猫じじいのブログ

子どもたちや若者や弱者のために役立てばと、人権、思想、宗教、政治、教育、科学、精神医学について、自分の考えを述べます。

安倍晋三の尊敬する吉田松陰とは何者ぞ

2019-08-25 20:51:13 | 国家


安倍晋三の『新しい国へ――美しい国へ完全版』(文春文庫)を読むと、「闘う政治家」「大義に殉ずる」「国に誇りをもて」という言葉がちりばめられているが、何のために誰と戦うのか、大義とは何か、国とは何か、がまったく考察されていない。

もしかしたら、山口県の誇り、吉田松陰の書を読めば、何かがわかるかと思って、古川薫の『吉田松陰留魂録』(講談社学術文庫)を読んでみた。本書は松陰の死の直前に書き残した「留魂録」に、古川の「解題」、「〈付〉史伝・吉田松陰」を添えたものである。

わかったのは、吉田松陰の頭の中は空っぽで、ただの熱しやすい大言壮語の青年にすぎない。安倍は、熱しやすいかどうかわからないが、頭の中は空っぽで、ただの大言壮語の老人にすぎない。松陰は同志と酒を飲んで「国の大事」を論ずるが、安倍は友とバーベキューを食べながら悪だくみを論ずる。

安倍の「《闘わない政治家》とは、《あなたのいうことは正しい》と同調はするものの、けっして批判の矢面に立とうしない政治家だ」は、「留魂録」にある孟子のことば「至誠にして動かざる者は未だ是れ有らざるなり」の焼き直しである。安倍は、子どものときから、松陰の語録を聞いて育ったのであろう。

松陰は山鹿流兵学者として育てられる。しかし、驚いたことに、松陰など当時の兵学者は、漢籍をもとに、戦う侍の事前の心構えを教えるだけで、近代戦には全く役にたたない。根性論なのである。これでは、欧米との戦争に勝てるはずがない。

松陰には思想がない。哲学がない。松陰もイギリスやフランスの書を読み、自由、平等、民主主義、主権、議会などを知っていれば、もう少し、まともな考えを持てただろう。松陰はまともな思想というものに出会っていないのだ。せめて、聖書の知識やギリシア哲学に触れていればと思う。

松陰は、アヘン戦争やナポレオンとの戦争についての書を読んでいる。したがって、オランダ語のフレーヘド(vrijheid、自由freedom)に接しても、ナポレオンに抗しての独立を守る欧州戦争しか連想しないようである。安倍がやたらと「日本の独立」を唱えることに通じる。

松陰は、11歳のとき、藩主の毛利敬親の前で御前講義(親試)を行なう。これは、藩主の「藩学興隆」という政策の一環で、勉学する若者にヨイショをするわけだ。子どもの松陰は何も考えているわけでなく、漢籍から学んだ知識を披露するだけだが、舞い上がって、自分を優秀で まれにみる傑才だと思い込む。

大人になった松陰は『講孟余話』を自信満々で書き、ある儒学者に送るのだが、古川によれば、その儒学者に「その非論理性が、いくらかは揚げ足を取られるように暴露されていく」のである。

松陰が幕府に捕らえられ、三奉行に「汝陳白する所 悉く的当とも思はれず、且つ卑賎の身にして国家の大事を議すること不届きなり」と叱責される。このことに対して、「言論の自由」の立場からは反論しない。優秀な自分が国を思って発言したことを聞き従わないことを怒るだけである。

松陰には人権という概念もないのである。

松陰には、思想といえるものは、天皇への絶対忠誠と、海外勢力(夷)から日本の独立を守ることしかない。すなわち、尊王攘夷と富国強兵である。こんな空っぽの思想で長州藩が倒幕に向かったから、「勝てば官軍 負ければ賊軍」「勝ち馬に乗る」で、「至誠」の反対の腹黒い輩が集まり、明治維新が起きたのもやむをえない。

バカなのは、刑死した松陰だけではない。田中彰の『明治維新と西洋文明 岩倉使節団は何を見たか』(岩波新書)を見ると、明治政府の使節団は、機械文明に感銘するだけで、議会を見学しても、西洋の政治のしくみが理解できない。なんと非効率的なことをしているのだろう、となる。日本のように、すべて、優秀な役人が粛々とものごとを決めれば良いとなる。

さて、松陰や明治維新に敬意を表する安倍は思想がないことがわかったが、安倍が身内に起きる腐敗に寛容なことは、そして、平成天皇をバカにしていることは、彼自身は「至誠」の反対の極にいると想像させられる。