京都大で25、26日に実施された数学と英語の入試問題。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
これが、試験時間中にインターネットの質問掲示板に投稿された。
いずれも試験開始7分後から始まり、それに対して第三者が回答。
数学は文系の問題すべてが、英語は問題の一部が流れた。
大学側は、問題漏えいの可能性があるとみて調査を開始。
他の大学入試問題でも、同じ投稿者名での投稿と回答があった。
入試会場では、携帯電話の電源を切り鞄にしまうよう指示。
受験生の途中退席は認めず、トイレにも同行する厳しさ。
報道機関への問題提供も試験終了後だという。
それなのに、こうしたことが起こる現実にびっくり・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
カンニングもハイテク化、進化したと笑っては済まされまい。
文部科学省は、入試制度の根幹を揺るがす事態と青ざめる・・・。
受験者が入試問題をカメラ付き携帯電話で撮影?
それを外の第三者にメールなどで送り、第三者が投稿した?
それとも入試問題は、予め漏洩していた?・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
京都府警の捜査関係者は、犯罪に該当する可能性を指摘。
大学入試の業務を妨害、刑法の偽計業務妨害容疑である。
果たして警察は、入試問題を私的流用した犯人に辿りつくのだろうか。
警視庁外事3課の漏洩も、捜査の進捗状況が芳しくない中・・・。
ハイテク化、進化している不正の壁を、是非とも破って欲しいものである。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
これが、試験時間中にインターネットの質問掲示板に投稿された。
いずれも試験開始7分後から始まり、それに対して第三者が回答。
数学は文系の問題すべてが、英語は問題の一部が流れた。
大学側は、問題漏えいの可能性があるとみて調査を開始。
他の大学入試問題でも、同じ投稿者名での投稿と回答があった。
入試会場では、携帯電話の電源を切り鞄にしまうよう指示。
受験生の途中退席は認めず、トイレにも同行する厳しさ。
報道機関への問題提供も試験終了後だという。
それなのに、こうしたことが起こる現実にびっくり・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
カンニングもハイテク化、進化したと笑っては済まされまい。
文部科学省は、入試制度の根幹を揺るがす事態と青ざめる・・・。
受験者が入試問題をカメラ付き携帯電話で撮影?
それを外の第三者にメールなどで送り、第三者が投稿した?
それとも入試問題は、予め漏洩していた?・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
京都府警の捜査関係者は、犯罪に該当する可能性を指摘。
大学入試の業務を妨害、刑法の偽計業務妨害容疑である。
果たして警察は、入試問題を私的流用した犯人に辿りつくのだろうか。
警視庁外事3課の漏洩も、捜査の進捗状況が芳しくない中・・・。
ハイテク化、進化している不正の壁を、是非とも破って欲しいものである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)