むにゅむにゅむにゅ・・

いろんな交流を目指してブログ挑戦中です。発信もいっぱいしたい。コメントもいっぱい“た・の・ん・ま・す”

瓦礫の山が・・ゴミ焼却炉(石巻市)⑦

2012年05月19日 | お地蔵さん・・・
[鯨の大和煮の宣伝用モチーフが・・・こんな??!]

5月4日・5日と石巻市に「お地蔵さん描きライブ(ボランティア参加)」で行って来た。その時間の前後に東日本大震災の被災現場を案内して貰った

缶詰工場に建っていたものが道路の分離帯に流れ着いてこんな状態だ。車の大きさと比較するとよく判る

[くじら横丁・・と読める]

この海岸近くの「くじら横丁」にこのモチーフが建っていたそうだ

[1階部分は津波が直撃!]

鯨の大和煮のモチーフの向かいの民家だ。津波が1階部分を直撃して中のものを流し去ったと

[燃える瓦礫の山・・]

画面奥は日本製紙の工場だ。稼動している。瓦礫は臭気もあった

[瓦礫の上に煙突が・・]

瓦礫の中で熱を持ち自然発火をするんだと。発生するガスを抜くため煙突がいっぱい建っている

[建設中のゴミの焼却炉]

この瓦礫(可燃物)の焼却処分するための焼却炉の建設が石巻港で急ピッチで進んでいる。石巻から帰ってから13日に1基完成した焼却炉は、今後5基にまで増やし、中間処理施設も整備するそうだ。8月中には5基全てを本格稼働させて24時間運転する。1日計1500トンの可燃物を処理する計画と新聞でも報道されてた

石巻市で発生したがれきは推計約616万トンで岩手県の推計総量約435万トンを上回ると
早い5基の稼動が待たれる


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニミニ家庭菜園・・少し準備

2012年05月19日 | 日 記
[支木2組準備完了!]

午後2時半過ぎから連休前に耕していたミニミニ家庭菜園に植える予定の「ささぎ豆」(手前)と「キュウリ」(奥)の支木をこしらえた
重い腰を上げての作業だ。ラジオのスイッチを入れて、日ハム対広島カープの交流戦の実況放送を聴きながら

昨年は奥にささぎ豆を植えて、“天まで届く”状態で支木が傾いてしまった。今年は植える場所も変えて手前にした。支木も高い1本ものにして。いっぱい成ってもいいように・・・と

[銀ボーを畑につなぎ替えて・・]

銀ボーも陽気に誘われてゆったりモードだ

まだ、種も苗も何も植えていない・・・・ささぎ豆、キュウリはもちろん、シシトウの苗をいっぱい植えようと思っている。来週・・かな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狂犬病予防注射

2012年05月19日 | 銀ボー(犬:本名銀河)
[首根っこを押さえて“プチュー”]

11時10分・・近くの公園に巡回してくる平成24年度の狂犬病予防注射に行った
散歩帰りで一番乗りだった。銀ボー(銀河MIXオス6歳)は怖がり屋だ。周囲の雰囲気を察して耳を立てて・・・

[散歩・・チューリップや芝桜]

庭先はパレットのような色合いだ。春色

[巡回車・・獣医さん同行]

[こんな可愛いワンちゃんも・・]

[プチュー!]

[注射を終えて・・・]

「みんな痛いだろうな・・・?!」って顔をしている銀ボー・・一安心

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする