本日未明に、サッカーワールドカップの組み合わせ抽選が行われました。サッカーは詳しくありませんが、組み合わせ的にはどうなんでしょうか?いい組?悪い組?
ただ、組み合わせですべて決まるわけではありません。どんな組に入っても、持っている力を出し切ってやればいいだけです。油断もダメですし、臆病になることもダメです。力があるものが上に行くことができるのでしょう!
カヌースプリントも同じで、「組み合わせがキツイ組だったから、決勝に行けなかった」などと言うのは、結果的に言い訳です。「たら」「れば」では行けないと思います。実力があれば、どんな組み合わせであろうと、怖いことありません。必ずや勝つでしょう!じゃあ安心してレースに臨めるようになるためには、常日頃からの練習を怠らずやることです。凡事徹底です。できることをしっかりやり、実力をつけていきましょう。
監督としても、「どのようにすれば、カヌーが上達するのか?」、「どのようにすれば、すすんでカヌーに取り組みだすのか?」。色々な情報を仕入れ、それを自分なりに深く考え、そしてアレンジし、五台山カヌークラブのメンバーを伸ばしていきたいです。
パンジーです。フランス語の「パンセ(考える)」が語源です。人が深く物事を考え、頭をもたげている姿に似ていることから命名されています。どうすれば、カヌーを好きになるか?深くパンセ(考え)たいです。
本日は、高知市PTA ソフトボール大会のお手伝いに東部総合グランドに行っていたため、五台山カヌークラブの練習はお休みでした。文句なしの快晴でした。
さあ、明日は12月初のマラソンです。マラソンでベスト電器が出せるよう頑張ろう!
管理人はその後、本山町で四国カヌー協会事務局長会へ出席です。忙しい一日となります。
一無尽。
たっすいがは、いかん。