blog.mcnj

花、蝶、ペット、旅行など。
韓国文化の紹介。

第15回ゆかいな仲間たち写真展

2015-11-14 05:10:09 | 日記

 招待状をもらったので行ってきました。

 

 

 

 

 会場の、湯の山温泉希望荘3Fギャラリー望とは、どんなところでしょう。

 

 

 御在所スカイライン(R477)を、鳥居道山渓谷方面に登って行くと、右手下の方に見えてきます。

 

 

下に見える建物が本館で、上のほうは、フロント、ロビー、売店などです。

本館は4階建てで、フロントと3階の間を、ケーブルカーが連絡しております。

 

 

 

 

 

↑ポスターに飾られていた、今回の代表作品の様です。

 

 

ここは、ラドン泉で有名な様です。

 

夜景を拡大して見ました。

伊勢湾と四日市コンビナートなどです。

 

 

 

 

標高が少しあるので、四日市に先駆けて、紅葉が始まっておりました。

 

 

 

 

森の中の回廊。

温泉もあります。

 

 

 

 

 ケーブルカー乗り場からの展望。

皆さんも、一度お出かけ下さい。

1泊、11,000円より。送迎付き。

 

 

-------------------------------------------

 

ちょっと出かけてきます。

2,3日お休みさせていただきます。

 

 

 

 

 

 


文化祭の秋

2015-11-11 05:54:15 | 日記

夜遅くに、下で、ごそごそやっています。

空巣でも入ったのかなと思って降りてみました。

 

 

大きな荷物が置いてあります。

どうやら、空巣では無いようです。

さては、大酒みに愛想をつかして、出て行くのかなと、心配になりました。

家内に、何をしているのだと、尋ねたら、文化祭の小道具の準備をしているとのことでした。

劇で使う、大蕪を作っていたのだそうです。

やれやれ、家出ではなかったと、安心しました。

 

町内の子供たちを集めて、文化祭を催して劇をやるそうです。

家内たちのグループは、日本昔話をやるそうです。

 

昔々、あるところに、爺婆が住んでいました。

爺は、畑へ行って、蕪を植えました。

婆は、水遣りをして、一生懸命育てました。

蕪は大きくなって、爺婆は大喜びです。

爺が抜こうとしますが、重くて抜けません。

婆も一緒に抜こうとしましたが、まだ、抜けません。

そこへ、猫がやって来て、手伝いました。

猫の手も借りたい爺婆は大喜びで頼みましたが、それでも抜けません。

また、ネズミがやって来て、手伝ってくれました。

今度は抜けました。

皆大喜びしました。

 

立場の違う者たちが、皆で力を合わせて、大事なことを成し遂げようとする、大切なお話だそうです。

どこかの国の政治家に、聞かせてやりたいような、おはなしでした。