フォト&クラフト工房Gorou's (写真、カメラ、万年筆、腕時計、etc.)

写真、特に沖縄の・・・ カメラ、万年筆、腕時計など蒐集、修理復活などなど・・・写真と物の世界に嵌っています。

ペンスタンド -追伸-

2019-07-03 00:40:16 | 筆記具文房具

インクツボ付きペンスタンド

 ガラスのインクツボが付いたペンスタンドです。

 黒を基調にした、シンプルな漬けペンのペンスタンドです。後ろのインクツボは、以前に紹介したものです。

 特に蒐集しているつもりはないのですが、万年筆を使う際ペン先が渇いたしまったとき、ちょっと湿す水を入れておくためにインクツボを利用しています。それがいつの間にか、アンティークなものが集まってきてしまいました。
 日記や読書ノートは万年筆でつけているのですが、最近はあまり見かけませんが漬けペンも時々使っています。万年筆の滑らかな書き味とは違った、カリカリした硬い「紙にしっかり字を書いている」感は、けっこう気に入っています。その際インクはインクツボには入れず、インク瓶に直接ペン先を漬けて使っています。インクは密封しないと、ただ載せるだけのふたでは蒸発して粘性が出てきて滑らかさを失ってしまいますので。漬けペンの場合は、多少粘性があっても特に支障はないのですが。

 これは以前紹介した、自作のペンスタンドです。はじめはこのインクツボに水を入れて、万年筆のペン先を湿して使っていました。インクツボは地元のアンティークショップで手に入れたものです。
 ホントいくつもあっても、仕方ないのですが・・・w

ー追伸ー

 そんな訳で・・・って、どんな訳? 改めて浸けペンで、書いてみました。

 日本の文字を書く時に普通に使われているのは、「おたふく」という種類のペン先ですが、これはアルファベット文字などを書く、横書き用のGペンです。インクがペン先に漏れ出すよう、中央にスリットが入っています。両サイドには文字を書く時、ペン先がしなって軟らかい書き味にするためT字型の切れ込みがあります。浸けペンのペン先はスチール製で、滑らかに書くためのペンポイント(ペン先の球形の先端部)もありませんので、硬い書き味になります。

 パイロットのブルー・ブラック、ボトルインクで描いてみました。浸けペンでは極細の文字が書けます。事務的な文字を書くためのペンです。昔は会社で帳簿をつける時に使われていました。

 そういえば、まだ乾かないインクを吸い取るための、ブロッター(インク吸い取り器)も使われていました。

 このブロッターは、たしか銀座の伊東屋で見つけたものです。最近は、文房具専門店でも見かけませんね。

 さらに思い出しました、昔を・・・ 乾ききっていないインクで袖口を汚さぬよう、黒い袖カバーをしていましたね昔の総務、経理マンは。今でも、そうなのかなぁ...今はコンピュータ入力するので、そんなことはないな。 改めて浸けペンで書いた字のインクを吸引するブロッターを見て、そんなことを思い出しました。

 -追伸の追伸-

 結局、「さじぺん」(通称「おたふく」)と「日本字ペン」買い揃えてみました。左から「さじぺん」、「日本字ペン」、「Gペン」です。

 地元のホームセンター、お気に入りのジョイフル本田で手に入れました。時々、特に目的もなくウロウロしています。

 「さじペン(おたふく)」です。つけペンでは、これが一般的だと思います。線の太さは、中~やや太です。硬軟は、やや軟です。

 「日本字ペン」です。”くの字”に曲がっていて、インクを多くペン先に溜めることができます。名称から、縦書きに適しているのでしょうか。線の太さは「さじペン」と同じですが書き味は、「さじペン」よりややソフトです。他のペンと比べると、インクの量もタップリでソフトで書きやすいです。

 つけペンは、万年筆とは全く違った書き味です。万年筆は、あくまでソフト、滑らかで、情緒的な太字が書けますが、それに比べてつけペンはカリカリした何か事務的?で、それはそれで書く人の個性、雰囲気を感じさせない字が書けるような気がします。

 

~~~~~~~~~~~    ~~~~~~~~~~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする