日本銀行が、1月にマイナス金利政策の導入を決めて以来・・・。
更に追加緩和策を打ち出した。
黒田総裁は、政府が纏める経済対策との連携を強調して記者会見でこう語る。
追加緩和の狙いを、英国の欧州連合(EU)離脱問題や新興国経済の減速。
それを背景に、国際金融市場で不安定な動きが続いている。
こうした不確実性が、企業や家計の悪化につながることを防ぐため、だとする。
国債の買い増しやマイナス金利幅の拡大をしなかった点は・・・。
どちらも限界にきているとは考えていない、と強調。
今後も手段としては、あり得るとする・・・。
また、経済は抜本的に改善したとするが、物価安定目標の2%には達していない。
実現に何が必要かを、虚心坦懐に検証して行く・・・。
でもねぇ~、2年程度を念頭に物価上昇を達成するとして緩和を始めたが・・・。
既に3年以上が過ぎている現実。
経済オンチの団塊オヤジだが、黒田さんの強がる姿勢が気にかかる。
専門家の間では日本銀行の金融政策は限界、そんな指摘の声もあるのだが・・・。
更に追加緩和策を打ち出した。

黒田総裁は、政府が纏める経済対策との連携を強調して記者会見でこう語る。
追加緩和の狙いを、英国の欧州連合(EU)離脱問題や新興国経済の減速。
それを背景に、国際金融市場で不安定な動きが続いている。
こうした不確実性が、企業や家計の悪化につながることを防ぐため、だとする。

国債の買い増しやマイナス金利幅の拡大をしなかった点は・・・。
どちらも限界にきているとは考えていない、と強調。
今後も手段としては、あり得るとする・・・。

また、経済は抜本的に改善したとするが、物価安定目標の2%には達していない。
実現に何が必要かを、虚心坦懐に検証して行く・・・。
でもねぇ~、2年程度を念頭に物価上昇を達成するとして緩和を始めたが・・・。
既に3年以上が過ぎている現実。

経済オンチの団塊オヤジだが、黒田さんの強がる姿勢が気にかかる。
専門家の間では日本銀行の金融政策は限界、そんな指摘の声もあるのだが・・・。
