八坂神社、祇園の交差点から南へ100m下がった場所にあるかに専門店。
一際大きい和風ビルはよく目立つ、ちなみにこの建物
平成7年度京都市都市景観賞(建築部門)受賞とのこと。

500席を越す収容集を誇る店舗だがお店に入ると巨大感はなくしっとり
落ち着いた雰囲気、これも個室が多いせいもあるのだが、観光客用の大きな
ホールなどをイメージしていたのだが・・・いい意味でのズレはあった。
用意してもらった座席はテーブル席、三方仕切りが有り、半個室のようで
プライベート空間が確保されている。
親との会席、奮発して(大したことはないが)6500円のカニすき「ひだか」

全11品、かに料理とするならリーズナブルな部類になるかと思うが
ボリュームは充分だ!

さすがにタラバの芳醇さには及ばないがズワイの旨味を生かした料理は
汎用な某の口には有り余る美味しさを提供していただいた。
特に冬のこの時期、〆のカニ雑炊は タマラナイ”ものである
スタッフの心配りも申し分なく気持ちよく支払いを済ませていただいた。

HP→http://www.kani-ya.co.jp/kani/index.html
「京都市東山区祇園石段下南」
一際大きい和風ビルはよく目立つ、ちなみにこの建物
平成7年度京都市都市景観賞(建築部門)受賞とのこと。

500席を越す収容集を誇る店舗だがお店に入ると巨大感はなくしっとり
落ち着いた雰囲気、これも個室が多いせいもあるのだが、観光客用の大きな
ホールなどをイメージしていたのだが・・・いい意味でのズレはあった。
用意してもらった座席はテーブル席、三方仕切りが有り、半個室のようで
プライベート空間が確保されている。
親との会席、奮発して(大したことはないが)6500円のカニすき「ひだか」

全11品、かに料理とするならリーズナブルな部類になるかと思うが
ボリュームは充分だ!

さすがにタラバの芳醇さには及ばないがズワイの旨味を生かした料理は
汎用な某の口には有り余る美味しさを提供していただいた。
特に冬のこの時期、〆のカニ雑炊は タマラナイ”ものである

スタッフの心配りも申し分なく気持ちよく支払いを済ませていただいた。

HP→http://www.kani-ya.co.jp/kani/index.html
「京都市東山区祇園石段下南」