blog.mcnj

花、蝶、ペット、旅行など。
韓国文化の紹介。

アラスカ 6 タルキートナ、マッキンリー山への登山基地

2010-09-04 09:44:00 | 写真

氷河の海を満喫したら、次は、マッキンリー山目指してバスは走りだしました。

日本の様に、高速道路でのトイレ休憩と言う訳には行きません。

トイレの有りそうなところで、休憩です。

X01_2

X02

X03

X04

X05

↑アンカレッジ郊外から、遠くに見える山を越えて、マッキンリーのある、アラスカ山脈に向か

います。

5時間半の、ロングドライブになります。

途中、氷河の海のクルージングの疲れと、畑や林ばかりの、景色の為に、ほとんど寝ていま

した。

起こされたのは、タルキートナの宿泊ホテル、アラスカンロッジの前でした。

X10

タルキートナ・アラスカンロッジは、マッキンリーの登山基地です。

マッキンリーに登る人は、皆このロッジに泊まって、飛行機で、マッキンリーの中腹(2200米)

の氷河まで行き、そこから登り始めます。

X11

X14

こちらが、山側で、天気が良ければ、まっすぐ前に、マッキンリーが望めます。

着いた当日は、晴れてはいましたが、山は雲にかくされていました。

X13

わずかに、マッキンリーらしい山が見えます。

あしたの朝に期待することにしました。

X63

ロッジの花達。

X54

X55

X56

X57

X58

X59

X60

Xx50

X62

X61

B01

↑これは、白い花の、実だそうです。冬になる前に、何処かへ飛んでいくそうです。

これが、風に吹かれて飛んで行くと、1周間で、雪が降るそうです。

ガイドさんの説明では、もう、2週間もすれば、風に乗って飛び出すだろうとのことでした。

アラスカの冬は、もう、そこまで来ている様です。

翌朝は、良く晴れたいい天気になりました。

X20

↑アラスカ山脈の主峰、マッキンリー三山。

左から、約5000米、4000米、主峰マッキンリー6194米。

X22

X23

X24

X25

X26

X27

マッキンリーは、7,8月には、雲に隠れることが多くて、あまり、姿を見せないそうです。

この日は、快晴で、素晴らしい山容を見せてくれました。

部屋の窓から撮った写真です。↑

↓ロッジのロビーから。

X28

さて、朝食を済ませたら、また、バスに乗って移動です。

今日は、4時間をかけて、ここから見える、マッキンリーの後ろ側まで行きます。

アラスカ山脈を東から大回りに回りこんで、山越えして、反対側から、マッキンリーに近付きま

す。

そこには、アラスカ最大の国立公園、デナリ国立公園があります。

野生動物の宝庫と言われ、たくさんの動物を見るための、ワイルドツアーに参加します。

長くなりますので、続きは、また明日にします。