函館発「団塊オヤジの独り言」

団塊世代の心意気をブログから情報発信。
遊び心を入れて日々思うこと、感じることを徒然なるままに・・・・。

新鮮檸檬(レモン)オリーブオイル

2020年09月21日 05時33分24秒 | 
新聞広告で見た1本(117g)1,500円の商品をweb上から3本購入。
クレジットカード決済で送料込みで5,590円となった。
ところが、メール連絡で5,022円と安くなった。

安くなった理由は、キャンペーン中の価格を適用したためだと言う。
同じ商品だが、安い方を適用しますとの連絡メール。
差額は僅か568円だが、健全な企業の対応姿勢には、心底痺れてしまった。
おまけに、オリーブ香草塩(10g)までプレゼントとして同梱されていたが、心温まる企業である。

話は前後するが、自分が高いオリーブオイルを購入した理由は、次の2点。
①市販の安いオリーブオイルは?の商品が多く「安かろう」で飛びつくのは良くないらしい。
②良質のオリーブオイル15mlにレモン5mlを混ぜて毎日飲むことが、沈黙の臓器こと「肝臓」にとても良いらしい。

そんなことを知ったため、敢えて高価なオリーブオイルを買い求めた次第。
早速、届いたオイルを試食したが、味にはびっくり!
待ちきれずに、フランスパンに垂らして食べた。

口に入れたら、レモンの味が広がってホッペが落ちそう!
美味しい、うまい、マイウー。
これまでスーパーで買っていたオイルは、何だった??

ということで皆さんも、「新鮮檸檬(レモン)オリーブオイル」をいかがですか?
胃や肝臓を大事にしないと「胃肝臓(いかんぞ〜)」ですね!
晋三もこのオイルを飲めばいいのにねぇ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二の岡フーヅ

2020年08月24日 03時55分06秒 | 
1か月ほど前に知人からいただいたボロニアソーセージ。
今まで味わったことのない芳醇な味に痺れてしまった。

食べた瞬間、「何、これ?」の世界に突入。
大げさに言えば、今までに食べたことのない味のソーセージ。
美味し過ぎて言葉が続かないとは、こういうことを言うのだろうなぁ。

アルバイトの昼食弁当に、毎日入れて持って行った。
がしかし、カット冷凍保存のボロニアソーセージも底をついて来た。
ということで、パンフレットを頼りにWebから注文。

ところが「大2本」を注文したはずが「小2本」の注文になっていた。
注文受付完了の返信メールでようやく間違いに気づいたボケの邦雄爺様。
しかし、変更可能と来たので迷わず変更依頼。

何から何まで素早い対応にルンルン気分である。
そして注文のソーセージは、予定通りに冷蔵便で到着した。
ソーセージ2本の代引き料金は、送料・消費税等、しめて9,048円なり。

早速、食べやすい大きさにカっトして冷凍保存。
それから納品書を見る呑気な自分でもある。
納品書を熟読してようやく気づいた!

ソーセージは、グラム単位で計測して価格を決定していた。
世知辛い今の世の中、何と良心的な企業であることか。
その一事を知って、この企業の健全な経営姿勢を感じ取った。

小さな気配り・心配りが、リピーターの心を鷲掴みにするんだろうなぁ。
もう、スーパーのソーセージを食べるのは止めた。
「安かろう不味かろう」より、ちょっと高めでも美味いソーセージを食べるに限るねぇ。

あっ!企業名ですか?忘れていました。
静岡県御殿場市の(有)ニの岡フーヅです!
ブログの訪問者も、この会社の「ボロニアソーセージ」を、一度是非ぜひお試しあれ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納豆を学ぶ(その2)

2018年05月21日 05時16分26秒 | 
納豆はカロリーも高過ぎず、タンパク質やビタミンが豊富。
だから1日3パック位なら栄養過多になることもない。
また、朝よりも、夜に食べるのがいいそうな。

納豆に含まれるナットウキナーゼには、血栓を溶かす力があるが・・・。
これが働き始めるのは、食後4~8時間くらい経ってからだそうな。
と言うことで、ナットウキナーゼは睡眠中の方が働きやすい。

かき混ぜるのがいいのかどうかは、こんな塩梅。
体にいい粘りを出すためには、いくつかコツがあり一つは「混ぜる回数」。
20回程度が普通だが、もっと混ぜたほうが断然粘りが出やすいとか。

100回程度で白っぽい粘りが全体に行きわたり、豆同士がなかなか離れなくなる。
200回では、粘りが泡立ったようになり滑らかな口当たり。
300回では粘りの量に変化はないが、粘りにうまみが加わるような感覚とか。
でもこんなにかき回していたら、食べる前に疲れてしまうよね。

もうひとつは、混ぜる際の「順序」だそうな。
先にタレや醤油、カラシを入れてからかき混ぜると・・・。
ポリグルタミン酸とかが水分と吸着し、粘りが生まれにくい。
先にかき混ぜてからタレを入れることで粘りが増える。

混ぜる「向き」は、時計回りでも反時計回りでも構わない。
ただし、途中で混ぜる「向き」を変えないことが大切とか。
方向を変えると、うまみの成分が壊れてしまうそうな。

たかが納豆、されど納豆の学習でした・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納豆を学ぶ(その1)

2018年04月25日 05時17分14秒 | 
納豆の凄さが、Webのあっちこっちで取り上げられている。
納豆に関するうんちくを調べてみた。
まず、どのような納豆を選べばいいのかという問題。

大粒の納豆と小粒の納豆があるが、小粒の方が良いようだ。
理由は粒が小さい方が発酵し易く・・・。
納豆独自の栄養を豊富に含んでいることが多いからだとか。

一方、大粒のものは小粒に比べ発酵させるのが難しい。
商品によっては、うまく発酵できていないことがある。
ひきわり納豆と普通の納豆では、ひきわり納豆の方が表面積が広い。
だから納豆菌が多く付着して、ビタミンB2等が普通の納豆よりも多く含まれている。

次に注意することは、食べるタイミングだそうな。
納豆は買って来てから少し時間を置くと、熟成しアミノ酸が増えてうまみが強くなる。
好みにもよるが、買ってすぐ食べるよりも賞味期限に近い方がおいしく保管は冷蔵庫で行う。

常温で保存すると、一気に納豆の「再発酵」が進んでしまう。
結果、すぐにアンモニア臭が強くなったり風味が消えたりする。
納豆の賞味期限は、概ね1週間程度。

賞味期限が2~3日切れても十分食べられる。
また納豆菌は非常に強力なので、他の雑菌侵入を許さない。
賞味期限から数ヵ月経っても食べられることは食べられる。
ただし、干からびてしまい風味も味もあったものでない。

ところで大量に買い過ぎて、賞味期限が切れそうな納豆。
これは、冷凍すれば品質を損なわずに長期保存が可能。
冷凍したものは、冬場なら8時間、夏場なら6時間ほどの常温で解凍。

時間がある場合は、冷蔵庫で10時間くらいかけて解凍するといいそうな。
食べる前に冷蔵庫から取り出して30分ほど常温で置いておく。
納豆菌は非常に強力なので短時間のうちにも増殖。

腸内に届く菌の量も倍増して、腸内環境を整える効果は一層高くなる・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜を食べるウニ

2017年05月31日 05時11分09秒 | 
海底に生息するウニも厄介者らしい。
何とムラサキウニは、海藻を食い荒らして駆除の対象となっているそうな。
そんなムラサキウニに、廃棄予定のキャベツや大根を食べさせたところ大変身。

甘みのある良質のウニに生まれ変わったという。
神奈川県三浦市に所在する水産技術センターの実験が大成功。
増殖するムラサキウニが岩場の海藻を食い尽くす等々の悪さ。

そこでセンターは、傷んで商品価値がなくなった野菜をウニに餌として与えた。
野菜は、キャベツ、大根、ブロッコリー。
特にキャベツは1個まるごとを80匹のウニが3日間で完食する元気良さ。

結果、ウニの生育も順調、うまみも市販のウニと同等との分析結果・・・。
ということで今年からは、地元の県立海洋科学高校や企業と連携。
商品化に向けた実証実験を始めたそうな。

こんなビジネスチャンスは、是非ぜひ成功させて欲しいものである・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ騒動

2017年04月14日 07時19分37秒 | 
たかがじゃがいも、されどジャガイモ・・・。
昨年夏の台風被害で北海道産のジャガイモ不足が生じている。
そのあおりを受けて、大手菓子メーカーが大変な状態。

一部のポテトチップス商品は、販売休止となる騒ぎ。
皮肉なことにその影響でオークションサイト等は大盛況。
休売商品の価格が高騰という珍現象・・・。

特に人気なのは、全サイズが販売休止となるカルビーの人気商品「ピザポテト」。
通常一袋(63グラム)130~140円で販売の商品。
これが一袋500円以上で出品される展開。

ナント、通常価格の3~4倍である・・・。
休売商品はいずれ販売再開予定だが、時期は未定と来た。
オークション出品ページでは、こんなフレーズで購買意欲を煽る始末。

「品切れ続出!」
「買い占めが始まり、どんどんなくなりつつありま~す」
「もう食べられなくなる!!」

中には、個人で100袋以上のピザポテトを出品する強者も登場・・・。
そうだよなぁ~、ポテトチップスはうまいよなぁ~。
食べ出したら止まらんよなぁ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリーの洗い方

2017年04月04日 04時37分47秒 | 
今にして、ブロッコリーの洗い方を初めて知った。
代表的な洗い方はこうらしい。

①ブロッコリーをできるだけ小さく小房に分ける。
②ボールに水を入れて20分位つける。
こうすると、虫が水の中で苦しくなって出てくる可能性が高くなるそうな。

そして最後に水で振り洗いする。
または②の時にポリ袋の中にブロッコリーを入れて20分ほど置く。
その後、ポリ袋を持って1分間程度振り洗いをする。

ざっとこんな感じだが、20分ほど水につけて置く・・・。
茎を残したままできるだけ小さく小房に切り分け。
茎の部分は30秒間程度振り洗いする。

まぁ、ざっとこんな洗い方らしいが・・・。
今までのブロッコリーは、完全に②の処理を省略していた。
と言うことは、中に虫が混在していた可能性が大きい。

雑な調理に反省しきりである・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚介類調理の体験

2017年03月27日 03時06分08秒 | 
前日の春スキーに続いて、昨日は孫2人を調理実習に案内。

函館から車で1時間ほどの鹿部町までドライブ。
鹿部町には、珍しい間歇泉があり公園が整備されている。
そしてここにある「浜のかあさん食堂」で魚貝類調理の体験ができる。

鹿部町は、北海道新幹線が「新函館北斗駅」まで来たことで・・・。
町の活性化を図る意味でいろんな体験イベントを設定。

①浜のかあさん地元料理体験 ②たらこづくり体験
③コンブ干し体験 ④駒ヶ岳山麓リゾート森あるき
⑤手ぶら漁港釣り体験 ⑥ガラス浮き玉編み体験 ⑦ホタテ耳吊り体験とバラエティ。

地元料理体験は1人3,000円、思い切って孫2人に体験させるべく申込み。
ということで2人の孫は、出かける前からテンションがハイ状態・・・。
午前10時過ぎ、現場に到着。

さっそく前掛けをつけて料理長ならぬ調理師見習のいでたち。
2人の目の前に登場したのは、新鮮な魚介類の数々。
ホタテ・ホッキ貝・甘えび・ヒラメ。

それぞれに貝の取り外し方、エビの殻のむき方の説明を受けて開始。
さすがヒラメは、三枚に下ろしてくれたものを包丁で切って刺身にした。
初めての体験に2人とも悪戦苦闘。

浜のかあさんならぬ、お姉さんたちの親切丁寧な指導で・・・。
時間はアッという間に過ぎた。
ご飯の上に刺身を盛り付けて新鮮魚介類どんぶり。
ヒラメの子の煮付け等々etcの料理が出来上がった・・・。

もちろん、新鮮な魚介類に孫たちは大満足・・・。
帰路につく際、孫たちは浜のお姉さんたちと記念写真をパチリ。
春休みの良い体験、思い出となった次第である・・・。

「浜のかあさん食堂」も昼食客でゴッタ返し。
レジでは客が列をなしていたが、リピーター多いのであろう・・・。
町を上げての民・公連携の取組みは、地域の活性化に大貢献。

間違いなく訪問客のハートをわしづかみにしていると感じた次第。
心地良い余韻に浸った鹿部町の1日であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形だしかけ奴

2017年02月28日 05時42分41秒 | 
先般、上京した際に居酒屋に立ち寄り。
「山形だしかけ奴」という豆腐料理を注文したが・・・。
出て来た豆腐は、見た目は一般的な豆腐。

豆腐の上にネギようの薬味が乗っかっているが、量はやや多め。
箸でつまんで食べてみて???の世界。
ネギのようなきゅうりのような、まさに??。
なに?これ?である・・・。

企業秘密もあるだろうが、ダメ元で思い切ってスタッフに質問してみた。
スタッフは、ちょっとお待ちをと言い残して調理場へGo・・・。
返って来た返答はOK・・・。

おまけにレシピを印刷してくれるサービスぶりである。
薬味はこうだった・・・。
みょうが・シシトウ・大葉・ネギ・きゅうり・なしを細かく刻み混ぜたもの。

そして、「だし」のルーツの解説付きである・・・。
「だし」とは、山形県村山地方の郷土料理をいう。
香味野菜を細かく刻み、醤油等で和えたものをいう・・・。

いやはや、あっさりした豆腐にたっぷりと「だし」をかけたこの奴。
美味しいの、うまいの、まいう~の・・・言うことなし!
上京時の美味いもの巡りが、また一つ増えて得した次第である・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き鳥の串論争

2017年02月11日 06時53分05秒 | 
世知辛い社会だが、こんな話題で盛り上がるのは楽しい。
串から焼き鳥を外すか?外さないか。
東京の飲食店が看板を掲げたところ、ネット上で様々な意見が飛び交う。

東京・田町にある鳥料理店が、「焼鳥屋からの切なるお願い」としたのが発端。
焼き鳥を串から外してシェアをして召し上がっているお客様が・・・。
多く見受けられますが、凄く悲しい。

これでは、切った肉をフライパンで焼いても同じ。
串から外さず、ガブリついて食べて下さい。
ざっとこんな提案だ・・・。

否定的な意見は、こんな塩梅。
客の自由、店員の努力を食いに行ってるんじゃない。
逆に肯定的な意見は、串を外して食べるとかありえない。

客が、焼き鳥を串から外して食べていた景色に胸を痛めてのアクション。
このお店は、最初の一口目が刺したままおいしく感じられるよう・・・。
串先に大きめの肉を刺して、塩の量も多めにしているそうな。

串からネタを外すと、穴があいて冷めるのが早くなる、とも言う。
どう食べるかは、客の自由だが、目に見えないところでの心遣いは嬉しい限り。

折しも今年は酉年。
焼き鳥を食べに行ったら串ら外さないで食べることにした・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂糖の少ないチョコレート

2016年12月11日 09時18分18秒 | 
砂糖を減らしてのチョコレート生産。
そんな方法をスイスの企業が発見したらしい。
世界最大の食品メーカーであるネスレという会社だ。

なんと砂糖を最大4割減らしてチョコレートを生産する方法というから驚き。
健康志向の高まる昨今、砂糖を大幅にカットするチョコレート。
同社が開発したプロセスはこうらしい。

砂糖の構造を変化させ、少量でも一段と甘く感じられる。
具体的にどのように作用するかは明らかにしていないが・・・。
2018年からは、この技術を活用して菓子製品を製造・販売予定。

いまや製菓業界は、砂糖や塩を減らしヘルシーな製品造り。
それが喫緊の課題らしい。

英国やメキシコ、米国の一部都市は・・・。
肥満や糖尿病対策で糖分入り飲料等に「砂糖税」を導入。
そんな背景が隠然としてあるらしい。

ネスレは、砂糖を減らして生産できるプロセスの特許取得。
そんなことも目指しているというから、二重に驚くねぇ~。
そのうちに清涼飲料水も激変するに違いない・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤの買い占めと料理

2016年11月03日 08時10分13秒 | 
今年は、ゴーヤの料理にはまってしまった。

夏野菜の王様・・・ビタミンCが豊富とかで、苦さも好き。
たまたま、自宅から40分ほどの七飯町にある野菜販売農家。
ここで市販よりも格安のゴーヤを販売していた。

それを知ったため、夏頃からゴーヤ買いに通う。
ところで問題は、保存方法だが・・・。
ゴーヤを縦に切り割って中のタネを出し、冷凍保存するという方法を知った。

過日、最後のゴーヤ販売と連絡を貰い、今シーズン最後のまとめ買い。
レシピもゴーヤチャンプルーのほかに、徐々に知識吸収。
写真は、10年前の新聞記事で「ゴーヤとはるさめのピリ辛煮」。

これを真似て、さっそく調理開始・・・。
長ネギ・ショウガをみじん切りにして、肉と混ぜて味を整える。
ところがである・・・。

作り方に「豆板醤」小さじ1/2とあったが・・・。
さじ加減を怠って、適当に入れてしまった。
「豆板醤」は辛さを加えるものだったのを忘れており、これが災いを招いた・・・。

出来上がりは、見た目はグーだが一口食べてビックリ・・・。
汗がどっと出て来てピリ辛ところか、ビリビリ辛の状態。
おぉ~、辛い、辛い!超辛い・・・。

しかし、辛さと格闘しながらも完食・・・。
味付けに注意しながら、ゴーヤを楽しまなくっちゃ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆乳もいろいろ

2016年04月17日 06時40分27秒 | 
何度もメタボ脱却に挑戦するが、失敗の連続。
今度は、豆乳と「酢タマネギ」に凝っている最中。
と言うことで、今日は豆乳の話題デス。

豆乳が健康に良いとは聞いていたが、これは良質なたんぱく質だから・・・。
そして植物性たんぱく質でありながら、構造は動物性たんぱく質に近いとか。
そこに来て、ダイエット中には最適な食品だという。

そして正式な定義(JAS規格)では、次の4種類に分けられる。
①無調整豆乳→大豆固形分8%以上、大豆たんぱく質3.8%以上。
②調整豆乳→大豆固形分6%以上、大豆たんぱく質3.0%以上。
③豆乳飲料(果汁系飲料)→大豆固形分2%以上、大豆たんぱく質0.9%以上。
④豆乳飲料(その他)→大豆固形分4%以上、大豆たんぱく質1.8%以上。

パーセントはどうでもいいが、団塊オヤジは①と②を愛飲。
タマネギは使う都度くし切り、それにエキストラバージン油をかけて電子レンジでチン。
りんご・パイナップル・ニンジン・大根等は、さいの目切りで使用。
これに豆乳とハチミツを加えてミキサーでGo!

美味い・美味しい・まいう~~~。
体重・血圧は微減なものの、減少方向に動き出した。
今度こそ幻のメタボ脱却から抜け出したいッス!!

そして、今頃になって気づいた豆乳の表示・・・
無調整豆乳と調製豆乳・・・「整」と「製」も訳アリだった・・・。
文字の違いも分かるようになり?視力も回復気流??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚肉の加工食品

2016年04月13日 05時50分08秒 | 
ハムは、豚のもも肉等を塩漬けして熟成。
型に詰めて更に燻製か、湯煮(ボイル)又は蒸煮して作る加熱食肉製品。

もも肉から骨を取り除いたのがボンレスハム、いわゆる骨抜きハム。
背肉や腰等の肉を使ったのがロースハムだそうな。

生ハムは、塩漬けにするが加熱せずに乾燥させながら熟成させるハム。
普通のハム等の約3倍の塩を使うそうな。
どおりで塩辛いわけだ。

一方、ベーコンは、豚のばら肉を使用。
胸の下部から腹に至る肋骨辺りの肉を塩漬けして熟成させる。
低温で燻製にした保存食品。

原料の関係でハムに比べて脂肪分が多い。
ベーコンは燻製の時点で、ハムのように型に詰めないで裸で吊るして作る・・・。

そしてソーセージは、肩肉等を挽肉にして塩漬け熟成。
それに調味料や香辛料を加えて腸等に詰めて燻製、蒸煮した保存食品。
型の種類や径の太さによって、ウインナーソーセージやフランクフルトソーセージとなるとか。

塩分といい、脂肪分といい、健康管理には気をつけたいものである・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気をつけたいチーズ

2016年04月02日 02時05分40秒 | 
TPP(環太平洋経済連携協定)発効で、輸入の大幅増が予測されるチーズ。
今後、スーパーやコンビニにも、いま以上に外国産チーズが並ぶ見込みだという。

チーズには、「ナチュラルチーズ」と「プロセスチーズ」があり・・・。
牛乳やクリームを固めて、酵素で発酵させたものがナチュラルチーズ。
もうひとつは、このナチュラルチーズを数種類混ぜ溶かして・・・。
加工したものがプロセスチーズだそうな。

日本のスーパーやコンビニで売られているチーズは、ほとんどがプロセスチーズ。
ところがこのチーズは、数種類のナチュラルチーズを混ぜ合わせるので・・・。
その際、脂質等の成分が分離しないように乳化剤を使用する。

乳化剤は、水と油のように混じりにくいものを混じりやすくする添加物。
洗剤等に使われている界面活性剤と同じ性質の合成化学物質だという。
しかしプロセスチーズの原材料名表示には、添加物として「乳化剤」とのみ表示。

そしてこの乳化剤とは、リン酸塩のことで・・・。
リン酸塩の最も大きな有害作用は・・・。
胃、腎臓、大動脈にカルシウムを沈着させ、カルシウムの利用を悪くしたりする。

結果、骨を弱くしたり、骨粗鬆症を招く。
おまけにカルシウム不足は、脳の働きに悪影響を与え、イライラ感が増幅するとか。

これを知って、チーズ好きの団塊オヤジもちょっとビビッてしまった。
ウマかろう、安かろうは健康を害する元らしく・・・。
どうせ食べるなら、ナチュラルチーズという答えに辿りつくようである・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする