函館発「団塊オヤジの独り言」

団塊世代の心意気をブログから情報発信。
遊び心を入れて日々思うこと、感じることを徒然なるままに・・・・。

回転寿司(パートⅡ)

2008年08月16日 06時58分10秒 | 
回転寿司へ再び行ってきマスた。

今回は、別な回転寿司屋さん。
入店するなり、元気のいい掛け声が飛び交う。
いいねぇ~。やはり寿司屋さんは、入店一番こうでなくっちゃ・・・。
夕方5時過ぎというのに混み過ぎて、待たされること20分ほど・・・。

それで・・・待つ間は、何をする?
ナント「足湯」の温泉に浸かれるという、これまたユニークなお店だ。
温泉付きの回転寿司屋さんなんて、日本で初めてでは?・・・。
このアイデアは、お客の気持ちをバッチリ掴んだな~。

もちろんカウンター内には、寿司職人が多数・・・。
掛け声元気、ネタは新鮮、注文寿司のスピーディさ。
三拍子揃って、ロボットよりも早い寿司の握りには大満足。

1時間もしないうちにおなかは満腹、気持ちも満腹・・・。
そして気になる会計は・・・福沢諭吉さん1枚で、お釣りが来た。
まさか~?、レジの会計係が間違ったわけでもあるまいに・・・。

帰路時のみんなの意見は・・・また、来たい~!だった。
グルメは、こうでなくっちゃ・・・。
と言うことで、かんちゃん、このちゃん、また行くゾ~!となる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まもなくサンマのシーズン到来

2008年08月15日 08時02分46秒 | 海・山・畑の幸
出漁しても採算がとれず、漁業も燃料高騰で大変なときだが・・・。
室地方の水産会社からの元気印のハガキが届いた。
根室といえば日本じゅうで、夏の寒さの1,2位を争うほどの土地柄。
そんな根室からの暑中見舞いだ。

10年間連続水揚げ日本一の当地根室・花咲港では、サンマ漁のシーズンが近づいてまいりました。
産地ならではの鮮度にこだわり、上質で選りすぐったサンマをお届けするため、本年も8月中旬から10月中旬の最盛期に限定して水氷で生出荷させていただきます。
もちろん、お刺身にして充分に召し上がっていただけます。

言うなれば、旬のサンマの格安?販売のご案内。
「食の偽装」で辟易しているのが、いまの消費者の気持ち・・・。
そんな折、真摯に営業努力をしている業者からの営業案内は、嬉しい限りだ。
食の安全に配慮した企業・・・これからは、このような業者が生き残って行く時代なのだろう。

ましてやサンマの刺身は、鮮度が勝負。
手に持って真っすぐピーンと立ったらお刺身はOK・・・これが鮮度の目安。
おまけに脂の乗ったサンマを焼いて、大根おろしの組み合わせ・・・これもバッチリ決まる。

暑中見舞いのハガキを読んでいたら、急にサンマが食べたくなって来た。
しかし今の時期は、庶民の魚と呼ぶにはまだまだ高い。
サンマは秋刀魚と書くくらいだから、やはり秋が一番・・・ということで、しばらく様子見。

今年も活きのいい元気なサンマを食べまくるゾ~。
もう少しの我慢、がまん・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな灯油の使い方

2008年08月14日 06時56分40秒 | 暮らし
今日の函館地方は、夏も一休みといった雲り・雨の予報。

ところで、ある日の早朝のこと・・・。
曇り空から一転、いきなり強い雨。
とっさに思ったのは、コンブ干しが盛んな浜のこと。

もう、すでに朝一番でコンブを磯舟に満載して岸壁に着いたころだ。
どうする!・・・コンブ干し場は、どしゃぶりの雨。
海水で濡れたコンブは、早く干さなければならない。
放って置けば品質が下がる一方だ。

と言うことは、灯油をたいて乾燥場でコンブを干すということになる。
夏真の今、天日干しであれば乾燥経費はゼロ円。
それなのに雨天となれば、高い灯油をドンドン燃やさなければならない不経済さ。
それでなくても、油代はとどまるところを知らない高騰ぶりだ。

こんな天候じゃ・・・コンブ漁で生計を立てている漁師さん達のダメージは、想像以上だ。
そんな苦しみをよそに、道路特定財源云々とかまける省庁が腹立たしい。
漁船は道路を走るわけではない。
だから漁船の燃料は、道路特定財源と関係ない、と言う漁師さんの言い分にも一理ある・・・。

一方、近畿・四国・九州などは、相変わらず晴天で真夏日・猛暑日続き。
天候格差がひど過ぎる~。
ガソリン高騰の影響で・・・おそらくコンブ価格にも跳ね返るのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかしいぞ?ハムくん、虎吉くん

2008年08月13日 07時32分36秒 | スポーツ
北京五輪で日本選手の活躍は結構なのだが・・・。
国内のスポーツでは、日本ハムがおかしい。

あれよあれよと言う間に、首位の西武に7ゲーム差。
3位、4位に転落してもおかしくない景色になってきた。
8月12日は、首位の西武に8対4で負けて自力Vが消滅。

稲葉やダルビッシュがいないからということを、負けた言い訳にはできない。
条件は、他球団とて同じだ。
もうひと踏ん張り、堪えて欲しいな~。

一方、虎吉くんと今季はセ・リーグ優勝間違いなし・・・。
と思いしや、今季初の5連敗と泥沼。
巨人の追い上げがあるものの、振り切るだろうと期待しているのだが・・・。

ハムといい、虎吉くんといい、どうも様子がおかしい。
虎吉くんは、今季の日本シリーズを制する最右翼候補。
是非とも夢の対決・・・「日本ハムvs阪神虎吉くん」を実現させて欲しいもの。

なんとも気のもむ8月ではある・・・。
頑張れ!ハムくん、虎吉くん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館の裏夜景

2008年08月12日 05時16分10秒 | 自然・環境
函館にこんな素晴らしい景色を見れるところがあった・・・。

観光の定番コースは、函館山から街を眺める夜景。
今回紹介するのは、その逆。
公立はこだて未来大学の方から函館山方向を見る景色。

好天の日に、そのコースをドライブしてみた・・・。
なんと、田舎道を走っていると、いきなり絶景が目に飛び込んできた。
う~ん、え~っ、ほ~ぅ・・・。

思わず唸ってしまった。
う~ん、こんな素晴らしい眺めの場所もあったんだ、と感心しきり。
冒頭の風景写真がそれ。
ただ、昼間の風景なのが、とても残念。

夜の街明かりは、なんとも言えないらしい。
夜は、アベックの最高のデートコースだとも聞く・・・。
おそらく絶景なのだろう。
市民の間では、「函館の裏夜景」と呼ばれているとか・・・。

函館山から街を眺める夜景に見慣れていた団塊オヤジにしても新発見だ。
今度は、裏夜景を是非とも鑑賞してみたいものだ・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水無海浜温泉

2008年08月11日 05時30分51秒 | 自然・環境
函館から車で1時間ほどの椴法華(とどほっけ)なる町の水無(みずなし)海浜温泉へ行ってきマスた。
函館市役所椴法華支所のホームページから入浴可能時間を丹念に調べて・・・。

それもそのはず・・・。
この温泉は、満潮時は水没、干潮時に姿を現すというユニークな温泉。
利用者も結構な数、本州ナンバーのキャンピングカーなども訪れての大盛況。

豆ギャルたちは、見たことのない海水浴場+温泉にビックリ。
やった~!の歓声よろしく・・・水着姿で入浴。
期待したヤドカリやカニさんには、お目にかかれず残念だったのだが・・・。

そして、海をながめての入浴は、醍醐味が違う。
やはり、大自然の中での遊びはスケールがデカい。
ということで、でっかいドー、北海道~・・・。

団塊オヤジも童心に返り、水遊びに夢中となり・・・。
気がついたときには、体じゅうが真っ赤!

おまけにそして椴法華では、夏祭りの真っ最中・・・。
漁船15隻の海上パレードに出くわしたのだが、壮観そのもの。
燃料高騰の折、年に1度のお祭りということで、漁船を差し出してパレードに繰り出した太っ腹の漁師さんたちに心から拍手。

豆ギャルたちも大満足・・・帰りの車中では、遊び疲れて当然、爆睡!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイ園(パートⅡ)

2008年08月10日 02時44分29秒 | 暮らし
北海道全体が快晴、新聞の天気予報欄も朝から晩まで晴れ、はれ、ハレのある日。
こんな天気は、年に1回あるかないか。

ルンルン気分で、いつものアジサイ公園にJog&ウォークに出かけた。
暑いとは言っても27度くらいの函館、林の中を駆け抜ける風がとても涼しい。
ところが、散歩中の中年オジサンが声をかけてきた。

「兄さん、凄い汗だね。どれくらい歩くの?」
団塊オヤジを「兄さん」と呼んでくれるうれしさ。
「はい、90分から120分ですね・・・」
これを聞いた中年のオジサンは・・・「シェッ~!」と叫んで絶句。

その後に出会ったは、日傘携行のおばあさん風カメラマン。
一眼レフのデジタルカメラを首にさげた姿は勇壮そのもの。
「お兄さん、今年のアジサイ元気がないねぇ~。去年の咲きっぷりは見事だったんだけどね~」

今度は、「お兄さん」と呼んでくれた。
年甲斐もなく、うれしさ倍増!!
「そうですねぇ、今年はパッとしませんんね」
「管理している人の話では、温暖化の影響らしいわよ」

運動中に見ず知らずの人との会話は、こんなに心がはずむ。
もちろん、団塊オヤジの心の中も快晴に・・・。
そして当然、その後のJog&ウォークは、元気度も200%に増幅。

ただ、咲きっぷりに元気のないアジサイが、一層気にかかる・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻のきゅうり

2008年08月09日 06時01分20秒 | 
知り合いの農家から、旬のきゅうりをいただいた。

きゅうりと言っても、これは市販のありふれたものとは違う。
市販されていないきゅうりだ。
昨日は、「幻のスイカ」を話題にしたが、これはさしずめ「幻のきゅうり」と言えようか・・・。

形状、味はこうだ。
大きさは、市販にきゅうりのイメージは全くない。
カンロ(アジウリ)のミニ版と思えばよく、ピンポン玉2個くらいの大きさだ。

これに味噌をつけてガブリ!
うんまいの、美味しいのって・・・もう最高ッス!
みずみずしさ、歯ざわり感・・・。
夏の新鮮生野菜をいきなりかじる醍醐味さ。

こんな旬の生野菜を食べれるとは、ホンマに幸せ・・・。
ふと思ったのが、食糧自給率のこと。
ニッポンの39%という数字が、信じられない。
そして、食糧難という危機的な感覚は、正直言って持ち合わせていない。

先般のWTO総会も物別れに終わったようだが、60%の食糧を外国に頼るニッポン。
諸外国が、自国民を守るためニッポンへの輸出をストップしたら・・・。
想像しただけでも、怖いナ~・・・。

「幻のきゅうり」を食べているうちに、よけいなことを考えてしまった。
危惧される食糧争奪合戦こそ、幻で終わってくれればいいのだが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻のスイカ

2008年08月08日 07時01分04秒 | 
知り合いのおばさんギャルからの依頼・・・。

「私の遊びに付き合って・・・」との電話。
???と思い、その意味を聞いたら、「幻のスイカ」を探すことだった・・・。
その「幻のスイカ」とは、皮も果肉も黄色いスイカという。

普通のイメージは、真夏に冷えたスイカにかぶりつく。
当然、皮は緑で果肉は真っ赤、黒いタネもある。
それでこそ、スイカだ!絵にもなる!はずなのだが・・・。

気安く引き受けて、インターネットをフル活用、リクエストのスイカ探しが始まった。
あった!と思いしや・・・。
ところが、皮は黄色、割ったら果肉は真っ赤。
一方、果肉が真っ黄色・・・これだ!、と思えば皮が緑・・・。

果物を扱う業者にメールで問い合わせするありさま。
しかし、回答は・・・「そのようなスイカは、存じあげません」
知り合いのおばさんギャルいわく・・・。
「去年、食べたんですよ。無性に黄色いスイカが食べたくなって・・・。あるのは間違いないんですよね」

ウ~ン、これこそ幻のスイカだ。
おばさんギャルの話では、北海道小樽に近い余市(よいち)町近辺の産らしい。
そして商品名は、「鈴音(すずね)」とか・・・。

こうなりゃ、おばさんギャルと二人三脚。
幻のスイカを追い求めなくちゃ・・・。
ついでにどなたか、幻のスイカ情報を知っていたら教えて下さいナ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主役交代

2008年08月07日 05時20分29秒 | 暮らし
待ちに待った豆ギャルたちが、ようやくやって来る、ということで・・・。

朝から落ち着かない団塊オヤジ。
掃除機をかけたり、家の中をウロウロチョロチョロ。
押入れからおもちゃを出したり、子供用の椅子をセットするやら・・・。

今や遅しと首を長~くして待ちわび・・・午後2時頃やっと札幌から到着!
火の消えていた我が家は、とたんい賑やかな光景に一変。

この日、函館は最高気温28度。
団塊オヤジは、この暑さですでにヘロヘロ。
しかし、豆ギャルたちは、35,6度の関西に比べたら涼しいのか?平気そのもの。

そして、新じゃがいもの皮つきフライドポテトは大人気。
熱々のフライドポテトをパックパクパク・・・売れ行きが凄い。
食欲旺盛な豆ギャルたちに、団塊オヤジは目尻が下がりっ放し・・・。

夜も興奮冷めやらず、お絵かきに熱中して、花火遊びを忘れるありさま。
一日を振り返ると・・・主役であったワンコ2匹は、すでに脇役に回っていた。
これから2週間、豆ギャルたちが主役の座へ・・・。

う~ん、遊んでもらうのも結構大変なことになりそうだ。
今日の天気予報も快晴、予定は函館山のそばの海水浴場。
カニさん採りなどで日焼けする・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃えてきた!

2008年08月06日 05時43分57秒 | 健康・医療・福祉
今日は、「燃える」というお話・・・。

燃えてきているのを実感する・・・とは言っても、体脂肪のこと。
凸腹で気持ちが凹んでいたのは、ブログにたびたび書いていた。

28年前の昭和55年頃は、体重84Kg・・・ただのデブおじさん。
頑張って半年で19Kg減の65Kgという実績はあったのだが・・・。
油断しているうちに最近では、77Kgまで自然増加?

目覚めて、一念発起!
1か月も経たないというのに、腹まわりがプヨプヨと緩みはじめた。
おまけにホッペタも細く?なってきた。
脇腹にへばりついていたゼイ肉がタランプランと緩み出して・・・。
恥ずかしい話だが、非常にみっともない状態ではある・・・。

トドスタイル・豚スタイル脱却か!と勢いづく団塊オヤジ!
中間報告ではあるが、ブログに書くということは相当の自信?
豚もおだてりゃ木に登る?・・・本気で取り組んだところ効果てきめん。

いろんなダイエットで失敗してきた方へ・・・生意気だが、ひとことアドバイス・・・。
勝利の方程式はこれだ!
お酒を控え目に+頭で食べる+適度の運動+継続するという強い意志=マッチョなビリー風の団塊オヤジ。

と言うことで、DVDの「ビリー・ブート・キャンプ」に入隊しなくても減量はできる。
ただし適度の運動とは言っても、30分程度のJog&ウォークでは??もの・・・。
プラス腕立て、腹筋チョボちょぼ、スクワット(森光子さん風しゃがみ込み)、カーフレイズ(かかとあげ)等など。

ゼイ肉をそぎ落としても、筋肉を落としては何にもなりまへん。
有酸素運動が、メタボの元凶となる内臓脂肪を減らすのは間違いない。
そして、生活習慣病予防に役立つ・・・といいことづくめ。

よ~し、目指すぞ!日焼けしたマッチョなビリーを・・・。
ところで、気になるんでしょ、団塊オヤジの今の体重・・・?
まあ、3週間ほどで3Kgチョイ減です!ハイ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転寿司

2008年08月05日 06時53分58秒 | 
久し振りに回転寿司に行ってきた。

初めて入ったこのお店は・・・。
全席オーダーエントリーシステム導入とかで、タッチパネル注文。
通常は、カウンター内に寿司握り職人がいるのだが、ここはいなかった。
そして、回転テーブルに乗っかっている寿司は、極端に少ない。
???の世界に・・・。

回転テーブルに乗っかっていても、ワンパターンのネタ。
好きなネギとろ、いくら、とびっこ、ホタテなどは出てこない。
そこで、おそるおそる不慣れなタッチパネルで注文をしてみた。

するとタッチパネルで注文した寿司は、新幹線で届いた。
カウンター上をおもちゃの電動新幹線に乗っかって届くのだが・・・。
それはアイデアとしては結構なのだが、届くまでの時間がやけに長い・・・。
しびれをきらした頃に届く鈍行列車並み。
寿司ネタも握りごはんの上にチョコンと乗っかっている感じ。

ここからは、想像なのだが・・・。
調理場の奥では、寿司ロボットがフル操業で稼働する。
しかし、新米ロボットのため、寿司を握るのに不慣れ?
結果、お客へのスピードある対応ができないという悪循環に・・・。

やはり寿司は、マメ絞りはちまきの握り職人がいいなぁ~。
店に入ったとたん・・・「へ~ぃ、(い)らっしゃい!」の元気な声が絵になる。

新規開店したばかりのタッチパネル注文の回転寿司屋さ~ん。
地域で一番の活気あるお店を目指して、もっともっと元気と知恵を出さなくっちゃ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンマンカーの大事故

2008年08月04日 08時00分58秒 | 不正
函館から車で1時間ほどにある森町での不正。

町長が、町発注の消防防災センター工事を巡る談合事件で1日、逮捕された。
逮捕の容疑は、競売入札妨害の疑いとか・・・。
町長を37年もやってくるとこうもなるものなのか。

同町長は、町発注の大型工事では、地元の大手建設会社に落札させるよう民間業者同士の談合を長く黙認してきた、とされる。
それを一転して今回は「天の声」を出して、町外の企業が落札するように仕向けたらしい。
知人の不祥事をネタに揺さぶられ、どうも、その辺から話がややこやしくなったようだ。

そもそも、自治体発注工事における高コストの要因は、「地元」という枠組みにあることは間違いない、と言われる。
地元業者を儲けさせるために、わざわざ高い税金を遣ってきた。
今回は、手を出してはいけない合併特例債までつぎ込んでの発注だ。
おまけに指名選考委員会の議事録偽造などという小細工まで登場・・・。

今回の逮捕劇は、自ら墓穴を掘った、ということ。
37年間もの長きにわたって心地のいい町長の椅子に座り過ぎた?。
町民も、しがらみにとらわれて、ワンマンに絶大な権力を与え過ぎた。
さしずめワンマンカーの暴走事故と言ったところ。

とうとう37年目にして、転落という大事故を起こしてしまった。
権力にしがみつく者の最終章は、いつも決まってこうだ。
気の毒と言おうか、哀れなフィナーレの絵となる。

北海道の道南地方では、過去10年間で首長の逮捕は、これで5人目。
人物をよ~く観察しないで、しがらみだけの選挙に没頭してきた町民の代償は余りにも大きい。
しかし、有権者は頭を冷やして、街の将来と真摯に向き合う絶好の機会でもある・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内閣改造

2008年08月03日 06時12分49秒 | 政治
8月1日、福田改造内閣の面々が決まった。

しかし何のための改造なのだろうか、よう分からん。
近づく選挙に勝ちたいがための内閣改造?
この内閣の行く末を分析した識者の辛口評価が面白い。

年末、年明けにあるとみられる総裁交代、解散総選挙を見据えた「消費期限付き内閣」。
支持低下は止まらず、本当に後がなくなる「千秋楽内閣」。
重要ポストは古い人が占め、変えていくことは無理として「守旧派内閣」。

政局は、曇り時々雨の状態が続くでしょう、とシニカルな酷評までも・・・。
食やスポーツ、天気予報に例えられるとは、政治も舐められたモンだ。
そして圧巻は、「自民党最後?の内閣」だった。

ところで福田首相は、内閣改造を受けた1日夜の記者会見で、臨時国会の「会期」を、「解散」と言い間違えてしまった。
記者の質問に「解散の時期は、(公明党と)十分協議していく。近々協議を開始する」と平然と述べた。
会期の時期は云々、と言うべきところを解散と言い切ってしまったのだ。

記者に確認を求められるまで間違いに気付かず・・・。
指摘されても「会期のことで、解散じゃありません」と平静を装うところが、またかわいい。
賞味期限が切れかかっても頑張る・・・その心意気だけは、理解してあげたい。

ついでだが、改造・・・というのは、仮面ライダーでもそうだが変身するのが得意ワザ。
さて、大臣の皆さんは、どのように変身してくれるのだろうか・・・。
まあ、その前に有権者が、変心するのかも?・・・。

舐められ続けてきた国民が、次回の選挙でどんな審判を下すのか。
いよいよ、政治劇場ドラマは佳境・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊が出た!

2008年08月02日 07時21分56秒 | 自然・環境
熊がでた~!!
と言っても、町内会の緊急回覧板で知ったこと・・・。

団塊オヤジの住む団地は、人口3,000人ほどの町内会。
人里離れた山奥ならまだしも・・・。
バスが団地内を走り、車の往来も結構ある、ショッピングセンターもある。
近くには、トラピスチヌ修道院という観光名所もある。

確かに周囲には山や川があり、函館市のはずれに位置するが・・・。
こんなのどかな団地のすぐそばで、熊が出没とは・・・。
困ったものだ、クマったもンだ・・・。

こういうニュースは、通常、新聞・テレビで「熊が出没しました!注意して下さい!」と喚起するのが一般的だが・・・。
新聞・テレビを見落としたか?
はたまた、パトカーの巡回広報を聞き落としたか。

こんな情報皆無の中、町内会の緊急回覧板には驚いた。
初めて町内会費を払ってきた恩恵に浴したような気分・・・。

さっそく、「「熊出没!注意!」」の立て看板を確認に行ってきた。
ところがどこにもない、ない、ない・・・注意を喚起する看板が1枚もない。
そんな馬鹿な、そんなカバな・・・。
なんともノンビリ、危機意識も低い・・・。

回覧板に続いて次善の策、立て看板があってもよさそうなものだが・・・。
熊を狸と見間違えたわけでもあるまいに・・・。
熊に襲われてから、大騒ぎするのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする