五台山カヌークラブ通信

自然豊かな高知で、カヌーに親しむ!

根源は何か?

2014-12-17 23:54:16 | 管理人論

高知市教育委員会が平成26年12月に発行した「『高知市学力水準維持』~全国学力・学習状況調査結果から~」というリーフレットを読みました。その名の通り、全国学力・学習状況調査児童生徒質問用紙回答結果から見えてきたものをまとめたものです。

「家の人との会話が多い」子ども、「朝食を食べている」子ども、「携帯電話を所持していないまたは、使用頻度が少ない」子どもの学テの平均正答率が高いとの報告。

このリーフレットの中で管理人が一番興味を持った箇所は、市教育委員会・学校が取り組んでいる学力対策項目にあった文言です。

『活用問題を解ききる意欲自信の向上』です。この考えは正解でもあり、間違いかもしれません。管理人は、『活用問題を解ききる意欲』というよりかは、『活用問題解ききる我慢自身の向上』ではないかと考えます。もちろん、この管理人の考えも正解でもあり、間違いかもしれません

根源(アルケー)は何か?難問ですね

本日も、筋トレお休み中 朝練37日目達成。寒さ厳しかったですが、全員で登りました。

一無尽。

たっすいがは、いかん。


ジョン万

2014-10-22 22:50:06 | 管理人論

「冒険とは、夢を形に変える行動力である」ジョン万次郎の言葉(中浜万次郎)

ジョン万は、高知の英雄の一人です。

江戸時代末期、現高知県土佐清水市生まれ。14歳の時、土佐市宇佐の漁師に奉公に出て、ある日、シケで遭難。143日間の無人島でのサバイバル生活を送った後、アメリカの捕鯨船に助けられ、アメリカ本土へ。10年後日本に帰国して通訳として活躍し、当時の最下層身分から直参となり、晩年は東京大学の前身、開成学校で教授として教鞭に立ち、71歳で生涯を閉じています。ジョン万は、当時の英語を聞こえたまま日本語として発音し、通訳しています。以下に一例をあげます。

What time is it now ? (今何時?)→ 「掘った芋いじるな

I get off.(降ります)→「揚げ豆腐」(バスなんかで、次の停留場で降りる時に使います。)

Water(水)→「

Not at all.(とんでもない。大した事ありません)→「納豆屋通る

すべて、通じそうです。数奇な人生を歩みましたが、逆境に負けず困難を克服しようとした情熱は見習いたいです。冒頭の万次郎の言葉を、以下のように変えます。

「練習とは、夢を形に変える行動力である」

一無尽。

たっすいがは、いかん。

 


やってみるのではなく、やるのだ

2014-09-17 22:47:15 | 管理人論

ヨーダ:「固定観念は捨てろ」

ルーク:「やってみるよ」

ヨーダ:「そうではない」。

ヨーダ: 「やってみるのではなく、やるのだ

(スターウォーズ・エピソード5 帝国の逆襲  惑星ダゴバで、スピーダを沼地からフォースを使って持ち上げる場面) 写真は、STAR WARS EPISODE2 劇場版パンフレットより。

1980年公開の映画(管理人が小学2年生の時に、今は無き、須崎オリオン座で見た記憶があります)ですが、当時は何も考えずに見ましたが、今改めてみると、意味深なことが多く含まれています。知行合一

一無尽。

たっすいがは、いかん。

 

 

 


定説を覆す?

2014-09-11 21:17:45 | 管理人論

管理人自身の考えで、カヌースプリントをする上では、低身長の選手よりかは、背が高い選手が有利と思っています。しかし、身長が高ければ、それに応じて体重は重くなるのは必然です。さらに、速くなりたいと考えれば、当然筋力トレーニングをしますので、筋肉の質量が増え、体重はさらに重たくなります。

カヌーは、高い身長で、しかも軽い体重であれば競技をする上では有利です。管理人は、身長174cmで体重は現在70kgです。一般的には標準身長、標準体重よりかは、やや重いでしょうか?これが、例えば174cmで体重が58kgの選手であれば、理想形であると考えますが、現実的には、あまりにも身長と体重がアンバランスのように感じます。

しかし・・・

実際にいるようです。こういった体型の選手が・・・。しかも、今年ロシアで8月に開催された世界選手権、500m女子カヤックシングルで銀メダリストのニュージーランド選手。CARRINGTON, Lisa選手です。ウィキペディアの情報によると身長は168cmで体重は53kg。エクセレント

5月に高知に指導に来てくれた栗本ゴルゴ氏が「最近は、筋トレはするけれども、筋繊維を太くせずに筋力を強化するメニューがある」とは言っていましたが、まさにその練習でしょうか?定説を覆す出来事です。まだまだ勉強不足。 

ちなみに、ロシア世界選手権500m女子の優勝は、栗本ゴルゴ氏がハンガリーでコーチングについて勉強をしたKSI所属の元選手です。これもスゴイこと。五台山カヌークラブHPに栗本ゴルゴ氏のFacebookを本人承諾のもと貼り付けています。お友達申請をすれば、色々な情報が見れます。

やはり、新しい情報は仕入れる価値があります。積極的に研修会に出席しなければと再認識しました。

ところで、栗本ゴルゴ氏が9月20日~21日に来高します。筋繊維を太くせず筋力アップをする筋トレメニューについても指導を乞いたいです。OHK杯頑張るぞ!

一無尽。

たっすいがは、いかん。

 


減退していく能力

2014-08-11 23:29:32 | 管理人論

成果というモノは、苦労を重ねて重ねて得られるものだと思います。やせたいと願えば、やせるために苦労を重ね続けることで達成できます。カヌーで良い成績をおさめたいと思えば、人以上にしんどく、しかも辛い練習を行わなければなりません。ただ、一生懸命努力をしたけれども、結果、良い成果が現れないことも多々ります。しかし、人生においてはその過程は、人間力を増す上でも大切なことと思います。

しかし、ここ最近の自動(オートメーション)化は、本来身に付けるべき能力を減退させているようにしか思えません。本日得た情報では、10月に気象衛星ひまわり8号が打ち上げられますが、期待されるものは、漁業・農業分野の自動化による効率化と収益性の向上です。特に農業分野においては、自動作付け機とのこと。具体的に言えば、寝ている間に田植えや、作付けを完了することができる機械化の導入です。オートメーション化は、自動運転ができる車が実用化に向け、一般道テストを世界各国で今まさに行っています。便利さから言えば、開発・実用化が望まれますが、それに反比例するかのように減退していく能力もでてきています。

ところで、文部科学省は2011年に4月に「教育の情報化ビジョン」を発表し、2020年までに全国のすべての小中学生に、1人1台タブレット端末を配布して授業を行うことを目標としています。教育における学びのオートメーション化です。効率よく学習できる点は賛同できますが、減退していく能力もあると思います。

勉強を苦労しながら身に付ける意義?車を運転する楽しさ?農業をする楽しさ?スポーツする意味? どうなるんだろう?我慢する力(忍耐力)は何処へ

すべての面で苦労して得られる能力(意義)が失われていくと危惧します。時代とともに変わらなければならないものは手段としてはありますが、本質自体は変わらないので、苦労するべき点はあるべきと感じます。

苦労して、カヌーで良い成績を修める。管理人的には、美徳を感じます

一無尽。

たっすいがは、いかん。


知行合一

2014-07-30 17:57:18 | 管理人論

A:「おまんやりかたしっちゅうがかや?」

B:「しっちゅうわや

A:「しっちゅういうてもやったちできんやないかや~」

唐突ですが、AとBによる土佐弁での会話です。あえて句読点をつけずにひらがな表記としました。これを標準語に直しますと

A:「あなたは、やり方を知っていますか?」

B:「知っていますよ

A:「知っていると言っても、できないじゃないですか~」

日本陽明学の祖、中江藤樹は上記のことを「知行合一(ちこうごういつ)」として説明をしています。

知行合一・・・知識と行為は一体であるということ。本当の知は実践を伴わなければならないということ(出典:goo辞典より)。つまり、できない行為は知っているということにならない。カヌーの指導者としてまだまだ未熟で、できていないことばかりです。カヌーというモノをまだ、すべて理解できていない。頑張らなければ 「うぉ~~っ

率先垂範

本日筋トレ、腕立て4,590回、腹筋4,230回、スクワット3,210回達成です

ところで、最近バリバリの土佐弁を日常会話で話す年配の方が減ってきたなぁ~。個人的には大好きなんですが

一無尽。

たっすいがは、いかん。

 


自己を見直す

2014-06-28 10:58:24 | 管理人論

今から160年前の6月坂本龍馬は、自身の生き方に影響を与えた人物に出会っている。

河田小龍である。小龍は龍馬に海軍の必要性や西洋事情について深く語っている。

小龍のようにまではいきませんが、五台山カヌークラブの監督として子どもたちを指導していく中で、カヌーだけでなくその後の生き方にも少しでも影響を与えられればと思います。もちろん「カヌーが上手くなるためにはどうすればいいのか?」、「自分らしく生きるためには、どうすれば良いのか?」は選手自身が気づき行動していくことが、何よりも大事なことです。

ところで、サッカーワールドカップ コロンビア戦後の本田圭佑選手のコメントからは、しっかりと自己と向き合っている姿勢がうかがえる。

4年間は大きく間違っていた

「しっかり自分を戒めたい。自分のやってきたことを否定するところから始めるぐらいのことをしないと、おそらくダメなんだと思う。本当に世界一になるための努力、覚悟、実力、その基礎づくりから始めていきたい

コロンビアと戦うまではしっかりと自身の考えを貫き通し、敗戦後は、謙虚に自己と向き合っている。さすが。

五台山カヌークラブの監督としても、同じ練習で結果が出ない場合は、自己と向き合う必要もあると思います。

一無尽。

たっすいがは、いかん。


週末は国体予選

2014-06-19 21:36:44 | 管理人論

6月22日は長崎国体高知県少年選手選考会です。この大会を最後に引退する3年生もいるかと思います。あと2日を利用し、体調を万全に試合に臨んでほしいです。今の高校3年生とは、仕事の転勤もありほとんど関わりがなかったですが、自分の力を存分に発揮してください。

そして、理事長の立場からすれば、夏季大会あたりから冬場の漕ぎこみの成果がタイムとして表れてきますので、記録には関心を持っています。自己ベストを目指して頑張ろう!

ところで、大事な競技会ですが管理人は役員並びに応援に行くことができません。すみません

週末は、道場主として空手審査会で子どもたちの引率で八幡浜入りです

押忍

 

 

 


オリジナル練習法

2014-06-18 23:31:20 | 管理人論

現在日本においてカヌーの技術を上達させる練習法には、ある一定の定番メニューがあると思います。「〇〇高校の練習法」や「〇〇選手の練習メニュー」があり、実績や成果に応じてその練習方法を自チームにも取り入れてやっているのが一般的だと思います。

そこで、五台山カヌークラブのオリジナルメニューも考えたいと思います。それは、決してパドルを使ってやる動きでなくても構いませんし、乗艇しなくとも理にかなった動きを身に付けられるものです。映画『ベストキッド』のミヤギ氏が主人公に対して壁塗りをさせたり、車にワックスがけをさせるなどして、一見して全く空手上達には思えないけれども、知らないうちにその動きを身に付けるような、オリジナル練習法を!

そのオリジナル練習法を多くのカヌークラブが取り入れるようになるためには、やはり結果を出すことでしょうね・・・頑張ろう!

「掛けて 取って 着て 脱いで  落として また掛ける」 『ベストキッド』(ジャーキーチェン出演リメイク版より)

ところで、イチロー選手がバッターボックスに入って、投手と対戦する場合に必ずって言っていいほど同じ動きをします。パフォーマンスルーティーンです。具体的に言えば袖を引っ張り、バットをピッチャー方向に見せるしぐさです。よく真似ている野球選手いますよね

一無尽。

たっすいがは、いかん。


基本は、走り

2014-06-17 23:21:07 | 管理人論

第10回四国高等学校カヌー選手権大会の結果を振り返った時に、高知県選手においては持久力(800m)が強い選手が成績上位です。

他県の上位選手もきっと長距離(800m)が早い選手だと思います。持久力をつけてジュニア選手育成をする方法には、大きく2通りのやり方があると考えられます。1つは、乗艇を中心に持久力をつける方法、2つ目に走り込みを中心に心肺機能を高め持久力をつける方法です。管理人的には、後者を中心とした持久力アップに努めています。特に、持久力をつけるに最善の時期が中学時代と聞きます。その時期に、速く走ることができて長距離を得意になれば言うことないですが、その時に長距離を苦手となり、劣等感を抱いてしまっては、と管理人は考えています。

そこで、五台山カヌークラブでは、長距離走を嫌にならないために、冬はマラソンやサッカーを通じて知らず知らずのうちに持久力をつけさせようと考えています。とにかくじっくり選手育成をしていくことに力点を置いています。おかげで、創部3年を迎えますが、まだ沈してしまう子が続出していますが。しかし、あせらずじっくり行きたいと思います。I believe surely becoming quick.

Believe どこかの高校のポロシャツにバックプリントされていたなぁ~。いい言葉だぁ~

本日筋トレ、腕立て2,760回、腹筋2,580回、ゴムチューブ1,460回達成です。

一無尽。

たっすいがは、いかん。


練習は嘘をつかない

2014-05-29 23:56:07 | 管理人論

カヌーを現役でやっていた時、右手親指付け根にカヌーダコができて痛かった思い出があります。指が6本あるとまではいきませんでしたが、かなり盛り上がっていました。しかし、今となっては跡形もないです

タコができた当初はパドリングをするたびに痛かった思い出があります。しかし、それも年数とともに普通となり、ある意味タコを見ると努力の跡を実感できました。しかし残念ながら最近は・・・

のお供になっています。

一念発起、5月20日より続けている筋トレ頑張ってます。本日腕立て1,260回、腹筋1,170回、スクワット850回、ゴムチューブ800回達成しました。

違うところにタコが続出しています。練習は嘘をつかない 部員のみなさん、自主トレ頑張りましょう!

一無尽。

たっすいがは、いかん。


子は親を映す鏡

2014-05-09 21:13:28 | 管理人論

「最近の子どもは・・・」とは、いつの時代にも言われてきた論題である。昭和初期生まれの子、管理人と同世代、平成生まれの子、と時代は変化しているが、意外に子ども自体は変化していない気がする。いつの時代の子どもも、純粋無垢な存在。もし、変わったと表現されるのなら、子どもを取り巻く環境が変化したこと(便利になった)で、親が子に対する接し方が変わってきたことが原因で、「最近の子どもは・・・」と、さも悪いような言われ方をされている感がする。

むしろ諺にあるように「子は親を映す鏡」ということを考えるべきではないだろうか?管理人が大切にしてきたバーベキューセット盗難事件に際し感じたことである。悲しい出来事。

悪い部分ばかりしか見えてこない世知辛い世の中。他者を思いやる心「」の回復を願いたい。高知県では、道徳意識高揚のため、昨年度すべての小中学校の全児童に対し、「高知の道徳」を配布した。

本来はこのようなものを発行しなくとも、人として自律することが求められるが・・・

まずは、親がしっかりすべき。私も含めて・・・。価値観の大部分は家庭教育で醸成されるはずだから。「頑張ろう!保護者

一無尽。

たっすいがは、いかん。


縁結び♡

2014-04-26 00:00:02 | 管理人論

五台山竹林寺の文殊菩薩像50年ぶりの御開帳に際し、ひょっとしたら五台山カヌークラブ通信(ブログ)を見ていただいた方に、当カヌークラブのホームページにもアクセスしてもらいたいと思い、アドレスを記しておきます。http://godaisancanoe.com/

この記事をきっかけに、五台山カヌークラブに入会してくれる方がいれば、50年に1度の文殊菩薩による縁結びかも知れません

県外からお越しの方で、高知県須崎市浦ノ内湾でカヌー体験をしたい方がいましたら、メールでお問い合わせください。4月26日、27日、29日の3日間の午前中であれば無料体験できます(ケガに対しては、自己責任とさせていただきますが・・)。。残念ながら、ゴールデンウィーク後半は広島県へ、カヌー大会に行きますので、期待に応えられません。

もちろんそれ以後も、カヌー無料体験はいつでも受け付けてま~す

一無尽。

たっすいがは、いかん。


未来のオリンピック選手発掘

2014-03-23 00:00:00 | 管理人論

朝の五台山カヌークラブ、マラソン練習後、ロビー活動をしてきました。五台山カヌークラブの入会は小学3年生からですが、将来カヌーをやってみたい児童さんがいましたらよろしくお願します。

 

(平成26年1月5日 愛媛県西予市 樽滝にて)

同時に、精神力を鍛えたい方いましたら、併せて募集をしています。こちらは、保育園年長児から稽古可能です。押忍。http://www7a.biglobe.ne.jp/~nakamoto-kochi/dojo.html 

一無尽。

たっすいがは、いかん。

 

 

 


Value measure(価値尺度)

2014-03-19 23:06:22 | 管理人論

古代ギリシャには、ソフィストと呼ばれる職業教師群がいました。代表的なソフィストにプロタゴラスがいます。彼の有名な言葉に、「人間は万物の尺度である」があります。「価値判断の基準は、人それぞれである」という意味です。相対主義です。つまり絶対的な価値基準はないことを主張しています。40℃のお風呂を、「ぬるい」と感じる人もいれば、「熱い」と感じる人もいる。同じ考え方で言えば「しんどい」という基準も、人によって異なります。カヌーで500mのタイムトライアルを5本やることがキツイと感じる人もいれば、きつくない人もいる。

つまり、忍耐力や持続力さえ身につければ「寒い」や「しんどい」という価値尺度はかなり過酷な基準に設定可能となります。

ところで、先日のソチパラリンピックの閉会式で「impossible(不可能」という電光表示の文字を、足の不自由なボート選手が腕力だけでロープを登り、その文字をずらし、「I'm possible(私はできる」に変える演出がありました。

「できる」、「できない」の基準(限界値)も相対主義的立場から言えば、三者三様なのでしょう。「限界値」を上げる努力をしましょう!

一無尽。

たっすいがは、いかん。