にゃんこままの部屋

その時々に感じたことを、日記風につづります。

高校野球:組み合わせ決まる

2006-08-04 13:51:33 | フィギュアスケート 他スポーツ
熱戦が期待される好カードが次々と決まった組み合わせ抽選会は,大阪市北区のフェスティバルホールで3日午後4時ごろからおこなわれた。

抽選は、初戦が東西対決となるように実施され、初日の第3試合で今春のセンバツ覇者、横浜(神奈川)と昨夏4強の大阪桐蔭(大阪)がいきなり顔を合わせることになった。73年ぶり2校目の3連覇を目指す駒大苫小牧(南北海道)は、第5日の2回戦で28年ぶり出場の南陽工(山口)と対戦。6年ぶり3回目の全国制覇を狙う智弁和歌山(和歌山)は第4日の1回戦で県岐阜商(岐阜)と、春夏連続出場の八重山商工(沖縄)は第3日の1回戦で千葉経大付(千葉)と当たる。開会式直後の第1試合では、春夏通じて初出場の白樺学園(北北海道)が伝統校、高知商(高知)に挑む。

 準々決勝の組み合わせは第11日、準決勝の組み合わせは第12日の第1試合終了後に同球場で行われる。

 組み合わせは以下の通り(ベンチは左が一塁側)。

【第1日】(6日)

◇1回戦

 高知商(高知)-白樺学園(北北海道)(10時20分)

 早稲田実(西東京)-鶴崎工(大分)(12時50分)

 大阪桐蔭(大阪)-横浜(神奈川)(15時20分)

【第2日】(7日)

◇1回戦

 清峰(長崎)-光南(福島)(8時30分)

 福岡(富山)-福井商(福井)(11時00分)

 徳島商(徳島)-仙台育英(宮城)(13時30分)

 日大山形(山形)-開星(島根)(16時00分)

【第3日】(8日)

◇1回戦

 関西(岡山)-文星芸大付(栃木)(8時30分)

 常総学院(茨城)-今治西(愛媛)(11時00分)

 倉吉北(鳥取)-松代(長野)(13時30分)

 千葉経大付(千葉)-八重山商工(沖縄)(16時00分)

【第4日】(9日)

◇1回戦

 智弁和歌山(和歌山)-県岐阜商(岐阜)(8時30分)

 浦和学院(埼玉)-金沢(石川)(11時00分)

 八幡商(滋賀)-静岡商(静岡)(13時30分)

 愛工大名電(愛知)-福知山成美(京都)(16時00分)

【第5日】(10日)

◇1回戦

 熊本工(熊本)-三重(三重)(9時30分)

 本荘(秋田)-天理(奈良)(12時00分)

◇2回戦

 南陽工(山口)-駒大苫小牧(南北海道)(14時30分)

【第6日】(11日)

◇2回戦

 延岡学園(宮崎)-青森山田(青森)(8時30分)

 桐生第一(群馬)-佐賀商(佐賀)(11時00分)

 東洋大姫路(兵庫)-甲府工(山梨)(13時30分)

 専大北上(岩手)-福岡工大城東(福岡)(16時00分)

【第7日】(12日)

◇2回戦

 如水館(広島)-帝京(東東京)(8時30分)

 日本文理(新潟)-香川西(香川)(11時00分)

 鹿児島工(鹿児島)-高知商-白樺学園の勝者(13時30分)

毎日新聞 2006年8月3日 16時51分 (最終更新時間 8月4日 0時45分)より


いよいよ、6日から熱戦が繰り広げられますね!
時間があればTVに釘付けになってしまいそうです。
そう言う魅力が高校野球にはありますね。
何処のチームを特にひいきにするわけでもなく、見始めたら、一生懸命な球児の姿に見入ってしまう!のめり込んで応援してしまう!

甲子園球場に行けば、暑くったって、かち割りを握りしめて炎天下でも試合の最後まで息をのんで観てしまう、
雨が降ったって、選手のすがすがしいプレイに見入って、ぬれるのもいとわない、!

そんな魅力が夏の甲子園にはあります!

高校の時から、お弁当販売のバイトにはまっていた人たち、
地元故、何らかの形で、大会に参加できた人たち、
球児でなくても、地元ひょうごのひとは、何らかで子供の頃から関わってきた人ばかりでしょう。
今年も夏の高校野球が、盛大に開催されることを無事祈りましょう
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒川さんアイスショー紀行から・・・

2006-08-04 11:21:30 | フィギュアスケート 他スポーツ
COIソルトレーク公演に地元ゲスト枠で登場したのは!
 荒川静香さんのアメリカ・アイスショー紀行の8月2日の更新で「ステファニー」の名前がでていましたが「ステファニー」とは、ステファニー・ローゼンタール選手のことです。


「オリンピックがかかった全米選手権で、会場の試合ピリピリムードを打破し、
ショーのような雰囲気に変えてしまったのだ!!」

             ~荒川さんアイスショー紀行8月2日より




2006年02月04日
全米選手権 記録より記憶に残ったステファニー・ローゼンタル選手


記録より記憶に残ったステファニー・ローゼンタル(Stephanie Rosenthal)
 今回、全米選手権の女子ショートで一番ユニークな演技を披露して、観客を沸かせ味方につけたのはコーエン選手でもヒューズ選手でもなくて、ステファニー・ローゼンタル(ローゼンタール?)選手と言う、過去に大きな試合に出たことのなかった地区予選から勝ち上がってきた無名の選手でした。
 まずテレビが映したのは彼女が大学受験の際に自己推薦のために添付したDVDに収録したブレイクダンスのシーン。もちろん高校の成績が良かったんでしょうが、これでスタンフォード大学に入学を許可されたそうです。スタンフォードといえばスケートファンにはデビ・トーマス選手が通ったことでも知られていますが西海岸では一番の難関私立大学。・・・・
 
ステファニー・ローゼンタール選手。スタンフォード大学に進学という話がでてましたので、アメリカの一流大学はホームワークも多くて勉強がかなり大変だと想像します。スケートも引き続きがんばってくれていると嬉しいのですが

ステファニー・ローゼンタル(Stephanie Rosenthal)選手。SPでは懐かしいハービー・ハンコックの曲にのって踊りまくり観客を熱狂させたステファニー。

荒川さんの記憶にもしっかり焼きついていたんですね

         以上 blog EVERGREEN様の記事より
これ以上詳しく記事の内容を知りたい方は、私のブックマークの「荒川静香最新情報ブログ」by morningdew.21様の記事に、blog EVERGREEN様の記事が観れるようにされておられますので、そちらからご覧になって下さい。




          ステファニー・ローゼンタル選手(Stephanie Rosenthal) は     
    
今年の全米選手権での順位は8位でした。得点も合計147点強と、予選勝ちあがりの選手としては破格の成績を挙げています。

         



Stephanie Rosenthal, 17, is known for her choreographically inventive programs which she usually performs with great gusto. She qualified for U.S. Nationals for the third consecutive year, her second as a senior, by winning Central Pacific Regionals and placing 2nd at Pacific Coast Sectionals. She represents the Utah FSC and trains in Salt Lake City with her long-time coaches, Stewart and Christi Sturgeon. Rosenthal has just been named to the prestigious 2005 State Farm/U.S. Figure Skating Scholastic Honors Team.

   以上 Spotlight on Stephanie Rosenthal by Sylvia
An Unseen Skaters special. January 6, 2005.より




最近ある水族館に「アラカワシズカ」ちゃんがいて、撫でられるくらい慣れてきたと
いう情報が!!
それは是非「アラカワシズカ」ちゃんに会いに行かなくては~~~(^o^)/

         ~ 荒川さんアイスショー紀行8月3日付けより

水族館に「アラカワシズカ」ちゃんがいるなんて、一体何者??






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DOI2006テレビ放送を観て①

2006-08-04 04:42:23 | フィギュアスケート 他スポーツ
先日の関大の立派なアイスアリーナを見た後のせいでしょうか、リンクが狭く感じられて、織田選手が転倒してしまったときは、ああ、またしても・・と思ってしまったのでした。
ああ、またしても・・・これは、KTVダイアモンドアイスのフィナーレで、荒川さんが中庭選手と接触して、転倒してしまった事故を思い出してしまったから・・・つい出てしまった言葉です。

選手の安全のことをまず第一に考えてほしい。・・・とまず思った今回の放送でした。

今まであまり男子のスケートには興味が無かったのですが、ジョニー・ウィアー選手の今回の演技を見て、心を持っていかれました。曲はフランク・シナトラの歌う「マイ・ウェイ」。
バレエ的要素の強い、繊細で優雅な身のこなしの持ち主・・・正統派の王子様のような魅力のあるスケートをする選手だと思いました。
人気あるのがわかりました。

しかし、そんなウィアー選手・・に限ったことではありませんが、すべるときの、氷が削れる映像、まるで、がーがーと音を立てるかのように。実際音が出ているのでしょうね。

荒川さんのしなやかで、優美なすべりを見慣れているせいでしょうか。
今回特に思ってしまったのでした。

荒川さんは、一人の美しい女性が美しいすべりを魅せる・・これに徹してもらって、今、アメリカの人たちを酔わせているようですが、できれば日本各地を回ってもらいたいというのが本音です。PIWでは、各地訪れてくれるので楽しみにしているのですが、九州や四国、中国地方の人たちで荒川さんを見たいと思っている人たちのためにも、その願いをかなえてあげてほしいです。
遠くまで遠征して見に行かずともよいように。
未来のスケーターを目指す子どもたちには、もちろん見てほしいですが、それ以上に、遠くまでいけない人やお年寄りの事を考えて、その人たちに感動や生きがいを持ってもらうためにもぜひともそういう企画が実現してほしいものです。

番組では、
荒川さんの恩田選手に対するコメントにじーんと来てしまいました。長く一緒に頑張ってきた後輩の一人でしたでしょうから。荒川さんの後輩に対する思いやりがくみとれるコメントでした。
荒川さんの「アヴェマリア」(シューベルト作曲・サラ・ブライトマンが歌う)きめの細やかな演技で、やはり女子のなかでは一番美しく思いました。ゴールドのお衣装もゴールドメダリストが着るに相応しい素敵な衣装でしたね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする