長寿社会も結構なのだが、こんな余波も生じているそうな。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
生命保険各社には、「標準生命表」なるものがある。
これは、商品の保険料を決める際の基準となるもの。
標準生命表には、平均余命等を男女別、年齢別にまとめている・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
しかし、長生きする人が増えたため、それを反映する意味で来春、改定予定。
11年振りの改定らしいが、結果、来春から終身の死亡保険料は値下がり方向。
一方、医療保険は値上がりする方向らしい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
要は、標準生命表の数値より長生きする人が増え、実態とのずれが大きくなった。
新しい標準生命表をもとに商品設計をやり直した場合、こうなるらしい。
契約者が死亡する事例が減り、保険会社が支払う死亡保険金が少なくて済む。
今の保険料と比べ定期保険なら最大で25%、終身保険なら5%ほど値下げされる計算とか。
命も商品価値で振り回される時代なのか・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
何か暗澹たる思いが募り、複雑な心境になってしまう・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
生命保険各社には、「標準生命表」なるものがある。
これは、商品の保険料を決める際の基準となるもの。
標準生命表には、平均余命等を男女別、年齢別にまとめている・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
しかし、長生きする人が増えたため、それを反映する意味で来春、改定予定。
11年振りの改定らしいが、結果、来春から終身の死亡保険料は値下がり方向。
一方、医療保険は値上がりする方向らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
要は、標準生命表の数値より長生きする人が増え、実態とのずれが大きくなった。
新しい標準生命表をもとに商品設計をやり直した場合、こうなるらしい。
契約者が死亡する事例が減り、保険会社が支払う死亡保険金が少なくて済む。
今の保険料と比べ定期保険なら最大で25%、終身保険なら5%ほど値下げされる計算とか。
命も商品価値で振り回される時代なのか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
何か暗澹たる思いが募り、複雑な心境になってしまう・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)