![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/26/9f756c72a0462789a982dfb403b80972.jpg)
万寿寺通猪熊通りの西へ入った場所にある喫茶店。北側には戦国の謀略家、松永弾正公の墓所が
ある妙恵会総墓所がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/93/48a6a3bda8c7f17728a5c5e5189ca88b.jpg)
想像以上に奥に長い店内だ。1430時頃の入店、奥に方には遅めのランチ?をとっている男性が
おられた。こちらのお店は豊富なランチとドリップコーヒーが有名らしいのだが今回はいつもの
お茶とおやつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/af/7086453fd50d8759e6bcde4b80193643.jpg)
想像以上にフードメニューが多く定食屋さんと張り合えるくだいであるこれは目移りしそうだ。
某はジャムトースでと紅茶で730円、喫茶店としては標準的な価格である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e1/72646d1736dbaf4f077cd1488b430f8c.jpg)
厚めのトーストを斜めにカットし紅鮮やかに甘めのジャムがたっぷり乗る。トーストの下に
何かがあり確認すると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/77/af808f2281cfc2fdfcfad6678d41bb20.jpg)
パンの耳が添えられていた。パンの耳好きの某とするなら大変ありがたいサービスだ。強い
甘味と渋めのアイスティー(シロップ未投入)との組み合わせはいいバランスである。
何気ないベテラン喫茶店だが歴史を感じるテントが手招きしてるかのように感じる独特の
魅力を持っている。大通りから少し入った場所にあり静かさもありゆるり休憩出来るこの
地区の貴重な喫茶店である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0a/dd36f20776fc24bac12a4626bb4bdafa.jpg)
HP→https://coffee-aoki.studio.site/
「京都市下京区柿本町588 」
ある妙恵会総墓所がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/93/48a6a3bda8c7f17728a5c5e5189ca88b.jpg)
想像以上に奥に長い店内だ。1430時頃の入店、奥に方には遅めのランチ?をとっている男性が
おられた。こちらのお店は豊富なランチとドリップコーヒーが有名らしいのだが今回はいつもの
お茶とおやつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/af/7086453fd50d8759e6bcde4b80193643.jpg)
想像以上にフードメニューが多く定食屋さんと張り合えるくだいであるこれは目移りしそうだ。
某はジャムトースでと紅茶で730円、喫茶店としては標準的な価格である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e1/72646d1736dbaf4f077cd1488b430f8c.jpg)
厚めのトーストを斜めにカットし紅鮮やかに甘めのジャムがたっぷり乗る。トーストの下に
何かがあり確認すると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/77/af808f2281cfc2fdfcfad6678d41bb20.jpg)
パンの耳が添えられていた。パンの耳好きの某とするなら大変ありがたいサービスだ。強い
甘味と渋めのアイスティー(シロップ未投入)との組み合わせはいいバランスである。
何気ないベテラン喫茶店だが歴史を感じるテントが手招きしてるかのように感じる独特の
魅力を持っている。大通りから少し入った場所にあり静かさもありゆるり休憩出来るこの
地区の貴重な喫茶店である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0a/dd36f20776fc24bac12a4626bb4bdafa.jpg)
HP→https://coffee-aoki.studio.site/
「京都市下京区柿本町588 」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます