高倉通錦小路を下がった場所にある喫茶店。東京大阪そしてここ京都に店舗を持つ。
現代を意識した和にこだわったモダンでクラッシックな店舗である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/28/4ecc4df49d8e3ed334de31ba3a821aa5.jpg)
知人とな中へ入ろうとすると偶然なのかスタッフの方がドアを開けてくた。。。さすがにドア
マン?じゃないと思うがなかなか気持ちいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/78/84de23862b25fe8d65841c12e286cbc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/36/b0bafd7f2c684435654837222319d583.jpg)
店内は樹の香りがしそうな木造ベースのあったかい雰囲気、左右の空間はタイトで多少のせま
っ苦しさはある。2Fにも座席があり未確認だが1Fより余裕ある席かと思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/25/8976f0e4ace2d3931cbec20358190119.jpg)
極端とは言えないが価格設定は全体的に高い。雰囲気からしても大人のシックな喫茶店である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/10/c606ceeebda9ddc82a01d4453170c8b0.jpg)
某がダージリン810円と知人が抹茶ミルク918円、総じて称すると双方濃厚”というキーワードだ。
特に某のダージリンはキャッスルトン茶園製とのことで、確かに宇治茶のように色合いは透明度
高く味は濃厚、しっかりとした香りと嫌味ないフレーバーな甘みが特徴。大人の趣向が満たされる
紅茶ではないか!
場所柄出入りが激しく静か”とは言い難いがシックで上質な店創りが来店者を選択するかのような
雰囲気をもち静寂ではないが騒がしくない質の高い喫茶店である。紅茶と抹茶ミルクだけではあ
るが費用対効果は高い。個人的にはいい喫茶店”と認識した。スタッフのスキルも大変高く◎
敷居はそれほど高くないがしっかり質は保たれた喫茶店である。お勧め店舗とさせていただきたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e0/e4b5b791144a5c4389ad7eef3f56c591.jpg)
HP→https://kannocoffee.com/
「京都市中京区高倉通錦小路下る帯屋町591」
現代を意識した和にこだわったモダンでクラッシックな店舗である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/28/4ecc4df49d8e3ed334de31ba3a821aa5.jpg)
知人とな中へ入ろうとすると偶然なのかスタッフの方がドアを開けてくた。。。さすがにドア
マン?じゃないと思うがなかなか気持ちいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/78/84de23862b25fe8d65841c12e286cbc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/36/b0bafd7f2c684435654837222319d583.jpg)
店内は樹の香りがしそうな木造ベースのあったかい雰囲気、左右の空間はタイトで多少のせま
っ苦しさはある。2Fにも座席があり未確認だが1Fより余裕ある席かと思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/25/8976f0e4ace2d3931cbec20358190119.jpg)
極端とは言えないが価格設定は全体的に高い。雰囲気からしても大人のシックな喫茶店である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/10/c606ceeebda9ddc82a01d4453170c8b0.jpg)
某がダージリン810円と知人が抹茶ミルク918円、総じて称すると双方濃厚”というキーワードだ。
特に某のダージリンはキャッスルトン茶園製とのことで、確かに宇治茶のように色合いは透明度
高く味は濃厚、しっかりとした香りと嫌味ないフレーバーな甘みが特徴。大人の趣向が満たされる
紅茶ではないか!
場所柄出入りが激しく静か”とは言い難いがシックで上質な店創りが来店者を選択するかのような
雰囲気をもち静寂ではないが騒がしくない質の高い喫茶店である。紅茶と抹茶ミルクだけではあ
るが費用対効果は高い。個人的にはいい喫茶店”と認識した。スタッフのスキルも大変高く◎
敷居はそれほど高くないがしっかり質は保たれた喫茶店である。お勧め店舗とさせていただきたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e0/e4b5b791144a5c4389ad7eef3f56c591.jpg)
HP→https://kannocoffee.com/
「京都市中京区高倉通錦小路下る帯屋町591」