むにゅむにゅむにゅ・・

いろんな交流を目指してブログ挑戦中です。発信もいっぱいしたい。コメントもいっぱい“た・の・ん・ま・す”

紀文寿司(JR青森駅前)で反省会・・・

2008年08月24日 | 青森ねぶた紀行


・・・・・
「五日の夜は「ラッセーラ」と跳ねまくりだ。着付け場所に戻り着替えをして急ぎホテルへ行き風呂に入りさっぱりとして急ぎJR青森駅前の紀文寿司」へ。「ただいま~」と玄関を入った。もう、“このこと”を何年もやっている。お目あての「田酒」を・・・青森がここだと。康次郎大将ごちそうさま。」


「田酒」は“でんしゅ”と呼ぶ。冷して飲む酒だ。酒屋さんになかなか置いてない銘酒だ

[冷で飲む田酒]


[次から次と客の注文が!!大忙しの康次郎大将]

一昨年、この店を訪ねた時に先輩と二人カウンターで田酒を飲みながら寿司をつまんで・・・・大将の似顔絵を描いて「似てるかい??」って聞いたら「ここはすし屋だから煮てる(似てる)ものはないと!!」、大笑いしたことを思い出し・・。そんな人柄の対大将だ

明日(6日)は先輩とこの「むにゅむにゅむにゅ・・」は1泊2日のフリータイムだ。先輩は今年も秋田竿灯祭り(泊)と能代から五能線に乗って五所川原・・。「むにゅむにゅむにゅ・・」は八戸(泊)・・7日夕方JR青森駅で待ち合わせだ

また、来年の今月今夜に「ただいま~」と訪ねたい

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

跳ねまくり!充電!ラッセーラ!

2008年08月24日 | 青森ねぶた紀行


この5日夜のねぶた運行+跳人軍団は審査対象日で2日~7日までのねぶた祭り期間で一番盛り上がる

・・・・
「今年もまた青森ねぶただ!「ちょっと高めのリポビタン、でも効き目一年ありそう」と先輩と二人で跳ねた。天気抜群、観光客でごった返していた。いつも目にする光景だ。理由なく“ねぶた”なのだ!!「ラッセーララッセーララッセラッセラッセーラ!!」今年も充電になった。色んな人にお世話になった。あ・り・が・と。」

[この絵日記は7日弘前から青森へ戻る列車内で描いたもの・・・]

この大きい太鼓の音に体が“勝手”に踊る

観光客も、「跳人」衣装を着付けてもらうツアーが定番で更に祭りは盛り上がるのだ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らくがき屋「相馬呑気」さんに“再会”

2008年08月24日 | 青森ねぶた紀行


ちょっと時間遡り・・・5日、酸ケ湯温泉から戻り牛せんで昼食をした後に訪ねた

JR青森駅前近くのデパート前で祭り札を描いて“営業中”の相馬呑気さん(らくがき屋)に2年ぶりに再会した

昨年は時間会わず会えなかった(訪ねた時間が遅かった・・)。お互いに「ご無沙汰しています」とあいさつをし・・・


[あの独特の字を書く商売道具・・]

この商売道具から魔法の“落書き”が生まれる

JR青森駅前付近の土産屋さんの看板に相馬呑気さんの字が、土産屋さんのご主人の名刺も・・・たくさん書かれている

“あんな字”を書きたいなあ~と「むにゅむにゅむにゅ・・」・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする