヤフーマップが閲覧出来るようになったので良しとします。

将来的に急な仕様変更で、マイナポータルにアクセス出来なかったり、閲覧出来なかったらどうするんだろう?

ウイルス対策ソフトが原因とかで、その間機能を無効にって・・・考えただけでもぞっとしますね。大切な証明書は紙が一番。電子データは瞬時に書き換えが可能ですからね。

そんなわけで、検証終了です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

chrome版edgeの現象?

2024年06月11日 23時06分51秒 | パソコンの話

今日は暑かった。この時間でもまだ部屋の温度26℃ですけど。ぼーっとしてきます。

さて、先日ヤフーマップが閲覧出来なくなった件で記事を書いたのですが、正直狐に騙されたようですけど、今日になって、何故だが解決策が・・・。僕もそれやってみたんですが、一昨日の時点ではそれでは解決出来なかったんだけどね・・・。今やってみたら、解決されている・・・。

てことで、chrome版edge(windows 10標準)の設定をデフォルトから変更する事で、めでたくヤフーマップ閲覧できるようになってます。

変更するところは、設定→システムとパフォーマンス→使用可能な場合はグラフィックス アクセラレータを使用するをオフにする。多分デフォルトだとオンだと思う。ブラウザの再起動が要求されます。

ハイ。めでたくヤフーマップが見られます。

セキュリティソフトとか関係無い見たい。 edgeの設定も問題のようです。今日は疲れたから、明日、旧世代の骨とう品PC君で試してみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボチボチ食べ頃に

2024年06月10日 17時35分55秒 | 環境に関する話題

この時間で、室内はまだ25℃ありますよ。 先週と比べて、確実に湿度は上がっています。嫌な季節がもうすぐそこです。

さて、軒下菜園の小松菜君達は、何とか育ってきました。 小さい頃にダンゴムシにかじられた跡はそのままに、成長を続けています。5月24日はこんな感じでした。

今日は、こんな感じ。

小松菜畑は、こんな状態が

今日はこんな感じ。👇

実はもう2~3回食べてますw。一株から2~3枚頂いてます。

因みに、大きくならない子は、ダメ見たい。種の状態が悪かったのでしょう。発芽してもすべてが順調に育つわけでは無いです。なので、自然界では沢山の種が出来るわけですね。当たり前ですけどね。

え?また室温が上がって来た。今日はこれまで。ヤバイフラフラして来た・・・。

おおいなる自然の恵みに感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然逝きました。しかも火花が・・・

2024年06月09日 20時39分43秒 | パソコンの話

1日曇り空でした。首やら肩やらも凝るし、こんな天気だから、地震も無いだろうと、なんのけなしにデータを見たら、やっぱり西端(これから地球方面に向いてきます)の活動エリアは元気そう。おまけに、450nTのファクターXが起動しているようです。揺れかなぁ~快晴だとヤバかったな。

さて、先日の続きで、i5のG570はどうかなと(ヤフーマップ開けるか?)いつものように電源スイッチを入れるも・・・おや?うんともすんとも・・・。どうした? 一昨日まで元気に動いてたのに、何故?

電源コードでも外れているか?と抜き差ししても状況は変わらず。これは尋常じゃないと、ちっと軽く分解して原因を探るか・・・。

といっても、まずはバッテリーを外してAC電源だけで駆動するかチェック。 あれ、もしかしてACアダプターに何か? ゲ・・・ACアダプターと電源コードが癒着して離れない・・・。これは、まずいぞ。

なんとかコジながら分離したら、中の電極に緑色の錆が・・・。何か嫌な予感。とりあえず電極を丁寧に綿棒でこすって、緑色の錆を剥がす。接点が結露でもしたのだろうか・・・? 錆が剥がれると、抜き差しもスムーズに。 こんな感じだと、パソコン内部もヤバそうだと、裏ブタを開けて、メモリーとHDDを外す。とりあえずこちらは問題なさそう。 で、OSの入っていないただのHDDを装着して、再度電源コードを挿してみると、何か嫌な匂いがする・・・。

ん? この匂いは、基盤が焦げる匂い それと同時に、全面のLEDランプ付近から、煙と火花が

あわてて、電源を抜く。「こりゃダメだ」 そのまま静かにご臨終・・・。

突然のお別れがやってきました。 2011年製 lenovo G570 i5 メモリ8G HDD500G 画面もすこぶる綺麗でした。パーツ取しようかなぁ・・・。

製造後12年経ったノートPCです。 もしかするとそろそろ物理的に限界(経年劣化)が来る頃かも知れませんね。皆様もお気をつけあれ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇妙奇天烈

2024年06月08日 17時45分17秒 | パソコンの話

晴れのエリアの当地です。 朝からヤフーマップ開かない件で困ってます。 サポートに電話してもこちらの検証機では現象が現れないとの事。僕の端末だけ? と思ってウイルス対策を紹介した人に連絡したら、同じ現象が発生している事を確認。僕だけじゃないじゃん!!。そこで一安心もつかの間、昨日までなんとも無かった他のウイルスソフトをインストした端末まで表示できなくなった

あれ?何もいじってないぞ・・・どうなってる?かなり困惑中。

まさか?そんなわけ無いよなと思いながらも昨日は検証していなかった、骨とう品のノートPCで試す。

結果・・・撃沈。 え? edgeもfirefoxもどちらもNG。 確か昨日はソースネクスト系のウイルス対策では問題無かったぞ・・・。それでもう一度、いつも使っているサブPCで試す。やっぱりOK。

もしかしてあれか? 嫌な記憶が脳裏を過る・・・。

その記憶というのは、windows11への強制アップグレードが可能なPCが少し増えたという情報。でもどうしてもNGなのが・・・なんとCPUにcore2duoを使っている端末。

どの道古いPC(現在windows10)は、2025年10月でサポート終了だから、余命いくばくかなんだけどね。それでも爆速で起動するから心苦しいわけさ。

それで、骨とう品のcore2duo君から一旦ウイルス対策をアンインストールして、ヤフーマップが閲覧できるか試してみた所・・・・ハイ。撃沈でした。 

様々な検証の結果、現時点の結論(僕の推測)はこうです。

①webGLをハード的にサポートしていないCPUはアウト。 ブラウザ設定で仮に有効に出来ても、それは表面上であって、根幹部分でカットされる。ブラウザがwebGLに対応しているかどうかをチェックするHPで確認してOKでも、実際はヤフーマップは閲覧出来ません。旧世代のPCは事実上の締め出しのようです。core2duoは完全アウト。もちろん他の閲覧はOK。現時点で僕が気づいたのはヤフーマップだけだけど、きっと他にもあるね。

②CPU i5(i3)以上でも、esetのウイルス対策を使用している場合は、何らかの競合が発生しているようで、edgeでは、ヤフーマップは閲覧できません。僕の4台の端末がそうだから。でもfire foxなら可能。でもcore2duoはダメね。

③端末のハード的な性能やサポート(OS側の)に起因しているようです。 

なので、現時点では諦めて、端末を買い替えるか、ヤフー側、あるいはMS側の修正を期待するしか無いようです。

数少ない友人に聞いたところ、ここ数年内に買ったパソコンはまったく問題ないそうです。

節約志向~~~バンザーイ。 もう降参です。

何かの参考になればと、今日の記事としました。 まだ、ブログがアップ出来るだけありがたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何が正しんだか?目に見えない世界(電子データ)ではもっと大変だ

2024年06月07日 12時36分23秒 | パソコンの話

やっぱり昨日は何も起きなかった。何も無かった事は良い事だけど、騒ぐのもね? 今日も平和にネットでもと思ったら・・・何だこりゃ~~~~~雨雲レーダーで岐阜県の特定地域だけに厚い雨雲が発生になっていた!ところが、現時点では完全消滅している。なにか解せない。晴れ女さんが遊びに来てるのか??

解せない事もう一つ。こっちは現時点ではかなり深刻な事態。 深刻と言うのは原因がわからないから、対処の方法が無い。

今朝なんのけなしに、ヤフーマップを開こうとしたら・・・え? こんな表示が

そうなんだ。そんじゃーブラウザを最新版へアップデートしようっと。

結果・・・あれ?同じじゃん。

こんな時の為に、サブブラウザで検索。 こっちは大丈夫。ちゃんと開く。どうやらedgeの問題か?と思ってサブPCで確認。 あれ?サブPCはedgeもfirefoxでも ヤフーマップ開くぞ・・・。

もしかしてまたウイルス対策ソフトが原因か❓そこでウイルス対策を一時的に無効にしても結果は同じ。

やれやれ・・・またやられたか(涙)

ESET使っている方要注意ですよ。正直高機能なウイルス対策なんでけど、たまに大きな不具合が起きる。Q&Aに、SSL/TSL制御を無効にすれば・・・なんてのあったけど無駄。 もっと根幹部分の相性だね。

てことで、暫くは edge+ESETの組み合わせでは、ヤフーマップは表示されません。

仕方ないので地図はグーグル先生か、firefoxを使いましょう。

666の日。災害級の地震は無かったけど、ヤフーマップが使えなくなりましたw。どうせ一部環境で不具合が発生とか表示されればいいけど、多分スルーだろうな・・・。

因みにだけど、ソースネクスト系のウイルス対策は問題無しです。お守り対策が役立って、本格的なウイルス対策がNGって・・・どうなの?

何が正しんだかホントわかりませんわ。大変な時代になった事だけは確実ですね。

それでも今日に感謝。おおいなる自然の恵みに感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新型?のソーラーパネル(50w)

2024年06月06日 20時21分28秒 | 節約アイテム

このところカラっとした天気が続いていたけど、そりゃーそうでしょ・・・例年なら今日あたりから梅雨入りになる東海地方。今日の国営放送の天気予報で、カラっとした天気もどうやらそろそろ終わり。来週からは蒸し暑くなると言ってましたよ。僕がいつも眺めているデータでは、16日辺りから、梅雨前線らしき雲の塊が列島に北上して来そうです(今は南の海上)。

この夏はどうも酷暑予測が優勢です。電気代の高騰+酷暑。いやはや最悪の状況になる可能性大。そこで先日のAmazonさんのセールで50wのフレクシブルソーラーパネル(軽量なパネルね)を購入。 本当は以前に買ったパネルと同じパネルが欲しかったのだが、在庫切れでね・・・。セール特価もあって、そちらを購入。

商品説明には、Aグレードの高級パネルと書いてある。 確かにちょっと変わったパネルではあるけど・・・。もしかして、これからはこんなタイプが主流になるのかな? こんな感じ

パネル全面が黒い! 銀色に見えるのがセルとセルを結ぶ金属性の導線。従来というか、良く知っているパネルはこんな感じ。

違いは一目瞭然。 性能が良ければ何の問題も無いのだが、スペック的にはこの写真の左側のパネルよりも少し落ちる感じ。で、これ。

今日は薄曇りで、最大出力電流は1A程だった。そうそうパネルの裏面も黒。従来品は白ね。

でもね、このパネル何と「25年出力保証」と書いてある。どの程度の発電までを保証するのかは不明だけどね。こんな表記は珍しい。ついつい期待を持ってしまう。

この夏は二つの50wパネルを使って、扇風機をフル稼働するつもりです。

どうなることやら。 今日に感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数字のマジック?

2024年06月05日 16時07分28秒 | つぶやき

暑っつ・・・ 今日は何日? 6月5日。旧暦ではまだ4月29日。室内でこの時間、西日が当たる部屋は30℃ありますよ。朝は風が冷たくて長袖着たのに・・・ごめんなさい。もーわけがわからない。

でもって、数字の語呂合わせ的には、456です。2024年6月5日。 パソコンのカレンダーは、日にちが真ん中に来るんで、456とも読めます。

気が付けば、明日はR6年6月6日ではありませんか 旧暦では5月1日。 ちなみに旧暦の6月6日は7月11日となります。何も共通点無いな・・・。2026年6月6日ってのもあります。旧暦ではいつになるんだろう?

いや 6月6日も7月11日も木曜日(2024年)。 何故か雷注意と気ました。

木曜日の語源からすると⚡は注意なのかなぁ~。

まーね、3日の夜も何も無かったし・・・いや、久しぶりの眩暈で大変だったなそういえば・・・。あとは、不仲な人同士の揉め事が再発したな。話を聞いたなぁ・・・。

太陽活動は、大きな活動エリアが今週には地球方面から去って行きますが、元気な太陽さんです。次の活発な活動エリアが西端に現れて来ましたね。

一部噂では、666 ⇒ 大地震なんて言われてますけど、もーオオカミ少年ですから、何も無いと思いますよ。でも、ヒントは書いたのでね。 それでなくとも落雷が最近多いですからね。このクソ暑いのに、電気止まったらそれはそれで大事だ! 僕は金無いから、扇風機で我慢我慢(充電式のね)。

おおいなる自然の恵みに感謝。 今日に感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

還付金で潤い不正もスルー

2024年06月03日 21時38分47秒 | つぶやき

今日は久しぶりの晴れの月曜日。誤報と言って過言ではないような緊急地震速報にたたき起こされ、元日の再来かと思って身構えたが・・・オオカミ少年も何度も重なると信頼度は低くなる。実際に正月の時は誤報では無かったが、鳴った途端に揺れが始まったのであまり意味は無いと思われる。 太陽活動はやや落ち着いてきたようだ。結果大きな被害地震では無くて良かったけど、誤報は止めて欲しいものです。誤報とは認めないでしょうけど。

さて、さらに腹立つニュースもね・・・。トヨタ・ホンダ・マツダ・ヤマハ・スズキ5社が認証不正、対象車の出荷を停止。認証不正は自動車メーカーとしては絶対やってはいけない事らしいね(トヨタ会長さんの話)。 ホンダやけに件数多いけど・・・。

巷は値上げに次ぐ値上げで疲弊しているのに、大手さんは確実に賃上げボーナス最高?ですか。でもさ、自動車メーカーって100%輸出企業でもあるよね。だから輸入還付金たっぷり、国から還付金を受け取ってるわけやね(消費税から)。そのからくりに関して詳しく書いてある記事を見つけたので概要を貼ります。

「還付金で潤う大企業。2021年度の還付金・上位5社

■事業年度2021年4月~2022年3月
・1位 トヨタ自動車:還付金額 6003 億円
・2位 本田技研工業:還付金額 1795 億円
・3位 日産自動車:還付金額 1518 億円
・4位 マツダ:還付金額1042 億円
・5位 デンソー:還付金額 918 億円

大企業や国が消費税の導入に執着するのは、この「還付金」のためです。

この数字は、国や企業からは一切の発表が行われていません。湖東先生は、消費税が導入された33年前から独自の計算式に基づいた方法で、還付金額を算定し続けてきました。
驚くべき事実ですが、ここに記載されている大企業は「1円」たりとも、消費税を払っていないのです。

中小企業は赤字でも消費税が課税されるのに、輸出大企業にはそれ以外の企業や国民が支払った消費税の中から還付金が支払われています。
消費税を支払うどころか、還付金をもらっているのです。
還付金額が日本一位のトヨタ自動車を例に説明していただきました。

・トヨタ自動車
売上高:12兆6078億円
輸出割合:77%(推定)
還付金額:6003億円
所轄税務署:愛知県・豊田

トヨタ自動車は「6003 億円」の還付金を貰っていますが、これは本来の輸出還付金より“少ない”金額です。

「輸出割合:77%(推定)」とあるのは、輸出以外の国内売上分「23%」には、消費税がかかるので差し引かれています。還付金の「6003 億円」は、相殺された金額です。
支払い義務のある国内売上分の消費税額より、受け取れる輸出還付金の金額のほうが圧倒的に多いので、1円も支払わず、さらに「6003 億円」が受け取れる仕組みです。

しかも自分で国内販売分と海外販売分の割合を決められるのですから、消費税の還付金も決められるのです。赤字でも納税義務を負う中小企業が聞いたら、泣きたくなるほどアンフェアな悪法です。」

引用は以上。興味のある方は「輸入還付金」で検索してくださいね。

還付金で丸儲け。不正・改ざんで丸儲け(本来の手法なら手間も時間もかかったはず。性能試験だからね~確かに精度の幅はあるでしょうけど解せないな)。

今日は友人の週に一回の買い出しの日でした。 今日だけで約1200円消費税を払っています。そんな庶民から集めた消費税から、いかようにも還付金の額を決められるって・・・ほんと凄い会社ですね。

先日TVの放送で、タレントのホンコンさんが、「消費税減税したらすべて解決」。といってました。他のパネラーの方も、その通りと皆がうなずいてましたよ。

消費税を減税(例えば5%に戻す)して困るのは、不正をしている大企業や癒着している政治家さんや頭脳明瞭な官僚さん達だという事が段々とね・・・。

ま、消費税は社会保障費には使われていないという記事も見つけましたが、何を書いてもどーにもならないんでね。

しかしまー、ダイハツがあれだけ叩かれたんだからね。味方をするわけじゃ無いけど、絶対やったらダメな事やったら普通アウトでしょ。企業としてアウトね。 どうせまた裏取引してチャンチャンで、75日過ぎたら皆忘れる。そしてまた、繰り返す・・・。

今後10年間位還付金無しとかのペナルティーにしたら? 輸入還付金は何も自動車メーカーだけでは無いですよ。

大企業が多いですけどね。 資本主義の世の中だから、金があれば不正も不適切に変わるのだから・・・ね。

宝くじも当たんないし・・・いいこと無いよ(涙)。生きていられるだけましか・・・。

それでも今日に感謝・・・かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわゆる不安定な天気

2024年06月02日 10時57分44秒 | 環境に関する話題

朝起きたら「あれ?天気予報では雨だったよな?」と思いながらも、朝から雨では無かったのでそれなりの準備(雨対策)はぜずに、サンデーモーニングなんぞを見てたら、何だか雲行きが怪しくなってきて、オイオイ今から雨ですか?などとつぶやきながら、充電の為に外に出したランタンを部屋に入れる間も無く、鬼雨襲来です。こんな日に限って、持病の眩暈・・・w。急激な気圧の変化か・・・。

5分位でしたが、雨樋が処理しきれない程の雨が通過。 その後は何事も無かったような曇り空。いやはやもう何を信じて良いやらね。雨雲レーダーでは晴れのエリアに入ってるけど、太陽は見えません。

縦長の雨雲が断続的に通過するからでしょうね。 先日の台風1号の影響を受けた小松菜を何とかしようと思ったのですが、焼け石に水。 もう倒れた小松菜はどうしようもありませんわ。

また葉物野菜が高騰するなこりゃ・・・。明日は晴れる予報だけど、晴れたら晴れたで今度は灼熱の太陽です。今日は雲の上だから影響少ないけど、依然太陽さんは元気です。フレア・スポE・デリンジャーすべてMAX! 小規模Xフレアも吹きまくっているようです。 

今日に感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする