閉店しました
祇園さん(八坂神社)の北西、祇園花月の隣にあるラーメン屋さん。
この地は長年、祇園のラーメン屋として有名であったお店の居抜きで入店。
木造&冊子の店顔も前店の雰囲気をそのまま残す横長のお店。
中は座席後方に空間がほとんどない圧縮店内。
牛テールラーメンが有名でベースグレードで700円と祇園価格と
するなら良心的なお値段となっている。
乳白色のスープは口当たり豊かなソフトタッチ、ただじっくり味わうと
脂の旨みが感じ取れ、しっかり牛は器に存在する。
中には白菜が投入され野菜の甘みもほんのり感じ大変飲みやすくなっている。
麺は細直麺、とんこつラーメンによく使用される加水率低目の麺で
粉っぽさが多少残り口内でざわつく傾向がある。
ゆで方は 軟弱で悪くはないが、もう一歩固めのほうが器全体が
引く締まるように感じる。
チャーシューは小さなレアロースが1枚
脂身多いが意外とジューシーで美味しい。
昼メシにがっつりと、の雰囲気ではなくアルコールの後に〆の一発
のほうがに似合っているラーメンだ。
あだ意外と奥深く、長く付き合える店舗かもしれない。
「京都市東山区祇園町北側297-1」
祇園さん(八坂神社)の北西、祇園花月の隣にあるラーメン屋さん。
この地は長年、祇園のラーメン屋として有名であったお店の居抜きで入店。
木造&冊子の店顔も前店の雰囲気をそのまま残す横長のお店。
中は座席後方に空間がほとんどない圧縮店内。
牛テールラーメンが有名でベースグレードで700円と祇園価格と
するなら良心的なお値段となっている。
乳白色のスープは口当たり豊かなソフトタッチ、ただじっくり味わうと
脂の旨みが感じ取れ、しっかり牛は器に存在する。
中には白菜が投入され野菜の甘みもほんのり感じ大変飲みやすくなっている。
麺は細直麺、とんこつラーメンによく使用される加水率低目の麺で
粉っぽさが多少残り口内でざわつく傾向がある。
ゆで方は 軟弱で悪くはないが、もう一歩固めのほうが器全体が
引く締まるように感じる。
チャーシューは小さなレアロースが1枚
脂身多いが意外とジューシーで美味しい。
昼メシにがっつりと、の雰囲気ではなくアルコールの後に〆の一発
のほうがに似合っているラーメンだ。
あだ意外と奥深く、長く付き合える店舗かもしれない。
「京都市東山区祇園町北側297-1」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます