京都府久御山、久御山田井の信号から南(西)へ300m下がった場所にあるラーメン屋さん。
ガツ盛り麺で有名な二郎系ラーメンである。ロッジ風の建屋で郊外の必需品”駐車場も当然
完備となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/86/8dbd4bf0823b6530c980f27beba6d72a.jpg)
入口で食券を購入し店内へと昨今のラーメン屋さんのルーティーンである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/87/7050b818f38de9a6364b777e63339bdc.jpg)
ロッジ風の店舗、中は壁だけで店内はごくごく普通のラーメン屋さん。さすがに郊外店舗
席間は大きくとられていてゆったり感は感じられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ed/bd2c58517c55cd3ee0ff01d5a2338549.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ea/95ee1252fbe397a4bc021b790ad5f7de.jpg)
チャーハンセット900円、二郎系特有のカスタマイズが当然可能なので各種マシマシはOKだ
いつもの二郎系とはかなり様相は異なる。豚骨醤油は醤油色が前にあり引き締まった旨味が
ある。麺は二郎系にしては細目で針金のような硬さは鳴りを潜め常識的な硬さになっている。
ただかん水の香りはしっかり感じられる。切り株のような大きなバラチャーシュー、こちらも
いつもいただいている荒々しさはなく柔らかくブタの旨味をじっくり味わいながら食できる
いつもと違う二郎系、普通に戻った荒くれもの”某は歓迎である。新福菜館風のチャーハンも
魅力の1つ(ややマイルド)バランス志向の二郎系もいいもんだ。
HP→https://www.facebook.com/people/%E9%BA%BA%E5%B1%8B%E5%8B%87%E4%B8%89%E9%83%8E/100033760734151/
「京都府久世郡久御山町下津屋鯛ケ鼻64-2」
ガツ盛り麺で有名な二郎系ラーメンである。ロッジ風の建屋で郊外の必需品”駐車場も当然
完備となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/86/8dbd4bf0823b6530c980f27beba6d72a.jpg)
入口で食券を購入し店内へと昨今のラーメン屋さんのルーティーンである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/87/7050b818f38de9a6364b777e63339bdc.jpg)
ロッジ風の店舗、中は壁だけで店内はごくごく普通のラーメン屋さん。さすがに郊外店舗
席間は大きくとられていてゆったり感は感じられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ed/bd2c58517c55cd3ee0ff01d5a2338549.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ea/95ee1252fbe397a4bc021b790ad5f7de.jpg)
チャーハンセット900円、二郎系特有のカスタマイズが当然可能なので各種マシマシはOKだ
いつもの二郎系とはかなり様相は異なる。豚骨醤油は醤油色が前にあり引き締まった旨味が
ある。麺は二郎系にしては細目で針金のような硬さは鳴りを潜め常識的な硬さになっている。
ただかん水の香りはしっかり感じられる。切り株のような大きなバラチャーシュー、こちらも
いつもいただいている荒々しさはなく柔らかくブタの旨味をじっくり味わいながら食できる
いつもと違う二郎系、普通に戻った荒くれもの”某は歓迎である。新福菜館風のチャーハンも
魅力の1つ(ややマイルド)バランス志向の二郎系もいいもんだ。
HP→https://www.facebook.com/people/%E9%BA%BA%E5%B1%8B%E5%8B%87%E4%B8%89%E9%83%8E/100033760734151/
「京都府久世郡久御山町下津屋鯛ケ鼻64-2」