函館発「団塊オヤジの独り言」

団塊世代の心意気をブログから情報発信。
遊び心を入れて日々思うこと、感じることを徒然なるままに・・・・。

ハイテク化するカンニング

2011年02月28日 04時54分06秒 | 不正
京都大で25、26日に実施された数学と英語の入試問題。
これが、試験時間中にインターネットの質問掲示板に投稿された。
いずれも試験開始7分後から始まり、それに対して第三者が回答。

数学は文系の問題すべてが、英語は問題の一部が流れた。
大学側は、問題漏えいの可能性があるとみて調査を開始。
他の大学入試問題でも、同じ投稿者名での投稿と回答があった。

入試会場では、携帯電話の電源を切り鞄にしまうよう指示。
受験生の途中退席は認めず、トイレにも同行する厳しさ。
報道機関への問題提供も試験終了後だという。

それなのに、こうしたことが起こる現実にびっくり・・・。
カンニングもハイテク化、進化したと笑っては済まされまい。
文部科学省は、入試制度の根幹を揺るがす事態と青ざめる・・・。

受験者が入試問題をカメラ付き携帯電話で撮影?
それを外の第三者にメールなどで送り、第三者が投稿した?
それとも入試問題は、予め漏洩していた?・・・。

京都府警の捜査関係者は、犯罪に該当する可能性を指摘。
大学入試の業務を妨害、刑法の偽計業務妨害容疑である。

果たして警察は、入試問題を私的流用した犯人に辿りつくのだろうか。
警視庁外事3課の漏洩も、捜査の進捗状況が芳しくない中・・・。
ハイテク化、進化している不正の壁を、是非とも破って欲しいものである。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンター

2011年02月27日 05時30分15秒 | オヤジのつぶやき
パソコン歴11年にして、プリンターは2台目。
ところが、使用頻度が激しくて、とうとうへたって故障。
インターネット上をさまよい、業者を探して修理依頼。

修理代7,350円、往復の送料は1,575円。
しめて8,925円なり、予想外に修理代は安上がり。

ところが、修理業者から緊急のメールが入った・・・。
私の使用しているプリンターは、既に製造中止のもの。
と言うことで交換部品はなく、ワンランク上のものと交換。

そしてこういうときは、悪いことが重なるものである・・・。
修理に出したプリンターに合う「リサイクルインク」。
それを大量に購入していたから、大変だ、タイヘンダ。

リサイクルインクの返品と交換などで、てんやわんやの展開。
一息ついた、とある日・・・市内の大型電機店へお出かけ。
陳列していたパソコン用プリンターの価格を見て、これまたびっくり。

メーカー品でしかも新品、定価1万円チョイが4,200円。
中古品プリンターの販売価格と、遜色がない・・・。
そうであれば、プリンターも使い捨てにした方がお得の時代?

しかし今回は、得をしたのだろうか、損をしたのだろうか。
修理依頼したプリンターは、まもなく業者から届いたが・・・ナント新品。
キツネに包まれたようで信じられない、シンジラレナイ景色。

こんなことって、アリなのだろうか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色即是空

2011年02月26日 04時16分45秒 | 暮らし
書いた文字を消せるペンを巡って争う企業・・・。
特許権を侵害されたとして、文房具メーカーがライバルを訴える。
製造や販売の差し止めを求める訴訟を東京地裁に起こしたらしい。

同地裁で開かれた第1回口頭弁論では、双方が争う姿勢を示した。
書いた文字を、ペンに付いているラバーでこすって消せるボールペン。
一方は、キャップでこすって文字を消せるボールペン。

争点は、ラバー部の摩擦熱でインクを消せる特許の侵害。
訴えられた側は心外、事前調査で侵害にならないと判断。
双方に、それぞれ言い分があるようだが、裁判の行方は?・・・。

思うに、地球誕生の歴史からみれば、人間は80年そこそこの人生。
自己主張でお互いに争うことにどんな意味があるのだろか?
特許権が、著作権の侵害が、損害賠償が・・・どうのこうの・・・。

当事者には申し訳ないが、そんな争いにどれだけの価値が?・・・。
なが~い人生の中で瞬間的な一コマに過ぎない・・・。
争いなんぞは、小せぇチイセィちいせぃ・・・人を許す心も大事。

もっと寛容な気持ちを持てないものだろうか?・・・。
・・・と最近、高尚なことを考えるようになった団塊オヤジ。
お上人さんになったような錯覚の世界に陥る・・・。

色即是空・・・物質的欲望は無意味じゃ・・・。
まだらボケから、本格的なボケに突入したのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行司の差し違え

2011年02月25日 05時43分06秒 | オヤジのつぶやき
週刊誌が、平成19年に大相撲の八百長疑惑を記事にしたら・・・。
これに対して、協会と当時の理事長、力士32人は出版社を訴えた。
名誉毀損による損害賠償金約8億円を求めるなど3件の提訴だ。

そして一連の訴訟で協会は、「八百長など存在しない」と主張した。
更に昨年の秋、最高裁は判決を言い渡したが中味は・・・。
相撲協会側の言い分を認めて、出版社側が敗訴。

裁判は、4,785万円の損害賠償と記事取り消し広告の掲載を命じる。
そして同社の敗訴が確定し、記事の取り消し広告を掲載。
しかしこれが、真っ赤な嘘だったとは・・・最高裁も舐められたものである。

同社は、化けの皮が剥がれてきた姿を、訴訟詐欺として反撃開始。
警視庁への告訴も視野に入れているらしいが、当然と言えば当然か?
そして今度は、判決に関連して同社が反論を開始・・・。

どうするの?協会さんたち・・・損害賠償と信用回復を求める通告書。
これを、日本相撲協会へ送付、回答がない場合は・・・。
刑事告訴などの法的措置も辞さないとか。

そんな最中に、大麻取締法違反で逮捕された元力士も登場。
08年に日本相撲協会から解雇されたロシア人の元幕内・・・。
21日発売の週刊誌で現役時代の八百長を暴露。

今度は、八百長を行ったと相手力士の実名をあげて告発。
その中には、現役力士も多数含まれるようだ・・・。
と言うことで八百長問題の波紋は、更に拡大必至。

最高裁という行司を騙して、裁判に勝つ「うっちゃり」技。
審判にすればこんな感じか?只今の勝負の協議結果を申し上げます。
行司の差し違えで・・・「週刊誌関の寄り切り」の勝ちとしました。

勝負の世界のことだ、そんな甘いものでは終わらないはず。
そのシッペ返し・代償は計り知れない・・・。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋の風

2011年02月24日 04時10分09秒 | 政治
鹿児島県阿久根市議会のリコール(解散)が決まった。
名古屋に続いて阿久根市でも、市民が選んだ議員をクビにした。
怒る市民に、議員たちは大慌て・・・その狼狽ぶりが瞼に浮かぶ。

そして、市議会解散に伴う出直し名古屋市議選が熱くなってきた。.
現市長の公約を利用する「減税系無所属」の立候補が続出。
ところが、市議会解散請求の署名運動に尽力した人たちは・・・。
市長が率いる地域政党「減税日本」の公認に漏れた。

貢献したのになぜ選ばれないのか、と複雑な空気も漂う。
逆に署名運動に汗を流さない人が、公認される不公平さも露見。
そんな中で、市長の率いる地域政党「減税日本」は・・・。
75議席に総勢40人を立てて、過半数獲得を目指すと鼻息も荒い。

一方、愛知県知事が率いる地域政党「日本一愛知の会」。
こちらは、県議選候補公募に100人近くが応募だとか。
知事の圧勝にあやかり、県議選を勝ち抜きたい魂胆?

知事は、中京都や県民税減税など公約の実現を目標に・・・。
まずは定数103名の県議のうち、過半数獲得を目指すと言う。
さてさて愛知や名古屋の風は、再び吹きまくるのだろうか。

各地では、役立たずの議員が自身の暮らしを守る政治に専念。
結果、議員は家業化して、質の低下に拍車をかける。
そして市民は、最近ようやく議員たちのずるさに気づき始めた。

本当に信念や資質は、大丈夫なのかなぁ~・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話題の消費税

2011年02月23日 04時05分51秒 | 政治
昨年5月上旬、東京都内のホテルの一室での出来事。
消費税を14年から5年間、増税する構想の内容を検討したが・・・。
鳩山首相、菅副総理兼財務相らは、唸って言葉を失ったとか。

①毎年1%ずつ10%まで引き上げる案。
②2%ずつ15%まで引き上げる案の2ケースを想定。
いずれの消費税増税シミュレーションでも、歯止めはかからない。

国と地方の借金残高を、国内総生産比で示したグラフ。
15%の増税でも、財政赤字の膨張が止まらないらしい。
その試算でショックを受けたはずの現首相・・・。

それがどうしたことだろう、全く足りないと知りつつ消費税10%を唱える。
銀行が、国債を買い続けているおかげで、国債価格の急落を回避。
そんな小手先の弥縫策で、危機が到来しないだけのことらしい。

10年度末の借金残高は、GDP比180%超の約870兆円。
財政危機に陥ったギリシャの130%を大きく上回ると言う。
消費税は、財政悪化に歯止めをかける最後の手段になりつつあるのだとか。

専門家は、財政改革が遅れれば、日本は債務不履行に陥ると断言。
政治の演じた散財劇のツケが、庶民へ回されて来た・・・。
高額な請求書を見て、ただただ驚愕、気が重くなる・・・あ~ぁ。

消費税増税が、15%でも足りない現実を知ってガックリ。
そして政権与党が掲げるのは、「税と社会保障の一体改革」。
政治が、また甘~い言葉を語り出したが、信用できるのだろうか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩vs砂糖

2011年02月22日 04時04分38秒 | 暮らし
2008年2月22日は、38回目の結婚記念日だった。
当日のブログでは、「結婚記念日」と題して熱き思い?を記したが・・・。
ところが最近は、毎日が日曜日のためか記憶もまだら。

時折、曜日が分からなくなるし、2月22日は何の日?の世界。
これって、まだらボケの前兆だろうか?・・・。
ところである日の夜、ババギャルが台所に立ってのお仕事。

香ばしい匂いが、流れてくるのはいいのだが・・・。
見ていたら、ヤケに砂糖を入れている・・・それも半端な量ではない。
糖尿病を心配するほどの砂糖の量・・・である。

おい、お前!そんなに砂糖を入れて大丈夫か?・・・。
そのうちに、一人で笑い始めたババギャル。
ようやく、その謎が解けた・・・えっ!エエッ!

なんと、甘酒を造る際、塩を入れる量を間違えたようだ。
そのために、しょっぱい甘酒の調整中の作業・・・。
それだもの、砂糖をドバドバっと入れる訳だ。

ババギャルは、負け惜しみ的にこうも語る・・・。
どんな料理でも、甘みを出すのに塩を加えるのよぉ~。
いやはや、甘いような、しょっぱいような・・・。

出来上がった甘酒は、何とも言えぬ複雑な味。
塩の量を間違えたその次は、何だろう・・・。
醤油とそばつゆやソース、マヨネーズとケチャップの取り違え?

夫婦で、まだらボケなんてイヤだなぁ~。
心身ともに健康でありたいものだが、ところで今日は何の日だった?
41回目の記念日デス・・・覚えていて良かった、ホッ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツフェスタ

2011年02月21日 05時27分18秒 | スポーツ
函館市総合福祉センターで開催のイベントに行ってきた。

イベント名は、「2011ユニバーサルスポーツフェスタ」。
実行委員会代表は、視力障がいを持つ大学非常勤講師のS氏。
実行委員長は、函館教育大学3年の女学生Tさん。

このフェスタは、ハンディある者と学生ボランティアを中心に・・・。
08年から始めたもので、これまで300人以上が参加。
イベントは、年齢や性別、障がいの有無等などに関係なく競技。

競技は車いすバスケット、目隠し(ブラインド)サッカー。
サウンドテーブルテニス、フロアカーリング。
そして、パラリンピックの正式種目である「ボッチャ」など。

これらの種目は、障がい者と健常者が互いに気を使う・・・。
つまり健常者が、ハンディある者に合わせるイメージを変えたい。
どちらも気兼ねなく「素」で楽しめる場にしよう・・・。
そんな目的で試行錯誤を続けているらしい。

中でも驚いたのは、車いすバスケットボール。
健常者以上に俊敏な動きには、目を見張るものがあった。
鍛えた上半身の筋肉が凄い、そしてスピード感に溢れる。
とてもじゃないが、団塊オヤジには真似ができない・・・。

ところで函館市には、日本一の福祉都市を目指す構想もあるとか。
そうであれば尚更、その名に恥じない施策を展開して欲しい。
若い人たちが、福祉問題に関心を持つ姿も爽やかであった。

真摯に取り組む彼らの活動を、しっかりと目に焼き付けた。
小さな活動だが、何かを教えられた1日である・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治屋のDNA

2011年02月20日 06時05分23秒 | 政治
前首相の「抑止力は方便」という発言に驚いていたら・・・。
今度は、比例代表で選ばれた民主党の衆院議員16人。
なんと、会派の離脱届を提出した・・・内紛勃発。

国民は期待から落胆へ、そして不信は増幅する一方。
会派は離脱して新会派を作るが、離党しないという。
何とも分かりづらい16人の行動である・・・。

自分たちの主張が通らないから会派を離脱する・・・。
親方をないがしろにして、国会で別行動の揺さぶり。
政治屋の短絡的な行動に見える・・・。

これが国民の代表と言うから、何おか言わんや。
頭を冷やせばいいのに、その余裕すら消え失せる・・・。
離党した方が、よほど筋が通るのでないだろうか。

新年度予算案や関連法案の、早期成立を目指す行動でもない。
見えてくるのは、一兵卒の党員資格停止処分手続きに同情。
処分に不満を持っての行動のようだが、何か大人げない。

その先に見えて来るのは、カン違い首相の退陣狙い?・・・。
その前に、暮らしを守る仕事を真剣に取り組んで欲しいのだが・・・。
やることなすこと、ぶっ壊れた自民党にそっくりの道を辿る。

政治屋のDNAが、なぜ、こうも似るのだろうか?・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花束

2011年02月19日 06時09分50秒 | オヤジのつぶやき
数年前、函館市議会で政務調査費という予算の執行疑惑が浮上。
心ない議員たちは、軍艦マーチを鳴らして税金を使いまくる。
それを市民に指摘されたが、金使途解明は法廷へ持ち込まれた・・・。

ところが、証言台に立った議員のびっくり仰天の発言。
函館市民を「けちくさい市民」と言い切った。
団塊オヤジも、そのけちくさい市民の一人であろうか。

前置きはさておいて、選挙に当選した自治体の長が初登庁。
はたまた勇退する市長や大臣たちの見送りの景色では・・・。
決まって登場するのが、豪華な花・ハナ・鼻束である・・・。

昔、道警本部に勤務した時も、上級幹部を庁舎前で見送り。
この際も、裏金で用意した花束贈呈の景色は、華やかであった。
自治体や省庁で用意する花束の原資は、何だろう・・・気になる。

裏金でないとすれば、合法さを装った表金で用意するのだろうか。
今や葬儀での供花も、1万5千円から2万円の時代。
官公庁の舎前で行われるこのセレモニーの花束だって・・・。

決して安いものではないはずである・・・。
親睦会など身内のなかよし会が、用意できる額の花束でもあるまい。
けちくさい市民の瑣末な疑問である・・・。

そこに来て、北海道知事は3,580万円、札幌市長は3,560万円。
これが4年間の退職金と知って、立ちくらみ、めまい・・・。
知事や市長さんたち・・・鼻束くらいは、自分で用意して下さいナ。

そう言う団塊オヤジは、考え方が小さくて鼻クソ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治の駆け引き

2011年02月18日 05時47分01秒 | 政治
離縁した女房とヨリを戻して、復縁したい景色・・・。
今度は社民党と民主党が、再びくっつく政権構想。
予算関連法案の衆院再可決を睨んでの秋波である。

言い寄られた社民党は、協力条件としてこんな提案。
① 米軍普天間飛行場の移設関連経費削除
② 法人税の実効税率5%引き下げの撤回
③ 成年扶養控除縮小の見直し・・・だとか。

こんな事情の背景には、「親民主」派と「反民主」派を抱える。
だから、結束を最優先せざるを得ない社民党の台所事情もあるようだ。
やはりどちらも、国民の暮らしを人質に党利党略の政治。

そこに来て前首相は、「方便」発言で劇場の混乱に大貢献。
沖縄の米海兵隊の抑止力を理由に挙げたが・・・。
その説明は、「方便だった」とびっくり仰天の発言。

そんな下らん八百長の政治を、シニカルに眺めているが・・・。
法案が通過すれば、再び社民党と離縁するのは必定。
100円ライター並みに、使い捨てされるのは間違いない。

まぁ、何はともあれ、社民党は難色を示し始め、協議は難航。
一兵卒応援グループと言えば、党員資格停止処分に抵抗の冬景色。
予算成立を願う日本丸船長は、濃霧の中で操船に四苦八苦。

政治の馬鹿さ加減は、いよいよ佳境に入ったが・・・。
それにしても、八百長バレバレの政治の駆け引きにはうんざり。
今年の流行語大賞は、既に「八百長」で決まり・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佑ちゃん続報

2011年02月17日 04時12分06秒 | スポーツ
北海道日本ハムファイターズが大好きなメディアの面々。
彼らは、優勝をもじって「佑勝への道」とか、言葉遊びを始めた。
球場とサブグラウンドをつなぐ歩道は、「佑歩道」。

これは、簡易フェンスを組み立てたもの・・・。
場所移動の際、ファンからもみくちゃにされるのを防ぐのが狙い。
いやはや、シーズンが始まったら、どんな話題提供をするのだろうか。

梨田監督もダルビッシュ有と斎藤佑樹に中田翔をかけて・・・。
優勝を有翔・佑翔・ともじってご満悦の様子・・・いいねぇ~。
今年の日本ハムの何か問題点は?の問いに「無しだ(梨田)」。
梨田監督の突っ込みも、ユーモアたっぷりのサービスである。

この調子では、札幌ドームのフイーバーは、想像をはるかに超える。
札幌ドーム行きの地下鉄は、乗客超過でタイヤがパンク?
観客大入りの札幌ドームは、重さに耐えかねて床が抜け?・・・。

札幌のススキノは、連日、お客でごった返して活気を取り戻す。
北海道のビールとアイスクリームは、飛ぶように売れてウハウハ。
斎藤投手専属のガードマンが緊急出動で、警備会社も嬉しい悲鳴。

とまぁ、こりゃ大変な盛り上がりが予測され・・・。
札幌の経済は元気を取り戻すこと、間違い梨(無し)だ!
という団塊オヤジの与太話、お話デスた・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強要される連帯責任

2011年02月16日 06時05分42秒 | 自治体
今日は、理解しずらい千葉県船橋市の話題。

市民から徴収した税金300万円の行方が分からなくなった。
ところが船橋市は、その損失補償を納税課員ら8人に賠償させるが・・・。
乱暴過ぎるこのロジックが凄い、ウルトラC並である。

市監査委員は、「公務員としての責任、自覚が感じられない」と指摘。
そして船橋市は、税金で穴埋めはできないとして職員に自腹で支払わせる。
これは、自治体の快挙というべきか、暴挙というべきか・・・理解しにくい。

昨年4月、同課職員5人が会社経営者から税金を受領。
内訳は、固定資産税と都市計画税計の約2,141万円という大金。
金額を確かめて領収書を発行し、会計課の金庫に保管したが・・・。
翌朝、金融機関に入金しようとしたところ、300万円足りない。

なに、これ?おまけに内部調査でも原因が分からない?とは・・・。
船橋市は、窃盗や横領の可能性もあるとして、警察へ被害届。
しかし、警察も力量不足か、犯人を追い詰めるができず・・・。

おまけに船橋市の監査委員は、カラ威張り?・・・。
徴収すべき総額を全員が、把握していなかったから悪いと指摘。
納税課長や会計管理者ら8人に75万~6万チョイの賠償を強要。

船橋市は、信頼を損ねたことは申し訳ないと言うが本当か?
その場限りの口からでまかせの感じで、心がこもらない・・・。
悪さをしていない職員までが、連帯責任で賠償とは・・・トホホ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒に懲りない困わりさん

2011年02月15日 06時12分48秒 | オヤジのつぶやき
話題が目白押しのため、本日も2題目の投稿。

今度は、現職警察官(警部補)が、追突事故を起こして逃走・・・。
おまけに、妻を身代わりにしたとかの大騒ぎ。
警察は、自動車運転過失傷害と犯人隠避教唆等の疑いで逮捕。

富士警察署刑事2課の警部補(46歳)・・・というこれまた中堅。
警部補は、事故を起こしたことは認めているが・・・。
逃げたわけではなく、相手の車を探していたと容疑の一部否認。

交差点で乗用車に追突、そのまま逃走して自宅から妻を呼び寄せた。
妻に身代わりを頼んで、事故現場に向かわせたが・・・。
現場で警察官に、嘘の説明をしたのがバレてしまった。

そして事故後に帰宅していた警部補は、任意同行を求められて検査。
警部補の呼気から、1リットル中0・15mg以上のアルコールを検出。
やはり飲酒運転発覚が、怖かったということであろう・・・。

県警の警務部長は、誠に遺憾で、被害者と県民にお詫びする。
再発防止と信頼回復のため、規律強化を図る、といつものコメント。
せっかくのお休みなのに、警務部長も出勤の大変なお仕事。

どうせまた、その場限りの謝罪なんだろうから・・・。
せいぜいお詫びして下さいナ、規律強化を図って下さいナ。
そして今回も飲酒運転の警部補は、辞職に追い込まれる・・・。

飲んだら乗るな、乗るなら飲むなが鉄則のはずだが・・・。
飲んでも乗ろう、乗るなら飲もうの困まわりさん。
これからも酒に懲りない警察官が、まだまだ登場する・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民と国会議員の集会

2011年02月15日 05時55分43秒 | 政治
2月9日に永田町で、こんな集会が開かれた。
「検察審査会の疑惑を究明する市民と国会議員の会」。
その結成集会だが、全国から550名ほどが集まった。

立ち見も多数とかで、盛会だったらしいが・・・。
一連の政治謀略の真相を知った多く の国会議員。
ついに行動を開始した模様である・・・。
なかでも、呼びかけ人の森ゆうこ参院議員氏は、こう語る・・・。

検察審査会は、司法にも行政にも属さない足のない幽霊組織で憲法違反。
担当検事が出席していない可能性のある2回目の議決は・・・。
検察審査会法違反であり、指定弁護士による小沢氏の起訴自体が無効。
こんな歯切れのいい、明快な結論を語ったらしい・・・。

そしてまた、満場一致で採択された「決議文」には、こうある。
現在、民主党執行部が行おうとしている同氏に対する処分は・・・。
議会制民主政治の否定であり、ファシズムの現出と言うべきである。

集会の模様は、以下のサイトに紹介されている。
フリージャーナリス岩上安身氏のUstreamチャンネル
なかなかの迫力ではある・・・。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする