![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c1/09429b614c4aa259bfdde37dc917a429.jpg)
閉店しました
名前の通り大徳寺派総本山龍寶山大徳寺の南側に有るうどん、そば系食堂。
近所には建勲神社や今宮神社などあり一応観光地にはなるが、メインとされる
地からは少し離れている。
京都らしい奥ばったお店でいい具合に古びていて味わい深いお店となっている。
小さなカウンターと年季の入った木製テーブル席が奥に向かいずらりと並ぶ。
このお店、低価格ボリューミーで有名らしい
地味な店だが意外とネットでも取り上げられることもある。
特にから揚げ定食はなかなかのもの!フィスト
から揚げが数個と大盛ライスで
学生などに密かな人気あるという。
今回は知人に大徳寺の案内目的 あまり腹満腹もどうかと言う事で
カツ丼850円に決める。尚、知人はおとなしく天ざる1250円!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b0/74ae2d26d7f34e112c3505119e14c4c9.jpg)
まずはご飯の量が多い!
丼自体が大きいのも効いていて!ぎっしり入りかなりお腹にはキツイ。
味付けはかなり甘め
かつ!汁は少ない目
故にご飯に対する汁が少なくカスカスになってしまう状態・・・
ご飯も柔らかい目で私の好みの丼像とは真逆となってしまって残念だ。
天ざる関しては、てんぷらが元気がないものの、蕎麦は合格点が与えられる出来であったようだ。
少々の味は気にせずガッツリメシを喰らう学生にはいいのかもしれない
内容をよく把握さえすれば損ないお店だ。
ちなみに私達は入ってすぐのテーブル席に座ったが
真横に便所がありドアの開け閉め毎に芳しい香りが我々の元にやってきて
食欲を削いでいってくれた
・・・・
このお店の教訓として
入ったとこに要注意!!
「京都市北区紫野雲林院町22」
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner03s.gif)
名前の通り大徳寺派総本山龍寶山大徳寺の南側に有るうどん、そば系食堂。
近所には建勲神社や今宮神社などあり一応観光地にはなるが、メインとされる
地からは少し離れている。
京都らしい奥ばったお店でいい具合に古びていて味わい深いお店となっている。
小さなカウンターと年季の入った木製テーブル席が奥に向かいずらりと並ぶ。
このお店、低価格ボリューミーで有名らしい
地味な店だが意外とネットでも取り上げられることもある。
特にから揚げ定食はなかなかのもの!フィスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
学生などに密かな人気あるという。
今回は知人に大徳寺の案内目的 あまり腹満腹もどうかと言う事で
カツ丼850円に決める。尚、知人はおとなしく天ざる1250円!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b0/74ae2d26d7f34e112c3505119e14c4c9.jpg)
まずはご飯の量が多い!
丼自体が大きいのも効いていて!ぎっしり入りかなりお腹にはキツイ。
味付けはかなり甘め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
故にご飯に対する汁が少なくカスカスになってしまう状態・・・
ご飯も柔らかい目で私の好みの丼像とは真逆となってしまって残念だ。
天ざる関しては、てんぷらが元気がないものの、蕎麦は合格点が与えられる出来であったようだ。
少々の味は気にせずガッツリメシを喰らう学生にはいいのかもしれない
内容をよく把握さえすれば損ないお店だ。
ちなみに私達は入ってすぐのテーブル席に座ったが
真横に便所がありドアの開け閉め毎に芳しい香りが我々の元にやってきて
食欲を削いでいってくれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
このお店の教訓として
入ったとこに要注意!!
「京都市北区紫野雲林院町22」
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner03s.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます