長沼町にある「こぐま座」というコーヒー・食事・占いの店の開店3周年のイベントに初めて参加しお地蔵さん描きをした
野菜や手作りパン、おでん・サンドイッチ・カレーライス・つき立ての餅・クッキーなどの食べ物やギターやキーボード・三線、そして興味のあったハンマーダルシマーのライブなど盛りだくさんの3周年まつりだ
朝10時過ぎに“道具”を積んで向かった。雪がチラチラと降り始めた
(女の子3人の5人家族。笑の字の上に5人家族を描いてとのオーダーに。パパは手作りギターでライブ中!)
長沼の町を栗山町へ向かう途中にこぐま座はある。「只今元気に商い中!」と幟(ノボリ)が
田んぼのど真ん中って場所だ
“昭和レトロ”の木造建築だ。どこか懐かしく親しみいっぱいの家で・・
到着すると玄関前のガレージでは餅つきの準備が進んでいた。チラチラと雪が舞う中で
この子にとってきっと初めて見る餅つきなのかも知れない。後姿がとても可愛い男の子だった
近所のおじさん夫妻(?)かとてもいい呼吸で臼と杵を巧みに操り
早速販売されていた。あっと言う間に売り切れたようだ(この出来上がって販売される時間はお地蔵さん描きの準備をしていて見ていない・・ので)
ガレージ内では餅つきの他に2種類のカレーライス(鶏カレーとキーマカレー)が販売され昼時で繁盛していた
近所はみんな農家だ。いろんな野菜の出店も・・緑や赤そして黄とカラフルだ
ライブが始まった。みんな温かい“おじさん”だ。優しい声で会場のみんなを巻き込んで一体感もいぱいだった
手作りギター演奏だ。“手作り”の言葉に会場から「オオーッ!」と喚声が
沖縄の大学に行っていた彼女(名前を聞き漏らし・・)が近所の農家で働いていたと・・・そんな縁でのきょうになったようで
デンサー節やティンサグの花、オリジナル曲も三線で弾き語り。とても澄んだ声だった
沖縄の人かと思うぐらい三線がGOODだった
みんなマイカップ・マイ箸そしてマイ皿を持参しての祭りだ
いろんな人達が集まるこぐま座だと思った。町の人、地方から足を運んだ人、とにかくあったかいオーナーさん夫妻に惚れ込んでの“ごちゃ混ぜ”3周年のお祝いに駆け付けた人ばかりと思った。こんな場所が近くにあるとは・・・改めて
楽しい演奏が続く。ハンマーダルシマーって楽器はピアノの弦を叩くって感じだ
小松崎健さん の演奏だ
ピアノの音でもなくマンドリンの音でもなく・・そう「なまらいい音なんだわ」、是非機会があれば聴いてほしい音色だ
ちょいと場所を用意してもらい「こんなことをしてるよ!・・って壁に紹介!」額装したお地蔵さんも4点ほど
お地蔵さんやふくろうを描いてキャッチボールをさせてもらった
赤ちゃんもいっぱい“見た”。表現がよくないか・・最近見掛けない赤ちゃんだからチョット戸惑って
自宅で黒いラブラドール犬二匹とカラス一羽を飼っているのけど「描ける??」って聞かれて
携帯電話に入っている写真を見せてくれた
描けそうかなあってちょっと思ってチャレンジを
「少し時間をいただけますか?」と尋ねて・・「う・・・ん」
ビビとサリーとカラスのカースケの3黒家族。「みんな似てるわ!」って
喜んでもらってよかった
“宴”はまだ“延々”と続いている・・“縁”もいっぱいいただいて
雪が降っていた。午後7時半過ぎにお礼を言って帰路に
楽しい時間をありがとう。また是非にと