五台山カヌークラブ通信

自然豊かな高知で、カヌーに親しむ!

興味のある方いませんか?

2017-02-06 22:54:29 | 日記

高知県出身で、現在徳島県在住のカヌー関係者の方から、連絡がありました。

内容は、2017年10月に徳島県三好市で開催される「ラフティング世界選手権大会」ユース女子(U-19)の部への出場選手募集です。現在、世界選手権に向け、強化をしている最中ですが、選手強化をさらに図るためのメンバー募集のようです。

公式ホームページを記しますので、興味を持った方は管理人まで連絡をください。選手要件は今年の12月31日までで19歳以下の方に限るようです。

2017ラフティング世界選手権大会  PR映像を見るだけで、吉野川の美しさを実感できます。パワフルな吉野川も

写真は、1993年(冷夏の年で、インディカ米を合宿でよく食べた年でした)増水した大歩危を下った時の写真です。撮影者は管理人です。先にこの瀬に飲み込まれ、脱艇したのち岸から撮影しました。写真の先輩も脱艇しました。カヌー歴1年と3カ月で下りましたので、恐怖心が半端なかったことを覚えています

一無尽。

たっすいがは、いかん。


水上練習(H29.2.4ー5)

2017-02-06 07:03:59 | 練習

昨日、一昨日と水上練習場所を鏡川から浦ノ内へ変更し行いました。京都府より、元日本代表の長井氏夫妻に来ていただいて、指導してもらいました。

まずは陸上で、股関節のストレッチ及び漕法を指導していただきました。

土曜日は、暖かくいい天気の中で水上練習ができました。高校生は1,000M×8本、中学生は1,000M×7本のロング漕をアドバイスを受けながら行いました。一転、日曜日は雨の中の練習でした。太陽が出ないだけで気温がぐっと下がり寒く感じます。日曜日のメニューは、高校生はイカダまで(1,500M)を6本、中学生は1,000M×7本を行いました。

教えてもらったことはすぐには身に付きません。日々意識しながら練習することで、修得できます。その過程を大事にしましょう。

「できないからやらなんじゃない できないからこそやるんじゃないないの?」 SEMO 『コンテニュー』より

長井氏夫妻、2日間お世話になりました。ありがとうございました。

ところで土曜日久しぶりに、この方と対面してきました。7年ぶりだったでしょうか?気持ち新たにまたカヌー指導頑張りたいと思いました。

本日筋トレ、できません。朝練491日目達成

一無尽。

たっすいがは、いかん。