むにゅむにゅむにゅ・・

いろんな交流を目指してブログ挑戦中です。発信もいっぱいしたい。コメントもいっぱい“た・の・ん・ま・す”

昔の職場の仲間らと・・・・

2009年02月08日 | 日 記

2月7日(土)17:00
昔の職場の仲間が年に1~2回集まり食べて飲んで元気確かめる日だ

「総会」後の懇親会に40名ほどが集まった会場はホテルのレストラン

近況報告をし合い“元気”を確かめあった

ゴルフ、カラオケ、温泉巡り、囲碁、水泳、卓球、パソコン・・・などこんな齢重ねた先輩・同僚、そして家族の集まりだ。そんな“今”を表紙にした

「むにゅむにゅむにゅ・・」家も“三代”(マルコメ孫:小6)も誘って参加した

[総会の表紙を“担当”した・・・・]

料理も盛りだくさんだ

[・・ええーと・・何を食べようか??!!]

“三代目”の話題も多くなる年代になったことを実感した

[後輩の初孫も参加して場を盛り上げて・・・・]

健康、“非健康”の話題は尽きない・・

[いやあ~しばらく、まあ一杯!」]

オナカが満たされるとビンゴゲームだ。ステージ“数字”が映し出されるたびに「ウォーッ」っと。「リーチだ」「ダブりーだ」・・・・そして「ビンゴー」と大きな声、賞品をGETと盛り上がり

[“リーチ”!!「28」よ来い!!]


[外は大粒の雪模様に・・・・]

楽しい“再会”も時間の経つのは早いもの・・

10月にみんなで計画している「文化祭」の成功を祈って「カンパーイ」




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都愛宕念仏寺「回想」その25

2009年02月08日 | 京都愛宕(おたぎ)念仏寺
なんとなく京都を思い出した石仏描きもあっと言う間に25枚、25弾になった

「毎日1枚描こう」って感じが更に増長して・・どこまで続くか

1,200体は無理・・目標を50体と目算していたが、先輩の薦めで還暦・年男“60体”と

しかし、写真の“ネタ”が切れ掛かってもいる

全国そして京都の皆さん
「ユニークな愛宕念仏寺の1,200体羅漢さんの“表情”を提供して下さい」、是非お願いします

一昨年の11月上旬に訪ねた嵯峨野にある愛宕(おたぎ)念仏寺の千二百羅漢を描いた。とってもユニークな石仏群なのだ

昭和56年から素人の方々による羅漢彫りが始まり、平成3年に1,200体になったそうだ

最初は住職の西村公朝さんが知人に呼びかけて五百羅漢を目標に始めて、その後「昭和の羅漢彫り」としてテレビ報道されたきっかけに希望者がたくさん集まったのだと

苔むした羅漢石仏は堂々たる歴史を秘めるに十分の貫禄だが・・まだ歴史は浅い

「頭巾をかぶった女石仏さんも」って書きました

この石仏さん、すっぽり頭巾姿でした。頭巾を取るとどんな髪型でしょうかね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする