利根町の徳満寺で地蔵市が開催され、野点のお茶会がありました。
茨城県利根町にある、柳田國男が書き残した「間引きの絵馬」で有名な徳満寺の地蔵市に行ってきました。私がお茶を習っている表千家の先生が、毎年地蔵市で野点のお茶会を催しています。
お菓子付きで、お一人様200円申し受けております。この日は寒かったので、暖かい薄茶が、特別美味しかったです。
小学生の男の子です。先生は、小学生や中学生の子供たちにもお茶を教えています。女の子が多いのですが、男の子も少しですが習いに来ています。行儀見習い・・・と言う事でもないと思いますが、お茶を習うとソワソワ落ち着きのない子も所作がゆったりとしてきて、勉強も含めていろいろなことに身が入るのではないかと思います。
茶の湯は、行動する禅と言われています。茶を淹れるという行為によって、人と人との究極の係わりを深める・・・ものだと思います。
地蔵尊の祀られているお堂です。ここに、「間引きの絵馬が」懸けられています。この絵馬は貧しさ故、自分の産んだばかりの赤子の口を押さえつけて殺してしまう壮絶な場面が描かれています。その母親の影は鬼に、子どもからは地蔵尊が立ち上っています。民俗学の祖柳田國男は、小さい時に徳満寺でこの絵馬を見て大変な衝撃を受け、後にそのことを書き残しました。
地蔵尊へお経をあげるための、お坊さんの行列です。徳満寺は、真言密教のお寺です。
徳満寺の紅葉です。
雨模様の天気だったので、もう一つ色が冴えません。
色々な露店が出ています。地元で獲れた焼き栗のお店です。焼き栗を作る器械です。今はほとんど残っていない、貴重なものです。さすが超田舎の利根町です。
利根町は地元振興のための活動が盛んで、それはとても良いことだと思います。
先生のお弟子さんが出している、陶器のお店です。片口と小鉢を買いました。
左、利根町の和菓子屋「船橋屋」さんのご主人です。お茶会のお菓子を作ってくれています。玄米餅、焼き大福などを売っていました。おいしそうだったので、黄金餅(玄米餅)を買いました。利根町では美味しいお米が獲れます。
お昼は、露店のカキ揚てんぷら蕎麦と炊き込みご飯をいただきました。
徳満寺の地蔵市の風景でした。
~~~~~~~~~ ~~~~~~~